NHK講座第十一回
NHK講師刈屋 富士雄先生 講義サマリー

  「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」アテネオリンピック日本体操男子代表が金メダルを獲得した時のこの実況は、皆さんの記憶に残っているだろう。NHK講座第11回は、アナウンサーの刈屋富士雄さんを講師に迎え、「感動の瞬間を伝える伝道師〜スポーツ実況の世界〜」をテーマに、スポーツ実況についてお話を伺った。

  刈屋さんがアナウンサーを目指すきっかけとなったのは、なんと小学校4年生の頃にテレビで観たメキシコ五輪だったそうだ。陸上男子200mで金メダルと銅メダルを獲得したアメリカ代表の黒人選手スミスとカルロスが、表彰台で黒い手袋をつけることで、世界に向けてアメリカの人種差別への抗議を発信した。これを見た刈屋さんは、オリンピックは単なるスポーツの優劣を決める大会である以上に、人間そのものの本質を見せてくれる場であると感じた。「これを伝えたい!」そう思った刈屋さんは当初、ニュースを報道する通信社を目指していた。しかし、大学時代レガッタに打ち込んでいた刈屋さんは、自身の姿が中継されているテレビを観て、スポーツ現場の空気を一番伝えられるのはテレビだと気付いた。そこで現場の一番近くで伝えることが出来るアナウンサーを志したそうだ。

  アナウンサーになった刈屋さんが日本中に発信しているスポーツ実況は、多くの人に感動を届けている。その一つが、アテネ五輪体操日本代表の金メダル獲得の瞬間を表現した「栄光への架け橋」だ。有名なこの実況は熱い気持ちだけで発せられたわけではない。この実況に至るまでには様々な準備がある。この時、体操男子代表は、メダルを獲れるか獲れないかの瀬戸際の状態であり、刈屋さんは直前まで、この微妙な状況をいかに伝えるかということばかり考え込んでいた。しかし本番、日本は順調に順位を上げてメダルを確定させ、その色を賭けて最終種目の鉄棒に臨むという状況となった。この時、刈屋さんは朝の練習の取材で、鉄棒の伸身の新月面が架け橋に見えたことを思い出し、「体操日本復活の架け橋!」とコメントするつもりだった。しかし、競技が進み最後の冨田選手を迎えた時点で、金メダルを獲れるかどうかの分かれ目が、離れ業「コールマン」だった。このコールマンさえ成功すれば金メダルが確定する。では、どのタイミング、どんな言葉で表現すれば、金メダルの感動を視聴者に最も伝えることが出来るか?コールマンを決めた瞬間に「金メダルを獲りました」と言っても、点数ルールが分からない視聴者には伝わらない。着地が成功して演技が終了した瞬間に伝えても、誰も聞いてくれない。息を飲んで皆が見守る着地の瞬間、ここで言おうと決めた。冨田の演技が始まり、離れ業コールマンを迎える。その瞬間、会場の空気全てが冨田に吸い寄せられる感じがした。成功。刈屋さんは、その瞬間に頭の血がすーっと降り、冷静になった。その時「栄光」という文字が頭に浮かんできた。そして「金メダル獲得、体操日本代表は栄光を取り戻した、これから向かう栄光への架け橋が冨田の放物線なんだ!」という思いを込めてコメントしたそうだ。

  メディアの変化とともに、実況アナウンサーを取り巻く状況は変わっていく。しかし哲学は変わらない。それは「現場の空気を伝える」ということだ。その場にいてその空気をどうやって、どんな言葉で伝えるか、その努力をし続けないと空気感をつかむことはできない。会場には、会場にしか漂っていない空気がある。この空気は「事実」ではない、だけど確実に存在している。この空気を伝える言葉、瞬間を探し求める。それがスポーツ実況だ。これはメディアが変わっても、時代が変わっても、伝え手という職業がある限り変わらない、と刈屋さんは講義を締めた。

講師:刈屋 富士雄先生
オリンピックの実況に憧れ1983年入局。スポーツアナウンサーとしてあらゆる競技の実況を担当し、バルセロナ大会以降8つのオリンピックを現地から実況中継、熱戦を伝えた。アテネ五輪体操男子団体決勝での「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ」は、五輪放送史上に残るコメントと高く評価されている。

ピックアップ動画

第5回講座動画

刈屋 富士雄先生

D-PLUSレポート
  アナウンサーというとニュース原稿を読む、あるいは番組の司会進行など、決められた範囲で発言しているイメージがあった。しかし今回、スポーツ実況の現場の仕事について教えて頂き、アナウンサー自身がどのように考え、視聴者と向き合っているかを知ることが出来た。瞬間ごとにシーンが変わっていくスポーツでは、アナウンサー自身が最も視聴者に近い伝え手だ。伝えるという行為は、人と人とのコミュニケーションにおいて最も基本的で難しい行為だ。空気をつかむ、言葉を選ぶ、こうしたことは人と関わる様々な場面で活かしていけるはずだ。
(島田嶺央)
受講生インタビュー

産業社会学部 3回生

産業社会学部 3回生 
西別府 涼香さん

  現場で活躍されている方の話が聞け、新鮮に感じ、これからの自分に影響を与えているなというように思います。スポーツが大好きなので、オリンピックの空気感が伝わってきて、常に鳥肌が立っていました。

産業社会学部 3回生

産業社会学部 3回生
小倉 一輝さん

  刈屋アナウンサーにあこがれ、メディアを志すようになり、現在メディアを学んでいます。経験に基づいた話で、説得力があり、今後自分が同じ業界を目指す上においても、有益な講義でした。

 

このホームページに含まれるいかなる内容も無断で複製・転載を禁じます。
home