立命館大学人文科学研究所は、グローバリズムが、政治や経済、文化や社会の諸領域に生み出している諸問題を理論的に解明し続けています。

立命館大学人文科学研究所

人文科学研究所について

トップ > 助成プログラム

2013年度 人文科学研究所 助成プログラム

「戦後沖縄の基地・都市」研究会

研究課題 戦後沖縄の基地周辺における都市化の歴史地理
代表者 加藤 政洋(文学部・准教授)
開催日時
テーマ

「大学の自治の制度構想」研究会

研究課題 知識基盤社会における大学の自治の制度構想に関する国際的な公法学的比較研究
代表者 中島 茂樹(衣笠総合研究機構・教授)
シンポジウム
「国家・社会と大学構造改革――中教審大学分科会の改革方針をめぐって」


 「明治以来の我が国の大学史における一大転換点」(当時の文科省大学課課長補佐)を画するものと称された2004年の国立大学法人化以降、政府・財界の主導する一連の大学構造改革によって教育や研究という基本的機能において大学は大きな変質を迫られつつあります。こうした中で、昨年9月に、中教審大学分科会組織運営部会は学長への権限集中と教授会の諮問機関化を内容とする答申案を策定し、また、立命館大学でも常任理事会の下で大学ガバナンスの在り方について検討が開始されるところとなっています。
 そこで、立命館大学人文科学研究所では、広渡清吾(前日本学術会議議長、専修大学教授)さんをメイン報告者に迎えて、「国家・社会と大学構造改革――中教審大学分科会の改革方針をめぐって」を統一テーマに以下の要領でシンポジウムを開催する運びとなりました。
開催日時 2014年2月20日(木)13:30~17:30 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
プログラム 報告者①:広渡清吾(前日本学術会議議長、専修大学教授)(報告時間:60分)
       「大学の倫理と論理――大学・国家・社会の関わりについて」
   コメンテーター:坂根政男(立命館大学理工学部教授)(時間:15分)

報告者②:中島茂樹(立命館大学法学部特任教授)(報告時間:25分)
      「中教審型大学構造改革と大学ガバナンス」

報告者③:佐藤春吉(立命館大学産業社会学部教授)(報告時間:25分)
      「立命館大学の大学改革と大学ガバナンス」

討 論
開催日時 2013年11月19日(火)17:30~ 学而館 第1研究会室
テーマ 国家と大学――NPMと学問の自由・大学の自治
報告者(所属) 榊原 秀訓(南山大学大学院法務研究科教授)
参考文献 南島和久「NPM・行財政改革と大学評価――評価社会における大学と組織」(広田照幸ほか編『組織としての大学〔シリーズ大学6〕』〔岩波書店 2013年〕)
開催日時 2013年10月8日(火)17:00~ 学而館 第1研究会室
テーマ 「グローバリゼーションと大学」――吉田文「グローバリゼーションと大学」、広田照幸「日本の大学とグローバリゼーション」、松本三和夫「知の政策思考化現象と大学の役割」(いずれも、吉田文ほか編『グローバリゼーション、社会変動と大学』〔岩波書店、2013年〕)を素材として(仮題)
報告者(所属) 植松 健一(法学部教授)
開催日時 2013年7月9日(火)17:00~ 学而館 第2研究会室
テーマ グローバリゼーションと新自由主義:高等教育と国際機関
報告者(所属) 堀 雅晴(法学部)
開催日時 2013年5月28日(火)17:30~ 学而館 第2研究会室
テーマ 新自由主義教育改革と立命館大学――「立命館百年史・通史三」をめぐって
報告者(所属) 芦田 文夫

「人文科学方法論」研究会

研究課題 人文学・社会科学における質的研究と量的研究の連携の可能性
代表者 筒井 淳也(産業社会学部・准教授)
ワークショップ:グローバル化時代における都市移民の変容
開催日時 2014年3月4日(火)14:00〜17:00 修学館3階 産社共研
報告者(所属) Eric Fong(トロント大学社会学部教授)
報告タイトル Earnings of Immigrants in Immigrant Gateway and Non-Gateway Metropolises
報告要旨 There has been a growing number of immigrants living in non-gateway metropolises in recent decades. In this paper, we used 2006 Canadian census to explore and compare the earnings of immigrants in Canadian gateway and non-gateway metropolises. We differentiated entrepreneurs and paid workers among immigrants. Then we compared white and non-white immigrants in gateway and non-gateway metropolises. We employed an endogenous switching regression model to address the issue of the "selectivity" of immigrants settling in gateway and non-gateway metropolises. Our analyses found that the earnings of immigrants are always lower in gateway metropolises than in non-gateway metropolises. Separate analyses for entrepreneurs and paid workers found the same pattern. We also found that there is a significant difference in the earnings of white and non-white immigrants in gateway metropolises only, controlling for their demographic and socioeconomic background. In addition, their recency of arrival in Canada and language ability do not appear to be related to their earnings for those working in non-gateway metropolises. The implications of the findings are discussed.
コメンテーター 小澤亘(立命館大学産業社会学部教授)
報告言語 英語

「比較ポピュリズム」研究会

研究課題 グローバル化時代のポピュリズム
代表者 加藤 雅俊(産業社会学部・准教授)
開催日時 2013年4月26日(金)17:20~20:00 キャンパスプラザ京都 6階第1講習室
テーマ 高橋進・石田徹編『ポピュリズム時代のデモクラシー』の批判的検討
報告者(所属) 加藤 雅俊(産業社会学部・准教授)

「京都戦後史学史」研究会

研究課題 戦後の京都地域における歴史学の展開過程に関する研究
代表者 田中 聡(文学部・教授)
開催日時  
テーマ
報告者(所属)

「グローバル市民社会」研究会

研究課題 グローバル・ガバナンスにおける市民社会の役割
代表者 足立 研幾(国際関係学部・准教授)
開催日時 2014年2月20日(木)14:30~18:00 衣笠キャンパス 恒心館735
テーマ ワークショップ 「非西洋社会におけるセキュリティ・ガバナンスの展開と課題」
司 会 足立研幾(立命館大学)
パネリスト 山根 達郎(広島大学) 「西アフリカの事例」
長嶺 義宣(東京大学) 「中東の事例」
山根 健至(立命館大学) 「東南アジアの事例①―フィリピン」
工藤 献(立命館大学) 「東南アジアの事例②―マレーシア」
福海 さやか(亜細亜大学) 「中南米の事例」
討 論 岩田 拓夫(立命館大学)
開催日時 2014年1月15日(水)14:40~16:10 衣笠キャンパス 敬学館210
テーマ 世界市民社会論の新展開:私的権威の台頭とプライベート・ソーシャ ル・レジーム
報告者(所属) 阪口功 (学習院大学)
開催日時 2013年12月19日(木)14:40~16:10 諒友館4F 842
テーマ 日本企業の国際競争力強化に向けたJBICの取り組み
  ~海外再生可能エネルギー・ビジネスの課題と展望~
報告者(所属) 福住 一徳
(Director, Finance Division, West Japan Office, Industry Finance Group, JBIC)
開催日時 2013年7月5日(木)16:15~17:45 恒心館3階 729
テーマ New Perspectives on Norm Diffusion
報告者(所属) Amitav Acharya (American University)
Special Workshop(協賛企画)
開催日時 2013年6月13日(木)10:40~12:10 恒心館3階 730
テーマ ソーシャルメディアと市民社会
報告者(所属) スコット R. タラン(アメリカン大学)
開催日時 2013年6月10日(月)13:00~14:30 恒心館3階 735
テーマ 国連と環境
報告者(所属) ムスタク・メモン(Dr. Mushtaq Ahmed Memon)
国連環境計画(UNEP)国際環境技術センター・プログラムオフィサー
開催日時 2013年5月29日(水)14:40~16:10 恒心館5階 リサーチルーム
テーマ "Global Civil Society and World Politics" (グローバル市民社会と国際政治)
報告者(所属) クリフォード・ボブ教授(デュケイン大学)

「批判的実在論」研究会

研究課題 社会科学の哲学的基礎の研究 ―批判的実在論の可能性―
代表者 佐藤 春吉(産業社会学部・教授)
開催日時 2013年6月11日(火)15:00~17:00 志学館125号室
テーマ R・バスカー『自然主義の可能性』(晃洋書房)の第二章を検討する
報告者(所属) 野村優

「身体と映像の関係」研究会

研究課題 高度メディア社会における映像に関与する身体様態に関する理論的研究
代表者 北野 圭介(産業社会学部・教授)
開催日時
テーマ
報告者(所属)


<<2012年度 助成プログラム

<<2011年度 助成プログラム


所在地・お問い合わせ

〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1
MAIL jinbun@st.ritsumei.ac.jp

お問い合わせ

Copyright © Ritsumeikan univ. All rights reserved.