第81号〜第85号



タイトル タイトル2 著者 発行年月
日本文学会五〇周年を迎えて 瀧本和成 81 1-2 2005年2月
大学院博士課程の創設の頃 先達の三先生を偲んで 福田晃 81 3-4 2005年2月
立命館大学日本文学会創立の頃 芦谷信和 81 5-6 2005年2月
日本文学会の思い出 日本文学会五〇周年に寄せて 伴利昭 81 7-8 2005年2月
『論究日本文学』第四〇号のこと 上田博 81 9 2005年2月
日本文学会創立当時のおもかげ(山崎利雄先生御所蔵写真より) 81 11 2005年2月
50周年記念大会シンポジウムにて 81 12-13 2005年2月
世界の中の日本文学 アメリカの場合 Charles Fox 81 15-21 2005年2月
韓国における日本文学研究の状況と展望 崔在 81 23-30 2005年2月
自蹊自筆〔冶天追善集〕 解題と翻刻 小林孔 81 31-42 2005年2月
湖月抄抜書「玉花紫金葉」解題 鈴木弘道先生の覚書への贅言 中西健治 81 43-53 2005年2月
金石範「虚夢譚」の〈私〉と朝鮮育ちの日本人F 在日朝鮮人〈私〉の在日性を照らすもう一つの装置 北野昭彦 81 55-64 2005年2月
国語科教育概論‐L その生成と展開 大石征勝 81 65-77 2005年2月
万葉集行幸恋歌の生成 神亀五年難波宮行幸歌四首をめぐって 高塚淑恵 81 79-92 2005年2月
映画の体験とリアリズム 黒澤明[どですかでん]/山本周五郎「季節のない街」論 友田義行 81 93-106 2005年2月
真下厚著『声の神話――奄美・沖縄の島じまから』 居駒永幸 81 107-110 2005年2月
元田與市著『秋成綺想』 十八世紀知識人の浪漫と現実 山下久夫 81 111-114 2005年2月
木村一信著『昭和作家の〈南洋行〉』 森本穫 81 115-118 2005年2月
「佛舞」の原風景 その音楽的相承を中心に 村上美登志 82 1-8 2005年5月
『鉢かづき』の恋 御巫本との比較による御伽文庫本の読みと特徴(二) 冨田成美 82 9-21 2005年5月
黄表紙『忠臣蔵壁楽書人唯一心命』 描かれた演出 齊藤千恵 82 23-37 2005年5月
竹内好論 国民文学論争における政治と文学 内藤由直 82 39-52 2005年5月
網野菊の死生観 『さくらの花』を中心にして 佐々木清次 82 53-61 2005年5月
清兵衛の剣 藤沢周平の武家小説 安藤勝志 82 63-74 2005年5月
真下厚著『万葉歌生成論』 増田茂恭 82 75-78 2005年5月
山下久夫『秋成の「古代」』を読む 近衞典子 82 79-82 2005年5月
日文研究室だより 瀧本和成 82 1 2005年5月
朝光の結婚 『栄花物語』・『大鏡』考 高橋照美 83 1-11 2005年12月
『女童子往来』の『鉢かづき』 近世前期お伽草子享受の一側面(一) 山本淳 83 13-25 2005年12月
『源氏一部之簡要』所収の「源氏物語」巻名和歌について 吉岡貴子 83 27-45 2005年12月
森鴎外「吃逆」論 今福ちひろ 83 47-56 2005年12月
読書活動推進の現状 静岡県の場合 安藤勝志 83 57-67 2005年12月
中西健治著『浜松中納言物語全注釈 上・下』 八島由香 83 69-75 2005年12月
原田信之著『今昔物語集南都成立と唯識学』 田中徳定 83 77-80 2005年12月
霍士富著『九十年代以降の大江健三郎――民話の再生と再建のユートピア――』 北野昭彦 83 81-84 2005年12月
永禄三年正月の近衞家の文事 近衞稙家新年試筆詩をめぐって 中本大 84 1-11 2006年5月
近松秋江「骨肉」論 「悲しみの薄らぎ」と「孤独」を生んだ背景 佐々木清次 84 13-21 2006年5月
徳田秋声『黴』論 その表現意識をめぐって 高橋敏哉 84 23-35 2006年5月
三島由紀夫「金閣寺」の位置 結語「生きよう」をめぐって 田中洋之 84 37-46 2006年5月
ますたか書き入れ橘千蔭本『落窪物語』の異本校合について 『長嘯室本 落窪物語』補遺 立命館大学落窪物語研究会 84 47-63 2006年5月
黄地百合子著『御伽草子と昔話 日本の継子話の深層』 松本孝三 84 65-68 2006年5月
安直哉著『イギリス中等音声国語教育史研究』 長田友紀 84 69-73 2006年5月
外村彰著『岡本かの子の小説 《ひたごころ》の形象』 北川健二 84 75-78 2006年5月
日文研究室だより 彦坂佳宣 84 1 2006年5月
否定の前の肯定・山田順子と秋声 近代女性文学と語る欲望(3) 中川成美 85 1-21 2006年12月
三代歌川豊国画「踊形容外題尽」について 赤間亮 85 23-36 2006年12月
大峯縁起の相伝 『金玉要集』を中心に 小浜晶子 85 37-46 2006年12月
「『コラム演習』の試み」の補足 磯村勝三 85 47-58 2006年12月

 

目次 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ