組織的な若手研究者海外派遣プログラム(大航海プログラム)文化遺産と芸術作品を防御するための若手研究者育成推進プログラム

ホーム > 派遣者報告 >2011年度派遣実績

派遣者報告

2011年度派遣実績報告


□ Hari Ram PARAJULI立命館グローバル・イノベーション研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/4/24-2011/7/1(69日間)
  【派 遣 先】 トリブバン大学(ネパール)
  【研究テーマ】 Structural Survey and Estimating Seismic Risk
  【派遣概要】  It is a part of ongoing activities of material properties investigations of old masonry buildings which were constructed three hundred years ago. Objective of this survey is to estimate the vulnerability of the built environment in the future earthquake. Thus, 200 hundred buildings of the Patan Durbar Square, one of the zones of the Kathmandu World Heritage site, were survey and categorized into various groups. Structural conditions of the buildings were examined from visual inspections. From the group of buildings, 10 samples were taken and detailed drawings are made.
 Based upon the structural analysis of the sample buildings, vulnerability of built environment is estimated.
 From the structural survey, buildings are categorized into various groups according to sizes, height, and type of materials. Based upon that 10 representative buildings were selected for detailed analysis. Detailed drawing required to make for structural model is prepared. Based upon that structural models are prepared and analyzed to estimate fragility of the buildings.

上へ戻る




□ Hari Ram PARAJULI立命館グローバル・イノベーション研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/7/19-2011/9/20(64日間)
  【派 遣 先】 トリブバン大学(ネパール)
  【研究テーマ】 Making finite element model of buildings to estimate seismic risk
  【派遣概要】  It is a part of ongoing activities of Kathmandu Research Project (Patan Durbar Square area). I made finite element models of ten sample buildings. Objective of this survey and analysis is to estimate the vulnerability of the built environment in the future earthquakes. Thus, 200 hundred buildings of one (Patan Durbar Square area) of the Kathmandu World Heritage site were surveyed and categorized into various groups. Structural conditions of the buildings were examined from visual inspections. From the group of buildings, 10 samples were taken, detailed drawings are made and finite element models were prepared. Structural analyses giving various earthquake ground motions are ongoing.
 From the structural survey, buildings are categorized into various groups according to sizes, height, and type of materials. Based upon all the surveyed buildings, finite element models of 10 representative buildings for detailed structural analyses were prepared. All the buildings are analyzed in various earthquake time histories and fragility of the buildings are obtained.

上へ戻る




□ 松本 文子日本学術振興会 特別研究員(PD)
  【派遣期間】 2011/9/16-2011/11/14(60日間)
  【派 遣 先】 オハイオ州立大学(アメリカ合衆国)
  【研究テーマ】 京町家調査データを用いたQualitativeGISの実践
  【派遣概要】  オハイオ州立大学文学部地理学科のMei-Po Kwan教授の指導のもと、本学プロジェクト「京町家まちづくり調査」において収集された、調査参加者のプレゼンテーションテキストを分析し、近年興隆してきた研究手法であるQualitativeGISの実践事例としてSDHにおける学会発表、論文執筆に向けてまとめた。
 本学プロジェクト「京町家まちづくり調査」のデータはGISを用いてデータベースとして整備されているが、QualitativeGISの手法を用いて分析することにより、京町家の量的な把握だけでなく、質的な側面(保存に関わる問題、調査参加者の感情)を視覚化し、定量的かつ定性的な、より本質的な情報を提示することが可能になる。

上へ戻る




□ 長谷川 恭子衣笠総合研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/9/19-2011/11/21(64日間)
  【派 遣 先】 国立加速器研究所(SLAC)(アメリカ合衆国)
  【研究テーマ】 粒子ベースレンダリングによる3次元形状の半透明可視化
  【派遣概要】  3次元内部構造の半透明可視化のための粒子ベースレンダリングの有効性の研究を進めてきた。Geant4内で用いられている複雑な形状データや粒子線に対して粒子ベータレンダリングによる半透明可視化を行い、さらに、融合可視化をすることによって構造理解を深める可視化ができた。
 Geant4では機械構造や建築物の構造可視化が行われており、そこで得られた技術は同様に建造物である船鉾の可視化に適用可能である。

上へ戻る




□ 石田 優子立命館グローバル・イノベーション研究機構 RA、理工学研究科 D2
  【派遣期間】 2011/9/28-2011/12/28(92日間)
  【派 遣 先】 パドバ日伊土砂災害総合研究センター(イタリア)
  【研究テーマ】 イタリアにおける「文化財危険地図」における土砂災害リスクアセスメントおよび斜面災害リスクマネジメントに関する調査
  【派遣概要】  まず始めに、インタビュー、ウェブサイトおよび文献調査によって、イタリアの文化遺産保護の概要について把握しました。次に、文化遺産保護に携わる専門家とミーティングを行いました。最後に、イタリアにおける地すべり管理方法について勉強して、世界遺産に登録されているドロミテにおいて滑動中である、2つの地すべり地での計測及びミーティングに参加しました。
 斜面崩壊ハザードについて、現在イタリアで行われている広域および狭域での評価方法を学び、広域を対象とした文化財の斜面災害ハザードマップを作成することができるようになりました。このマップの作成およびモニタリング手法の発展形の提案により、グローバルCOEプログラムのプロジェクトにおいてリスクアセスメントおよびマネジメントの部分で貢献できるものと考えています。

上へ戻る




□ 奈良 勝司衣笠総合研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/9/30-2011/12/1(63日間)
  【派 遣 先】 ルール大学ボーフム校(ドイツ)
  【研究テーマ】 日本の近代化とドイツ統一の比較史的検討
  【派遣概要】  大学内の研究室で調査・研究活動を進めた。大学での授業にオブザーバーとして出席・発言し、授業の一翼を担った。研究会・自主ゼミに参加した。学内学会やワークショップ、学外学会に参加して、研究発表・パネルディスカッションを行った。ベルリンに赴いてフィールドワークに従事すると共に、連邦軍事アーカイブで史料調査を行った。
 日本の近代化に関するドイツ側の史料を収集できた。比較史の観点から、近代ドイツの国家形成に関わる史料・データを収集できた。ドイツにおける防災の歴史、および近現代の消防の実態に関する理解を深めることができた。欧州の史料状況に関して情報を収集し、今後の調査・研究に向けた準備を行った。

上へ戻る




□ 大塚 光雄スポーツ健康科学部 助手
  【派遣期間】 2011/10/15-2011/12/14(61日間)
  【派 遣 先】 メリーランド大学(アメリカ合衆国)
  【研究テーマ】 伝統行事・無形文化財における3次元身体動作解析
  【派遣概要】 派遣期間中の研究活動
 派遣期間では、動作解析を通じてランニングシューズの機能を定量化する研究チームに加わり、充実した測定機器の活用方法やデータの解析方法について学んだ。
これらの研究方法は、私がこれから行う無形文化財の綱引きにおける動作解析に活用する。

口頭発表内容
 3次元モーションキャプチャシステムおよび地面反力計を用いて、無形文化財の中でも綱引きでの動作解析を行い、綱引きのパフォーマンスを高める要因やけがの防止をする方法を知ることを目的とする。
 上記した受け入れ期間における研究では、本研究を遂行する上で必要な実験機器を使われていた。3次元モーションキャプチャにおける反射マーカの適切な貼り方やカメラの設定方法や下肢関節の3次元動作(屈曲一伸展、内転一外転、内旋一外旋)における関節トルク、角速度などの算出方法についての議論を行った。この手法については、本研究においても適応できると考える。

上へ戻る




□ 松本 文子日本学術振興会 特別研究員(PD)
  【派遣期間】 2011/11/28-2012/2/2(67日間)
  【派 遣 先】 オハイオ州立大学、ペンシルヴェニア州立大学(アメリカ合衆国)
  【研究テーマ】 京町家調査データを用いたQualitative GISの実践
  【派遣概要】  Mei-Po Kwan教授の指導のもと、Qualitative GISに関する文献を読解、本学プロジェクト「京町家まちづくり調査」のデータを分析し、ジャーナル投稿予定の論文を執筆した。また、Qualitative GISに関して実践的な研究を行っているJohn Krygier准教授とミーティングを行い授業に参加した。
 本学プロジェクト「京町家まちづくり調査」のデータとQualitative GISの手法を用いて分析、論文を発表することにより、定量的かつ定性的な情報を備えた文化のデータベースとしてのバーチャル京都のイメージを発信することができる。

上へ戻る




□ Hari Ram PARAJULI立命館グローバル・イノベーション研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/11/30-2012/3/5(92日間)
  【派 遣 先】 トリブバン大学(ネパール)
  【研究テーマ】 Completion report of the Kathmandu Project
  【派遣概要】  It is a final task of the ongoing research (Kathmandu Research Project-Patan Durbar Square area) that has been doing jointly for three years. I did seismic hazard assessment of the area, structural analyses of the sample buildings, vulnerability assessment of the built environment and finally suggested some kinds of strengthening measures. The entire thing which was done in the three years duration was written in the form of the report in this duration.
 From the intensive investigation on the Kathmandu World Heritage structures and the surrounding buildings, vulnerability of the built environment is known. On the basis of this fact, strengthening measures can be applied at the weak and important zones which can be used as exit and shelter in the post earthquake disaster management. It would an important contribution to the community to identify and strengthening of the strategic locations and routes for the purpose of safety of the people living there.

上へ戻る




□ 奈良 勝司衣笠総合研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/12/8-2012/3/29(113日間)
  【派 遣 先】 ルール大学ボーフム校(ドイツ)
  【研究テーマ】 明治維新と近代ドイツの比較研究
  【派遣概要】  大学内の研究室で調査・研究活動を進めた。大学での授業にオブザーバーとして出席・発言し、授業の一翼を担った。研究会・自主ゼミに参加した。学内学会やワークショップ、学外学会に参加・発表を行った。フライブルクの連邦軍事アーカイブで史料調査を行った。ボーフム市の消防署を見学し、現役の消防官への聞き取り調査をあわせて行った。
 明治維新に関するドイツ側の史料を収集できた。比較史の観点から、近代ドイツの国家形成に関わる史料・データを収集できた。ドイツにおける防災の歴史、および近現代の消防の実態に関する理解を深めることができた。史料状況に関して情報を収集し、今後の調査・研究に向けた準備を行った。

上へ戻る




□ 桐村 喬衣笠総合研究機構 PD
  【派遣期間】 2011/12/22-2012/2/23(64日間)
  【派 遣 先】 ロンドン大学ユニバーシティカレッジ高等空間解析センター(CASA)(イギリス)
  【研究テーマ】 近現代の日本の大都市における歴史GIS研究
  【派遣概要】  研究の目的は、20世紀中の都市の居住地域構造の長期的な変化の解明であり、東京を事例とした研究を、UCLのCASAにおいて実施した。さらに、この研究内容について、CASAで行なわれる定例のセミナーおよびニューヨークで開かれたAAGの年次大会にて発表を行なった。
 今回は、研究を進めながら、地理情報のヴィジュアライゼーションに関する大学院の講義・ワークショップにも参加し、最先端の技法を知ることができた。

上へ戻る




□ 佐藤 幸治立命館グローバル・イノベーション研究機構 PD
  【派遣期間】 2012/1/10-2012/3/10(61日間)
  【派 遣 先】 アデレード大学(オーストラリア)
  【研究テーマ】 無形文化のデジタル・アーカイブのために身体能力が芸術性スポーツのパフォーマンスに及ぼす影響に関する海外調査
  【派遣概要】  アデレード大学医学部のDr. Gary Wittertの協力を得て、遺伝子の解析、身体組成の解析などを行った。施設には動作解析の危機がなく、身体組成、筋量、脂肪量、遺伝子、血中ホルモン量のみの測定を行った。
 今回はアデレード大学の協力もあり、遺伝子解析、血液解析の試薬等すべて、提供していただけた。そのお陰で、権威のあるJournal of Clinical Endocrinology and Metabolismに出せるレベルの成果を得ることができた。今後につながる仕事ができた。

上へ戻る




□ 佐藤 量立命館グローバル・イノベーション研究機構 PD
  【派遣期間】 2012/1/22-2012/3/29(68日間)
  【派 遣 先】 上海師範大学、大連理工大学(中国)
  【研究テーマ】 植民地統治期の歴史遺産をめぐる保存と継承―中国における記憶の表象に注目して―
  【派遣概要】  上海市図書館、上海市档案館(2012年1月22日〜3月29日)および大連市図書館(2012年2月3日〜2月9日)にて歴史遺産保存に関する史料調査を実施した。また大連市図書館副館長王子平女史にインタビュー調査を実施し、大連における歴史遺産保存状況を聞いた(2012年2月5日)。
 本調査では中国における歴史遺産の保存状況を分析した。その結果、上海市でも大連市でも、植民地期の歴史遺産を積極的に保存し、愛国教育の教材として利用する一方で、観光資源としても活用していることが明らかになった。

上へ戻る




□ 塚本 章宏衣笠総合研究機構 PD
  【派遣期間】 2012/1/3-2012/3/13(71日間)
  【派 遣 先】 カリフォルニア大学バークリー校東アジア図書館、ハーバード大学(アメリカ合衆国)
  【研究テーマ】 カリフォルニア大学バークリー校の日本古地図コレクションを活用した歴史GIS研究
  【派遣概要】  今回の派遣では、UCB東アジア研究図書館所蔵の古地図資料の確認調査を実施した。1980年の矢守氏による目録作業後から30年近くが過ぎており、まずは、情報の更新や所蔵資料の確認調査を実施した。次に、双六資料との連携を視野に入れ、立命館大学アート・リサーチセンターにおいて、デジタルアーカイブされた双六資料と、UCBが所蔵する古地図を用いた歴史GIS研究の可能性について議論した。
 アート・リサーチセンターで公開された双六コレクションと、バーチャル京都とを融合させる仕組みを構築することを視野に入れた共同研究立ち上げの可能性がある。アート・リサーチセンター及びグローバルCOEプログラム日本文化デジタルヒューマニティーズ推進拠点にとっても、UCBとの連携によって、コンテンツが増加することは、有意義であると考える。