indexへ

 

『新文選學』
-「文選」の新研究−

ここでは、清水凱夫先生の『新文選學-「文選」の新研究』の内容を一部紹介します。
 序 章 「新文選學」の創建
 
 第一章 『文選』全體像の概觀
     一、收録作品の統計による『文選』全體像把握の必要性
     二、全收録作品の統計による分析
     三、各王朝の存續年數及び遺存作品數と採録作品との關係
     四、收録作品の分野別統計による分析
     五、全文體作品の作家別統計による分析

 第二章 『文選』編纂の實態
     一、從來の『文選』編纂實態の究明情況
     二、六朝の「總集」(詩文集)編纂の實態
     三、梁代の「總集」(詩文集)編纂の實態
     四、昭明太子の「總集」(詩文集)編纂實態

 あとがき



−−『新文選學』その他の内容−−

 第三章 『文選』の實質的撰者
     一、傳統的文選學の實質的撰者に關する見解
     二、『文選』の實質的編者特定の必要性と方法
     三、收録作品の内容分析による『文選』の實質的編者の究明

 第四章  『文選』編纂の目的と選録規準
     一、『文選』編纂の動機と目的
     二、『文選』の編纂規準
     三、『文選』收録作品に内在する文學觀
     四、昭明太子「文選序」の檢討

 第五章 『文選』の他書との影響關係及び受容・變遷史
     序、他書との影響關係の檢討の必要性
     一、『文選』と『文心雕龍』との關係 ―韻文に關する檢討―
     二、『文選』と『文心雕龍』との關係 ―散文に關する檢討―
     三、王羲之「蘭亭序」不入選問題の檢討

 第六章 「新文選學」の課題と方法
     (一)「新文選學」の現状
     (二)顧農論文への反論(1)「頭陀寺碑文」「廣絶交論』等に關して
     (三)顧農論文への反論(2)「頌」・「上書」等に關して
     (四)顧農論文への反論(3)宋玉「高唐賦」・「神女賦」等に關して
     (五)「新文選學」の課題と方法

 第七章 『文選』研究の基礎資料―沈約の聲律諧和論
      一、八病眞僞考
      二、沈約聲律論考―平頭・上尾・蜂腰・鶴膝の檢討―
      三、沈約韻紐四病考―大韻・小韻・正紐・傍紐の檢討―