第583号      
         

  身と身体の相異
  ―源氏物語柏木の人物像から―
  神田 洋  
  『大鏡』「入道殿、御嶽に参らせたまへりし途にて」段の背景   高橋 照美  
  『狭衣物語』の女院
   ―等価・置換による物語の展開手法―

  野村 倫子  
  資料紹介 立命館大学附属図書館西園寺文庫蔵「源氏一部之簡要」
  中本 大
吉岡 貴子
 
  十帖源氏攷
  中西 健治  
  『無名草子』試論
   ―藤壷の宮はめでたき女か―
  井上 千鶴子  
  『鎌倉実記』の性格
   ―源平の実録と虚構―

  堀竹 忠晃  
  研究主体とジェンダー
   ―『とりかへばや』の〈きょうだい〉を起点として―

  安田 真一  
  真福寺蔵『説経才学抄』の修行
   ―「小善感大果事」から「懺悔」へ―

  藤井 佐美  
  「軍記評判」の源義経
   ―『太平記秘伝理尽鈔』を中心に―

  山本 淳  
  仮名本『曽我物語』「弁財天の御事」(「ふん女卵生説話」)覚書
   ―「ふん女」は、「糞女」か―
  村上 美登志  
  備中国における玄賓生誕地伝説
  原田 信之  
  』における神と仏
   ―緇問上における大神宮関係記事を中心に―

  小助川 元太  
  でんでん太鼓にひょうの笛
   ―子守歌考の内―

  真鍋 昌弘  
  渡嘉敷ペークー話
   ―沖縄・豊見城の笑話―

  中村 史  
  近世末期『広八日記』の音韻表記
   ―南奥方言資料の可能性―

  彦坂 佳宣  
  〈わがこと〉表現とオノマトペ
   ―〈今〉の〈私〉だけの感覚と表現―

  三浦 俊介  
  中等音声国語教育の展開
  安 直哉  

     
 
  2004 年 2月      
         
  立命館大学人文学会