トップページへ戻る

●2014年度
ヴァナキュラー文化研究会
「生きている伝統-トラベラーズのスコティッシュ・バラッド(歌物語)」
主  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
共  催 立命館大学大学院文学研究科英語圏文化専修
日  時 2015年3月26日(木) 13:00-15:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 英語圏文化専修設立記念連続講演会「流体としてのことば、文化、地域」
【第7回】「生きている伝統:トラベラーズのスコッティッシュ・バラッド(物語歌)」
講演者:トーマス・マケイン
(英国スコットランド・アバディーン大学エルフィンストーン研究所大学院所長)・国際バラッド協会 [InternationalBallad Commission] 会長
※入場無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度国際コンファレンス「カタストロフィと正義」
忍び寄るカタストロフィ―その多様性と遍在性―   
主  催 立命館大学先端総合学術研究科 
共  催 立命館大学国際言語文化研究所・生存学研究センター
日  時 2015年3月23日(月)9:45-18:00
2015年3月24日(火)10:00-18:00
2015年3月25日(水)10:00-12:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
衣笠キャンパスアクセス
キャンパスマップ
講師・報告者 招待講演者
Pierre-Henri CASTEL (CNRS, Paris)
Simon CANEY (Oxford University)
Paul DUMOUCHEL(立命館大学)
Eric. L. HSU (University of South Australia)
Frédéric KECK (CNRS, Paris)
Eric M. USLANER (University of Maryland)
井上彰 (立命館大学)
大澤真幸(京都造形芸術大学)
後藤玲子(一橋大学)
佐野亘(京都大学)
清水和巳(早稲田大学)
松元雅和(関西大学)
→詳細ポスター・プログラムはこちら(PDFファイル)

─ハンス・ベルティンク『イメージ人類学』再考
シンポジウム ノマドとしてのイメージ ─ハンス・ベルティンク『イメージ人類学』再考」 
主  催 立命館国際言語文化研究所(「風景のイメージとその人類学的諸相研究会」)
日  時 2015年3月16日(月) 13:30‐18:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 多目的ルーム
講師・報告者 13:00- 受付
13:30-13:40 開会 シンポジウム主旨説明
13:40‐15:10 吉田 憲司(国立民族学博物館):人類学からみた『イメージ人類学』
加藤 哲弘(関西学院大学):ヴァールブルクとイメージ人類学
15:10-15:20 休憩
15:20‐16:50 前川 修(神戸大学):イメージ人類学の写真論
仲間 裕子(立命館大学):イメージ人類学から「グローバルアート」へ
16:50‐17:00 休憩
17:00‐18:00 パネル・ディスカッション
司会:竹中 悠美(立命館大学)
※入場無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

第4回アフリカの社会と笑い研究会 
主  催 立命館大学国際言語文化研究所 アフリカの社会と笑い研究会
日  時 2015年2月25日(水) 18:00~19:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館第三研究会室
講師・報告者 ◆笑いから考える「歌わない歌」を受け入れる現象
講演者:大門 碧 (京都大学アフリカ地域研究資料センター)
お問い合わせ先: t-iwata@fc.ritsumei.ac.jp
※入場無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)
    
公開ワークショップ「日韓の境界を越えて」~帝国日本への対し方~   
主  催 「比較植民地文学研究の基盤整備」(研究代表者:西成彦)
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(課題番号: 24520411)
共  催 立命館大学国際言語文化研究所
日  時 【第1回】2015年2月12日(木)15:00-17:30
【第2回】2015年2月22日(日)14:30-18:30  
場  所 【第1回】立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室
【第2回】立命館大学 衣笠キャンパス 以学館1号ホール
衣笠キャンパスアクセス
キャンパスマップ
講師・報告者 【第1回】帝国日本の擬人法
司会:西成彦(立命館大学)
パネリスト:金 杭(延世大学校)
沈煕燦(立命館大学専門研究員)
原佑介(日本学術振興会特別研究員)
【第2回】「帝国の慰安婦」という問いの射程
司会:西成彦(立命館大学)
パネリスト:朴裕河(世宗大学校)
平井和子(一橋大学)
森岡正博(大阪府立大学)
上野千鶴子(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

第3回アフリカの社会と笑い研究会
主  催 立命館大学国際言語文化研究所 アフリカの社会と笑い研究会
日  時 2015年1月22日(木) 18:00~19:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 諒友館821
講師・報告者 ◆「夢が人を食う」或るアフリカ社会における他者性の位相
岡崎彰(一橋大学)
◆フィールドで笑われるとき
大石高典 (総合地球環境学研究所)
お問い合わせ先: t-iwata@fc.ritsumei.ac.jp
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度 第2回 主権と空間研究会
主  催 立命館大学国際言語文化研究所 主権と空間研究会
共  催 ドイツ現代史研究会
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費補助金 基盤研究(C)(課題番号:25370754)
「グローバリゼーションと植民地主義の観点からの主権と空間の歴史的分析」
日  時 2015年1月17日(土) 13:00~
場  所 大学コンソーシアム京都(キャンパスプラザ京都内)
講師・報告者 ◆第1部 ナショナリズムと宗教
「世紀転換期ドイツにおけるナショナリズムと宗教-フェルキッシュ運動 (Volkische Bewegung)を例として-」
報告者:斉藤正樹氏(早稲田大学)
コメンテーター:永岡崇氏(南山大学)
◆第2部 植村和秀著『ナショナリズム入門』(講談社現代新書)書評
評者:大澤真幸氏
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
クリストス・チョルカス『スラップ』:オーストラリア、多文化社会のゆくえ
主  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2015年1月12日(月・祝日) 16:00~17:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館 第3研究会室
講師・報告者 オーストラリアを代表する人気作家クリストス・チョルカス氏のベストセラー小説『スラップ』の日本語訳出版記念に来日するチョルカス氏を迎え、公開リーディング/講演会を開催します。
※講演は英語で行われますが、簡単な通訳がつきます。
※参加費・事前申込み不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

クィア理論と日本文学-欲望としてのクィア・リーディング (国際コンファレンス)
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
日  時 2015年1月9日(金)13:00~17:30
2015年1月10日(土)10:00~18:15
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 ◆基調講演 :キース・ヴィンセント (ボストン大学)
「日本文学をクィア・セオリーで読む:漱石を例に」 
対談:キース・ヴィンセント× 上野千鶴子(立命館大学特別招聘教授)
◆招待講演:クレア・マリィ(メルボルン大学)
木村朗子(津田塾大学)
アンドリュー・ガーストル(SOAS)
呉佩珍(台湾政治大学)
黒岩裕市(フェリス女学院大)
セシル坂井((パリ第7大学、東京大学)
※発表言語:英語/日本語
※事前予約不要・入場無料
※12月25日にプログラムを更新しました。
→詳細ポスター(日本語)はこちら(PDFファイル)

→Confernce program (English)
発表要旨 ■発表要旨は下記のリンクからダウンロードできます。(当日の配布はいたしません。)
アブストラクトのダウンロードはこちら
■キース・ヴィンセント氏の許可を得て、講演原稿を期限付きで下記に公開いたします。(2015年1月20日(火)まで。)
※公開は終了しました。

アフリカの社会と笑い研究会共催企画  
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
共  催 2014年度 国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究 B2、立命館大学国際関係研究科
日  時 2014年11月25日(火) 18:00~19:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 諒友館824
講師・報告者 「Special Lecture “ The European Union as a Model and Trade Partner for Sub-Saharan Africa: A Reappraisal”」
Speaker : Alice Nicole SINDZINGRE
National Centre for Scientific Research (CNRS, France) 
※Admission Free.
※Language: English.
For more information: e-mail: towards-new-peace-studies@hotmail.co.jp
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)
主  催 立命館大学国際言語文化研究所

2014年度 第2回 環カリブ文化研究会  
主  催 2014年度 立命館大学国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「環カリブ地域における言語横断的な文化/文学の研究」
日  時 2014年11月1日(土) 15:30~18:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第2会議室
講師・報告者 「大辻都『渡りの文学』を読む」
書 評 者:寺本衛(三省堂書店)
           : 陣野俊史(早稲田大学)
応 答:大辻都(京都造形芸術大学)
司 会:西成彦(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

立命館大学名誉教授 西川長夫氏を偲ぶ会  
主  催 立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科・国際言語文化研究所
日  時 2014年11月1日(土) 13:00~ (開場12:30) 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 諒友館食堂地下"ROSSO"
食堂1階西側入口からお入り下さい
講師・報告者 会費 一般:5,000円/ 院生・OD:3,000円
事前申込み必要
※ご参加いただける方は10月16日(木)まで以下のアドレス(問い合わせも可)にご連絡ください。メールを使用されない方は電話をご利用ください。
お問い合わせ:リサーチオフィス
Tel:075-465-8164
E-mail:nishikawa20141101_at_gmail.com
※_at_は@に置き換えててください
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度国際言語文化研究所 連続講座
「西川長夫―業績とその批判的検討」
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
共  催 立命館大学文学部・国際関係学部・先端総合学術研究科
日  時 2014年10月3日・10日・17日・24日・31日(毎週金曜日)
17:30~19:30 開場17:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
※10/10のみ末川記念会館第3会議室
講師・報告者 【第1回】 10/3(金)
「戦後日本文学と国民国家論 -廃墟の光を求めて-」
  報告者:ブレット・ド・バリー(コーネル大学)
             林 淑 美(立教大学)
             内藤 由直(龍谷大学)
  司  会:中川 成美(立命館大学)
【第2回】 10/10(金)
「国家イデオロギー装置としての大学-そこで研究・教育するということ」
  報告者:今野  晃(東京女子大学)
  コメント:橋口 昌治(立命館大学)
             番匠 健一(立命館大学)
  司 会:高橋 秀寿(立命館大学)
【第3回】 10/17(金)
「韓国における国民国家論」
  報告者:金   杭(延世大学)
  コメント:沈  煕燦(立命館大学)
             原  佑介(日本学術振興会特別研究員)
  司 会:高橋 秀寿(立命館大学)
【第4回】 10/24(金)
「国民国家論の越え方」
  報告者:松塚 俊三(福岡大学)
             加藤千香子(横浜国立大学)
  コメント:長 志珠絵(神戸大学)
             崔  博憲(広島国際学院大学)
  司  会:中本真生子(立命館大学)
【第5回】 10/31(金)
「新植民地主義論の射程」
  報告者:平野千果子(武蔵大学)
             中村 隆之(大東文化大学)
             原口  剛(神戸大学)
             大野 光明(大阪大学)
  司  会:西  成彦(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

国際シンポジウム「グローバリズムと現代歴史学」(Ⅱ)  
主  催 科研費事業「帝国日本の移動と動員」(代表:今西 一、大阪大学)
共  催 立命館大学国際言語文化研究所
科研費事業「台湾先住民の『民族』自治」(代表:中村平、神戸女子大学)
日  時 2014年10月19日(日) 10:00~17:00 (開場9:30) 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 「国民国家論と民衆史」
問題提起 今西一(大阪大学)「国民国家論と民衆史の交差」
報告 アンドルー・ゴードン(ハーバード大学)「災害が映す歴史」
    三谷博(東京大学)「東アジア国際環境 の激変とナショナリズム論」
    長谷川貴彦(北海道大学)「グローバル 時代の歴史学を考える」
コメント 安田常雄(神奈川大学)
総括 安丸良夫(一橋大学名誉教授)
司会 河西英通(広島大学)
お問い合わせ imanishi.hana.pin@gmail.com (事務 局:森)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

国際シンポジウム「グローバリズムと現代歴史学」(Ⅰ)  
主  催 科研費事業「帝国日本の移動と動員」(代表:今西 一、大阪大学)
共  催 立命館大学国際言語文化研究所
科研費事業「台湾先住民の『民族』自治」(代表:中村平、神戸女子大学)
日  時 2014年10月18日(土) 午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~18:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 「東アジア研究の架橋」
【午前の部 09:30~12:30】
東アジア研究交流会―韓国・漢陽大学の若手研究者を迎えて―
報告 田金仙「秦氏と稚児舞の関連性について」
    文永實「韓日の『七夕』説話の星に関する 研究」
    申佼珍「『曾根崎心中』に現れている心中 の多様な意味様相」
    池好順「無生物主語の『させてしまう』構 文に対する研究」
    賈威「現代中国における日本研究の現状と その流れ」
司会 鄭夏美(漢陽大学)
(使用言語:日本語)
【午後の部 13:30~18:00】
中国現代史の再検討―中国・北京大学の研究者を迎えて―
報告 徐勇 「二十世紀中国の学術交流における軍 閥言説研究」
    刘一皋「近代化のプロセスと中国現代史研究」
    王元周「建国初期におけるマルクス主義史学家の史料観」
(使用言語:中国語、逐次通訳:中村平・木村自・冨永 悠介)
コメント 奥村哲(首都大学東京)
司会 石川亮太(立命館大学)
お問い合わせ imanishi.hana.pin@gmail.com (事務 局:森)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ジェンダー研究会共催セミナー「第27回法心理・司法臨床セミナー」  
主  催 立命館大学法心理・司法臨床センター
共  催 立命館大学人間科学研究所「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究(修復的支援チーム)」、立命館大学ジェンダー研究会
後  援 ジェンダー法学会関西支部
日  時 2014年9月24日(水) 17:00~19:00 
場  所 立命館大学 朱雀キャンパス2階 205教室
アクセス地図:http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/hoka/access.htm
講師・報告者 「性犯罪捜査・公判の現状と課題―被害者の心理にどう向き合い、どう伝えるか」
◇講師 : 田中嘉寿子(かずこ)先生(検察官・立命館大学法科大学院客員教授)
◇コメンテーター : 吉田容子(弁護士、立命館大学法科大学院教授、立命館大学法心理・司法臨床センター・被害者支援グループ拠点研究員)
◇司会 : 松本克美(立命館大学法科大学院教授、立命館大学法心理・司法臨床センター・被害者支援グループリーダー)
※参加無料・事前申込不要
お問い合わせ:立命館大学法心理・司法臨床センター cfcp.rits@gmail.com
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度 第3回 ジェンダー研究会  
主  催 2014年度国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「ジェンダー研究会」
日  時 2014年9月22日(月) 16:00~18:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「近代美容業の発展と男性」
報告者: 飯田 未希 (政策科学部准教授)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度 第1回 環カリブ文化研究会  
主  催 2014年度 立命館大学国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「環カリブ地域における言語横断的な文化/文学の研究」
日  時 2014年9月21日(日) 14:00~17:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「英語・スペイン語・フランス語・オランダ語、さらにはクレオール系諸語の壁をまたいで」
講師:
1) 久野 量一 (東京外国語大学)
 「環カリブの文学は何語で書かれているか?――非英語圏カリブ作家と英語について」
2) 西 成彦 (立命館大学)
 「コロンブス暦「第六世紀」の「アメリカ大陸文学」と「五つの大きな舌」――オランダ領アンチルの位置」
3) 中村 隆之 (大東文化大学)
 「ランガージュと潜在するもの:エドゥアール・グリッサンの詩学を印す一つの踏み跡として」
4) 大辻 都 (京都造形芸術大学)
 「シモーヌ・シュヴァルツ=バ ルト『ティジャン・ロリゾン』をめぐって――クレオール・コントとフランス語小説のはざま」
司会: 西 成彦 (立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2015年1月10日(土) 13:00~15:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館 262
講師・報告者 Part 2———声の文化の深層へ———
【第6回】ウェルズ恵子(立命館大学文学部教授)
「フォークテイルの面白さ:『赤ずきん』の真実を読む」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2014年12月13日(土) 13:00~15:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 研心館631教室
講師・報告者 Part 2———声の文化の深層へ———
【第5回】ジェイムズ・ピーターソン(リーハイ大学英文学部准教授、アメリカ合衆国)
「アンダーグラウンドの底力:ヒップホップとアフリカ系アメリカ人文化」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2014年11月21日(金) 18:30~20:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館 212
講師・報告者 Part 1———細部と全体———
【第4回】岡本雅史(立命館大学文学部准教授)
「ナラティブに潜む相互行為性:〈語り〉を支える他者へのまなざし」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2014年11月21日(金) 16:30~18:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館 212
講師・報告者 Part 1———細部と全体———
【第3回】佐野まさき(立命館大学文学部教授)
「英語、日本語、方言を通して見ることばの法則」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2014年10月17日(金) 18:30~20:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館 242
講師・報告者 Part 1———細部と全体———
【第2回】小川真和子(立命館大学文学部准教授)
「ハワイの海と日本の海:ハワイでカツオの一本釣り漁を行った日本の漁師さんたちの物語」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ヴァナキュラー文化研究会
英語圏文化専修 2014年度設立記念連続講演会
 
主  催 立命館大学文学部文学研究科
共  催 立命館国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
日  時 2014年9月12日(金) 18:30~20:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 清心館527
講師・報告者 Part 1———細部と全体———
【第1回】 荒このみ(東京外国語大学名誉教授)
「マルコムXのことば」
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)


2014年度 第1回 国際正義共生研究会  
主  催 2014年度国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「カタストロフィと正義」
日  時 2014年7月28日(月) 16:00~18:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館 第2研究会室
講師・報告者 “Making Rules Explicit and Following them”
報告者: Mathieu Marion(Université du Québec à Montréal, Philosophie)
※使用言語:英語(通訳なし)
お問い合わせ:井上 彰(ainoue@fc.ritsumei.ac.jp)
Paul Dumouchel(dumouchp@ce.ritsumei.ac.jp)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ジェンダー研究会共催国際シンポジウム  
主  催 立命館大学生存学研究センター
共  催 立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会
日  時 2014年7月21日(月・祝) 14:00~17:00 開場13:30
場  所 立命館大学 朱雀キャンパス 多目的室【会場が変更になりました】
講師・報告者 「敗戦/引揚げ/性暴力 『竹林はるか遠く』ブームを問い直す」
企画・進行: 西成彦(立命館大学)
講演者: 小林富久子(城西国際大学)、朴裕河(韓国・世宗大学)
討論者: 上野千鶴子(立命館大学)、原佑介(日本学術振興会特別研究員)
※都合により上記予定が変更される場合もあります。 
※参加無料・事前申込不要
お問い合わせ:立命館大学生存学研究センター事務局
電話075-465-8475 FAX075-465-8245 E-mail: ars-vive@st.ritsumei.ac.jp
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

映像作家 大川景子監督作品
「異境の中の故郷 ―作家リービ英雄 52年ぶりの台中再訪―」上映会
 
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
日  時 2014年7月19日(土) 16:30~18:30 開場16:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 以学館2号ホール
講師・報告者 1、ドキュメンタリー映画
『異境の中の故郷-作家リービ英雄 52年ぶりの台中再訪-』の上映
2、ディスカッション
温又柔(小説家)・大川景子(映像作家)・西成彦(比較文学研究者・立命館大学)
※参加無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

アフリカの社会と笑い研究会共催企画  
主  催 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)、立命館大学国際関係研究科
共  催 2014年度 国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究 B2
日  時 2014年7月7日(月) 16:30~17:50 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 恒心館731
講師・報告者 「India in Africa during 21st Century: New Imperialist or Trusted Partner? 」
Speaker : Professor Ajay Dubey (Director, Area Studies Programme on Africa, School of International Studies, Jawaharlal Nehru University, New Delhi) 
Moderator : Professor Takuo IWATA
Admission Free, No Reservation.
Language: English.
For more information: e-mail: Takuo IWATA:
t-iwata@fc.ritsumei.ac.jp OR towards-new-peace-studies@hotmail.co.jp
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

ジェンダーフォーラム 書評セッション   
主  催 2014 年度国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「ジェンダー研究会」
共  催 立命館大学生存学研究センター
日  時 2014年7月4日(金) 18:30~20:30  
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「平山亮『迫りくる「息子介護」の時代』(光文社新書、2014 年)(上野千鶴子推薦・解説)」
◇著者紹介
東京都健康長寿医療センター研究所、日本学術振興会特別研究員。1979 年生、専門は社会老年学、社会心理学。東京大学大学院修士課程を経てオレゴン州立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。
◇コメンテーター
 ・谷村ひとみ (立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程・日本学術振興会特別研究員・研究テーマは「シングルマザーの老後」)
 ・泉谷瞬 (立命館大学大学院文学研究科博士課程・研究テーマは「日本近現代文学における結婚表象について」)
◇司 会
 上野千鶴子 (立命館大学特別招聘教授)
※参加無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

明治・大正文化研究会  
日  時 2014年7月1日(火) 17:30~19:00  
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 清心館503
講師・報告者 「レクチャー:どうして、まあ、殺されたのでしょうか?―漱石と(反)植民地主義の暴力—
'Why was he…well…killed?' Natsume Sōseki and (Anti-) Colonial Violence」
講師:アンドレ・ハーグ(Andre Haag)(ニューメキシコ大学)
※参加無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2014年度 第1回 主権と空間研究会  
主  催 立命館大学国際言語文化研究所「主権と空間」研究会
日本学術振興会科学研究費助成事業 科学研究費補助金 基盤研究(C)(課題番号:25370754)
「グローバリゼーションと植民地主義の観点からの主権と空間の歴史的分析」
日  時 2014年6月21日(土) 16:00~
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館303教室
講師・報告者 「現代福祉国家における「主権と領域」―-主体と共生の共時的な構成」
報告者:鵜飼 健史(早稲田大学)
コメンテーター:水嶋 一憲 (大阪産業大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)