●2012年度研究所企画
2012年度立命館大学国際言語文化研究所 冬季企画V 国際ワークショップ  
日  時 2013年3月26日(火) 14:00〜17:30
2013年3月27日(水) 13:00〜16:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「トラベルライティングという領域」
発題:木村朗子 (津田塾大学)
      :マイケル・クローニン (ウイリアム&メリー大学)
      :温又柔 (作家)
      :黒岩裕市 (フェリス女学院大学)
      :久保田裕子 (福岡教育大学)
      :エマヌエラ・コスタ (立命館大学)
      :陳捷(国文学研究資料館)
コ メ ン ト:クリストフ・ソニー (東京大学)
      :ドュニ・テランディエ (立命館大学)
司会:中川成美 (立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012 年度立命館大学国際言語文化研究所 冬季企画U シンポジウム
共  催 立命館大学国際言語文化研究所・2012 年度研究所重点研究プロジェクト「カタストロフィと正義」
日  時 2013年3月24日(日) 14:00〜17:30
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「イディッシュ文学が遺したもの」
司  会:西成彦 (立命館大学)
          :細見和之(大阪府立大学)
研究発表:
@樋上千寿(京都造形芸術大学非常勤講師)
  「シャガール作《アポリネール礼讃》の両性具有像について」
A鴨志田聡子(荒川区役所職員)
  「イディッシュ語の戦後――イスラエルの場合」
B赤尾光春(オックスフォード大学聖アントニーカレッジ客員研究員)
  「シオニストとしてのショレム・アレイヘム」
C飛鳥井雅友(立命館大学非常勤講師)
  「ハイーム・ナフマン・ビアリークにおけるヘブライ語とイディッシュ語」
D石光輝子(慶応義塾大学)
   「イディッシュと多言語共生」
E野村真理(金沢大学)
   「近親憎悪? ウィーンのイディッシュ」
コメント:徳永恂(神戸・ユダヤ文化研究会代表)
         :黒田晴之(松山大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012 年度立命館大学国際言語文化研究所 冬季企画T  
共  催 立命館大学国際言語文化研究所・2012 年度研究所重点研究プロジェクト「カタストロフィと正義」、 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成 基金助成金(基盤研究(C)))(課題番号 24520411)「比較植民地文学研究の基盤整備」
日  時 2013年2月23日(土)・24日(日) 14:00〜18:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「大日本帝国植民地と文学の言語」
◆第1日:2013 年2 月23 日(土) 14:00-18:00
『『華麗島文学志』とその時代』合評会
司会・発話:西成彦 (立命館大学)
著 者 :橋本恭子 (一橋大学PD 研究員)
コメント :星名宏修 (一橋大学)
          :豊田周子 (関西学院大学)
          :垂水千恵 (横浜国立大学)
◆第2日:2013 年2 月24 日 (日) 14:00-18:00
「小説の一言語使用問題:中西伊之助から金石範まで」
発 表 :西成彦 (立命館大学)
「マムリと金石範」 (仮題)
発 表 :鵜戸聡 (日本学術振興会特別研究員)
コメント :渡辺直紀 (武蔵大学) 、安田敏朗 (一橋大学)、 朴裕河 (世宗
           大学校)、原佑介 (日本学術振興会特別研究員)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

第9回先端総合学術研究科国際コンファレンス「まちの居場所シンポジウム カタストロフィ後の回復力と可塑性」
主  催 立命館大学生存学研究センター、立命館大学大学院先端総合学術研究科、つながるKYOTOプロジェクト
共  催 立命館大学国際言語文化研究所・研究所重点研究プロジェクト「カタストロフィと正義」、立命館大学地域社会研究会、立命館大学まちの居場所研究会、つながる左京
後  援 京都市、京都府
日  時 2013年2月20日(水) 13:00〜18:40
2013年2月21日(木)  9:00〜18:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 1日目(20日)
丹羽國子/延藤安弘/上野千鶴子/阿部真大/昆布山良則/酒井隆史/ほか(登壇予定順・敬称略)
2日目(21日)
坂倉杏介/椋野美智子/田中康裕/藤本健太郎/ Ritu Vij /児玉聡/ほか(登壇予定順・敬称略)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012年度 国際言語文化研究所 秋季企画U 
共  催 立命館大学国際言語文化研究所/アンスティチュ・フランセ関西/アンスティチュ・フランセ日本
日  時 2012年11月15日(木) 17:00〜19:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 「カタストロフィと正義」
講演者:パトリック・シャモワゾー(作家・詩人・思想家)
ディスカッサント:ポール・デュムシェル(立命館大学)
司会:西 成彦(立命館大学)
モデレーター:中川 成美(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012年度 ジェンダー研究会 国際シンポジウム 「ジェンダーと平和・安全保障」 
日  時 2012年11月3日(土) 13:30〜17:30
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館1階カンファレンスルーム
講師・報告者 基調講演「ジェンダー平等と平和――国連安全保障理事会決議1325号と国連のイニシアチブ」
報告者:アンワラル・チャウドリー元国連大使
パネルディスカッション「ジェンダーの主流化政策と紛争、平和、安全保障」
パネリスト:米川 正子(元UNHCRコンゴ東部ゴマ所長)
             :和田 賢治(神戸大学大学院研究員)
       :秋林 こずえ(立命館大学)
討論者:アンワラル・チャウドリー大使
         :岡野 八代(同志社大学)
司会:パスカル・ハッチャー(立命館大学)
→詳細チラシ(表面)はこちら(PDFファイル)/Leaflet(front) Bilingual
→詳細チラシ(裏面)はこちら(PDFファイル)/Leaflet(back) Bilingual

2012年度 国際言語文化研究所 秋季企画T第2回 
日  時 2012年10月19日(金) 17:30〜19:30
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「真空の文学―表象としてのカタストロフィ」
報告者:川口 隆行(広島大学)
         :村上 陽子(東京大学)
ディスカッサント:福間 良明(立命館大学)
司会:中川 成美(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

日本人の国際移動研究会・マイグレーション研究会合同シンポジウム
「第二次世界大戦における在外日本人の強制移動」
 
日  時 2012年10月13日(土) 10:30〜17:40
場  所 キャンパスプラザ京都 2F 第3会議室
発表者 米山裕(立命館大学・教授)
轟博志(立命館アジア太平洋大学・准教授)
  「韓国における『敵産家屋』の戦後史」
今野裕子(上智大学・非常勤講師)
  「ロサンゼルスのターミナルアイランドにおける日本人移民コミュニティと強制収容体験」
佐藤量(立命館大学・ PD )
  「戦後中国の日本人送還をめぐる米中政策協議」
坂口満宏(コメンテーター・京都女子大学・教授)
松盛美紀子(同志社大学大学院アメリカ研究科)
  「「二世教育」―1920年代から1930年代の『羅府新報』を中心に」

2012年度 国際言語文化研究所 秋季企画T第1回 
日  時 2012年10月12日(金) 18:00〜20:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「ホロコースト・震災・詩」
報告者:細見 和之(大阪府立大学)
司会:西 成彦(立命館大学)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012年度 第1回ヴァナキュラー文化研究会 講演会 
日  時 2012年7月13日(金) 17:00〜18:30
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 第3会議室
講師・報告者 「福島の今を語る――被災から復興へ――」
講師:橋川 敦子(福島県 知事直轄広報課主査)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2012年度 第1回ジェンダー研究会 
共  催 WAN(ウィメンズアクションネットワーク)
日  時 2012年4月19日(木) 17:00〜19:30
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 書評者:上野 千鶴子
          (立命館大学大学院先端総合学術研究科、
          NPOウィメンズアクションネットワーク理事長)
          :崎山 政毅 (立命館大学文学部)
応 答 :岡野 八代
          (同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科、
          NPOウィメンズアクションネットワーク理事)
司 会 :池内 靖子 (立命館大学産業社会学部)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)