第604号

   大戸千之教授退職記念論集


大戸千之教授近影





木村 一信

大戸千之教授 略歴 業績目録

前三七五年の平和

中井 義明

前五世紀後半における国際関係とアウトノミア概念
   ─ アテナイとスパルタによるヘゲモニー争いを背景に


篠原 道法

パウル・ヤーコプスタールの文様観
   ─ 「ケルト美術史」の植物文様系譜に関する一試論 ─


望月 規史

自由と純潔
   ─ グレゴリウス改革と反シモニア・ニコライティズム闘争 ─

小田内 隆

中世後期アウグスブルクにおける都市追放刑
   ─ 一三四九年の「聖ガルスの人々」 ─

佐藤 專次

ゾウの西洋史
   ─ ヨーロッパにおいてアフリカゾウはいつ大きくなったのか ─

井上 正美

宗教改革初期の帝国と公会議

渡邊  伸

メキシコのチアパス併合に関する一考察
         (一八二一〜一八四二年)

小澤 卓也


「老練な中国通の人びと」の帝国
   ─ 香港上海銀行の創業をめぐって(一八六四〜六七年) ─

川村 朋貴

キリスト教宣教師の証言
   ─ スペイン王立歴史学士院イエズス会関係史料紹介を通じて ─

滝澤 修身

英領タンガニーカにおける「自然の創造」
   ─ セレンゲティ国立公園、およびンゴロンゴロ保護区域の経験 一九二〇〜一九五九 ─

佐久間 亮


ホロコーストの物語
   ─ 占領期ドイツにおける記憶と表象 ─

高橋 秀寿

ブラックフェイス・ミンストレルと労働者階級
   ─ 一九世紀前半ニューヨークにおける人種と階級 ─

森脇 由美子

米国先住民「文明化」教育
   ─ ハンプトン農業師範学校における教育実践とその影響 ─

宮下 敬志

イギリス・スコットランドのメディア研究における
               「脱ナショナリズム」
   ─ メディア・グローバリゼーションの時代の
               ナショナルな想像力の再検討 ─


加藤 昌弘




2008 年2月
立命館大学人文学会