●2007年度研究所企画
「アジアの英語教科書コーパス」シンポジウム
開催日時

2008年3月22日(土)

場所 創思館1階カンファレンスルーム
テーマ @「ベトナム中等教育における英語教科書データ分析:文化的側面から」
A「医学・看護英語教育システム構築に向けたコーパス分析」
B「コーパス研究と知的財産権:FAQ」
講師・報告者 @講師:野澤 和典(本学情報理工学部・大学院言語教育情報研究科教授)
A講師:安浪 誠祐(熊本大学大学教育機能開発総合研究センター准教授)
B講師:宮脇 正晴(本学法学部准教授)" 創思館カンファレンスルーム

国際乱歩コンファレンス『江戸川乱歩とグローバル文化としてのモダニズム』
開催日時

2007年12月7日(金)〜9日(日)

場所 創思館1階カンファレンスルーム
テーマ 【第1日目 12/7(金)】
セッション1「1920〜30年代の国際探偵小説と日本探偵作家」
【第2日目 12/8(土)】
セッション2 「乱歩、昭和エログロナンセンスの探偵小説と映画/映像メディア」
セッション3 「グローバルなメディア社会における、乱歩文学の翻訳、影響、パロディー、再編成」
【第3日目 12/9(日)】
セッション4 「乱歩研究の前線:書誌、作品再分析、乱歩資料発掘とその資材の活用について」
講師・報告者 【第1日目 12/7(金)】
開会の辞:中川成美 (立命館大学国際言語文化研究所所長)
〈セッション1〉
司会:William Gardner
コメント:大森恭子
報告:Seth Jacobowitz/Christopher Hill/Yoshikuni Igarashi/Tom Looser
【第2日目 12/8(土)】
〈セッション2〉
司会:浦谷一弘
コメント:中村三春
報告:林淑美/Livia Monnet/鈴木貞美/Thomas LaMarre
〈セッション3〉
司会:西成彦
コメント:William Gardner

法学部「現代政治思想」ゼミ 国際言語文化研究所共催
開催日時 2007年11月29日(木)
場所 創思館1階カンファレンスルーム
テーマ 格差社会の今を考える─大学生の視点から
講師・報告者 雨宮処凛(作家)

シンポジウム『グローバリゼーションに伴うナショナリズム』
開催日時 2007年10月19日(金)〜21日(日)
場所 アカデメイア立命 ミュージアム会議室
テーマ 【第1日目 10/19(金)】
セッション1「問題提起」
【第2日目 10/20(土)】
セッション2 「ジェンダー論の視座」
セッション3 「現代ナショナリズムの諸相」
セッション4 「中国・台湾・在日(仮題)」
【第3日目 10/21(日)】
セッション5 「全体総括」
講師・報告者 【第1日目 10/19(金)】
セッション1「問題提起」
司会:高橋秀寿(立命館大学)/今西一(小樽商科大学)
開会の辞:中川成美 (立命館大学国際言語文化研究所所長)
報告:
西川長夫(立命館大学先端総合学術研究科教授)
林志弦(漢陽大学▼)
相仁(漢陽大学▼)
コメント:板垣竜太(同志社大学▼)
【第2日目 10/20(土)】
セッション2 「ジェンダー論の視座」
司会:
高橋秀寿(立命館大学文学部教授)
中本真生子(立命館大学国際関係学部准教授)
中川成美(立命館大学文学部教授)
報告:金恩■(梨花女子大)

2007年度 言語教育情報研究科 第1回 学術講演会
開催日時 2007年7月21日(土)
場所 創思館 カンファレンスルーム
テーマ 「言語マイノリティーの子どもたちの教育― アメリカの実践が示唆すること ―」
講師・報告者 バトラー後藤裕子(ペンシルバニア大学准教授, Ph.D)

連続講座第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」 第5回
開催日時 2007年7月20日(金)
場所 末川記念会館1階 ホール
テーマ @「ジェンダーと力:フィリピン人の日本流入と『労働の女性化』再考」
A「シンガポールの外国人家事労働者」
B「韓国における女性労働の現状と課題─女性労働者の非正規化を中心に」
講師・報告者 @鈴木伸枝(長崎ウェスレアン大学)
A上野加代子(徳島大学)
B朴宣映(韓国・女性開発院)通訳 梁仁実(京大??)
質疑応答

連続講座第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」 第4回
開催日時 2007年7月13日(金)
場所 末川記念会館2階 第2会議室
テーマ @「ハワイ日系農業史の構築:日系一世・二世の農業活動とその越境性」
A「ハワイ日系漁業移民の定着とその後の変化
講師・報告者 @物部ひろみ 氏(同志社大学)
A橋村修 氏(総合地球環境学研究所)

連続講座第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」 第3回
開催日時 2007年7月6日(金)
場所 末川記念会館2階 第3会議室
テーマ @書籍流通以前の諸問題:法規・納本・奥付
A北米植民地における日本書店:サンフランシスコの場合
B日本文学の果て:サンパウロの遠藤書店
講師・報告者 @浅岡邦雄(中京大学文学部准教授)
A日比嘉高(京都教育大学教育学部准教授)
Bテッド・マック(ワシントン大学アジア言語文学科助教授)
司会: 須藤直人(立命館大学)
コメンテーター:

イタリア観の一世紀〜旅と知と美〜シンポジウム
開催日時 2007年6月29日(金)〜30日(土) 
場所 創思館カンファレンスルーム
テーマ 【第1日目】
セッション1: イタリア・イメージの形成と交差
セッション2: 文学者と知識人の旅
セッション3: イタリアの美を求めて
【第2日目】
セッション4: 知識人とイタリア嗜好の流れ
セッション5: 現代に繋がれた〈憧れ〉
講師・報告者 【第1日目】
開会挨拶:イタリア総領事(予定)/立命館大学総長
セッション1
司会:未定
報告:
長島要一(コペンハーゲン大学)
Paolo Calvetti (ナポリ東洋大学)
Silvana De Maio (ナポリ東洋大学)
コメンテーター:西川長夫(立命館大学)
セッション2
司会:浅野洋(近畿大学)
報告:
真銅正宏(同志社大学)
岩倉翔子(イタリア東方学研究所)
Susanna Fessler(ニューヨーク大学アルバニー校)
コメンテーター:中川成美
セッション3
司会:池内靖子(立命館大学)

連続講座第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」 第2回
開催日時 2007年6月29日(金)
場所 末川記念会館2階 第3会議室
テーマ (日本人の国際移動研究会共催)
連続講座第18シリーズ第2回
太平洋における日本人移民の体験U
講師・報告者 司会:河原典史(立命館大学)
@守屋友江(阪南大学)「ハワイにおける日系仏教の諸相」
A宮内久光(琉球大学)「南洋群島の地域形成と沖縄県出身移民」

日本人の国際移動研究会
開催日時 2007年5月12日(土)
場所 創思館カンファレンスルーム
テーマ 連続講座第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」 第1回
太平洋における日本人移民の体験T
【第1部】
ニューカレドニア、オーストラリア生まれの豪タツラ強制収容所抑留者による座談会「豪タツラ収容所
講師・報告者 【第1部】
司会:津田睦美(写真作家・成安造形大学)
パネル:村山洋子/渡辺みよ子/村上ジョー・喜三郎
コメント:永田由利子(クイーンズランド大学)
【第2部】
司会:米山裕(立命館大学)
@報告:石川友紀(琉球大学)

[この画面を印刷]