立命館文學

平成二年


総目次 自 515号
至 519号



シェーマとは何か
  ──先験的哲学の構築原理──
大西 光弘 516号 (518)
光点の継続的掲示による文字パタンの同時的知覚
  ──視的持続実験と若干の関連問題──
松田 隆夫 519号 (1208)
贈り物に添える歌の発想
  ──万葉歌の類型──
真下 厚 515号 (17)
『今昔物語集』震旦部の考養譚
  ──巻九の編纂意図をめぐって──
原田 信之 515号 (33)
『薬師通夜物語』の意図と創作方法 前芝 憲一 515号 (48)
『水鳥記』の文芸性 小原 享 515号 (65)
一休「頓作」考
  ──咄の生まれる場所──
小林 幸夫 515号 (79)
咄と振舞
  ──定家俗伝抄──
小林 幸夫 518号 (909)
芭蕉についての一考察
  ──「風狂」から「高悟帰俗」へ──
武田 美雪 515号 (97)
『おくのほそ道』の意図
  ──冒頭李白詩引用をめぐって──
小林 孔 515号 (109)
西園寺文庫『枯かづら』
  ──解題と翻刻──
小林 孔 519号 (1039)
「血かたびら」の平城帝像
  ──国学の裏面劇──
山下 久夫 515号 (123)
形式からの離脱、そして自在へ
  ──観念表出装置としての『春雨物語』序──
元田 與市 515号 (141)
近世尾張方言における敬語をめぐって
  ──中央語との対照から──
彦坂 佳宣 515号 (156)
独歩『春の鳥』(一)
  ──虚構と主題──
芦谷 信和 515号 (171)
石川啄木と岩野泡鳴
  ──「百回通信」を読む──
田口 道昭 515号 (185)
森鴎外「蛇」論
  ──〈新しい女〉をめぐって──
瀧本 和成 515号 (203)
芥川龍之介「地獄変」考・序説
  ──良秀の「縊死」に対する多様な解釈成立の実態と背景(1)──
吉岡 由紀彦 515号 (215)
志賀直哉の自己と超越者
  ──『城の崎にて』の静謐──
富澤 成實 515号 (235)
相も変わらぬ〈英雄崇拝〉
  ──正宗白鳥「一種の大臣病」──
上田 博 515号 (250)
詩から小説へ
  ──福永武彦の転位──
川島 晃 515号 (261)
『浮雲』と『狂人日記』
  ──作家の思想と作品の関連性について──
朱 一星 516号 (279)
琉球の王権儀礼と夫陽の王 末次 普 516号 (293)
有三文学における女中考
  ──『女親』改作問題を中心に──
田辺 匡 517号 (519)
芥川龍之介と前衛芸術
  ──シナリオ「誘惑」「浅草公園」をめぐって──
友田 悦生 517号 (536)
上司小剣『灰燼』論
  ──ゾラの影響をめぐって──
森崎 光子 518号 (786)
仮名本『曽我物語』攷
  ──太山寺ほんの故事成語引用をめぐって──
村上 美登志 518号 (808)
『松陰中納言物語』の語りの諸相
  ──「侍従考」補遺──
野村 倫子 518号 (935)
徐霊府の『通玄新経』注について 島 一 516号 (314)
The Death of Writer in Beckett's Ohio Impromptu
  ──A Study on the Self-Enclosed Structure──
Minako OKAMURO 517号 (760)
古事記序文について 神崎 勝 517号 (575)
近世木津川水害と年貢収納
  ──川底の上昇による水害の深刻化──
水戸 政満 518号 (957)
赤松氏守護官国における在国・隣国受領名官途の権威と構造 田中 修實 519号 (1050)
唐代後半期における延英殿の機能について 松本 保宣 516号 (349)
宋代の階級法に関する一試論
  ──宋代軍法研究の一環として──
斎藤 忠和 518号 (1014)
サウスオーストラリア州エーア半島内陸部における農業的土地利用の進展
  ──半乾燥地域の歴史地理学研究──
片平 博文 516号 (394)
ジェームス・ハットンの河成論の成立とその受容 北野 善憲 519号 (1103)
古いトチノミ加工食品の写真による復原とその意義 辻 稜三 517号 (604)
大江健三郎とブレイク(二) 小林 恵子 517号 (557)
?ゲオルグ・ビューヒナー『レンツ』のために
  ──文学と文学者の初源をめぐる考察──
石井 扶桑雄 518号 (761)
  研究ノート
雄略紀『伊勢朝日郎の乱』小考 久志本 鉄也 519号 (1150)
東都洛陽宮明福門付近について 松本 保宣 519号 (1170)
  思想の動向
古代の日朝関係と国家・民族の形成
  ──山尾幸久氏『古代の日朝関係』をめぐって──
鈴木 英夫 517号 (687)
  資  料
入江若水兼通録『富田丙午記』(2) 松井 良祐 516号 (422)
入江若水兼通録『富田丙午記』(3) 松井 良祐 517号 (638)
  書  評
安田喜憲著『気候と文明の盛衰』 松井 順太郎 519号 (1190)
  ?  報
水田潤教授 略歴 主要著書・論文目録 515号 (9)
中原 章雄 515号 (1)
平成元年度立命館大学大学院文学研究科博士論文審査要旨 517号 (705)
平成元年度立命館大学大学院文学研究科修士論文要旨 517号 (709)
平成元年度立命館大学文学部卒業論文題目 516号 (474)
平成元年度立命館大学文学部人文学科卒業レポート題目 516号 (491)
平成二年度立命館大学文学部講義題目 517号 (731)
平成二年度立命館大学大学院文学研究科講義題目 517号 (741)
平成二年度立命館大学人文学科講義題目 517号 (744)


立命館大学人文学会