●2013年度研究所企画

レクチャー・コンサート 国際シンポジウム
「日本とアメリカ、歌の架け橋 スティーブン・フォスター歌曲の受容と展開」
主  催 立命館大学国際言語文化研究所、
2013年度国際言語文化研究所・研究所重点研究プログラム「デジタル時代のヴァナキュラー文化」(ヴァナキュラー文化研究会)
共  催 立命館大学大学院文学研究科・「英語圏文化専修」設立記念行事
日  時 2013年12月7日(土) 13:00〜17:00 開場12:30 
場  所 立命館大学衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
講師・報告者 ◆第1部 13:00−15:20 レクチャー・コンサート◆
・基調講演
   Dr. Deane L. Root(ディーン・L・ルート/ピッツバーグ大学教授)
  “Foster Songs as American Vernacular”「スティーブン・フォスターとアメリカ」
・コンサート
 Joe Weed & Martha E. Kendall
  (ジョー・ウィード/音楽プロデューサー&マーサ・E・ケンダル/カリフォルニ      ア州立大学サンノゼ校名誉教授)
・司会: 宮下和子(鹿屋体育大学名誉教授)

◆第2部 15:30−17:00 国際シンポジウム◆
・パネリスト
: Dr. Sondra Wieland Howe(ソンドラ・ウィーランド・ハウ/比較音楽研究者)
  “American Music in Meiji Era in Japan”
  「明治時代のアメリカ音楽受容とフォスター」
:宮下和子
  「スティーブン・フォスター再発見」“Rediscovering Stephen Foster”
: Dr. Deane L. Root(ディーン・L・ルート)
  “Predicting the Future of Foster Songs”「フォスター歌曲の展望」
・フォスター楽曲ワークショップ
 Joe Weed & Martha E. Kendall(ジョー・ウィード&マーサ・E・ケンダル)
・司会: ウェルズ恵子(立命館大学教授) 
参加無料・事前申込不要
通訳なし・翻訳資料あり
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

朗読と対話の集い「海へー言葉と境界を越えてー」
主  催 立命館大学国際言語文化研究所、2013年度国際言語文化研究所研究所重点研究プロジェクト「トラベル・ライティングの研究」
日  時 2013年11月6日 17:00〜19:00 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室
講師・報告者 Ilma Rakusa (作家・翻訳家)
多和田葉子 (作家)
司会:中川成美(本学文学部)
参加無料・事前申込不要
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

国際ワークショップ 「遊戯、メディア、アイデンティティ」
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
共  催 立命館大学ゲーム研究センター
協  力 京都大学大学院文学研究科吉岡洋研究室
日  時 2013年10月16日 15:00〜18:00 開場14:30 
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室
講師・報告者 ◇◆基調講演◆◇
ジョス・デ・ムル (エラスムス大学教授)
 「ホモルーデンス2.0. 遊戯、メディア、アイデンティティ」
 “Homo Ludens 2.0: Play, Media and Identity”

報告者:吉岡 洋(京都大学大学院文学研究科教授)
院生からのコメント:田邉 健太郎(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
                        :川崎 寧生(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
コメンテーター:吉田 寛 (立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授)   司会:仲間 裕子(立命館大学産業社会学部教授)
※参加無料・事前申込不要
※質疑応答部分のみ通訳あり
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)

2013年度国際言語文化研究所 連続講座
「バイリンガリズムをほりさげる」
主  催 立命館大学国際言語文化研究所
日  時 2013年10月4日・11日・18日・25日(毎週金曜日) 17:30〜19:30 開場17:00
場  所 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室
講師・報告者 【第1回】 10/4(金)
「多言語主義の過去と現在」
 報告者:安田 敏朗(一橋大学)
 司  会:崎山 政毅(本学文学部)
【第2回】 10/11(金)
「世界文学のなかの日系文学〜言語と言語の狭間で〜」
 報告者:水野 真理子(富山大学 非常勤講師)
 コメント:日比 嘉高(名古屋大学)
 司会・コメント:西 成彦(本学先端総合学術研究科)
【第3回】 10/18(金)
「バイリンガル脳を覗く:帰国生と国際結婚家庭の子供達を対象に」
 報告者:田浦 秀幸(本学言語教育情報研究科)
 進  行:高橋 秀寿(本学文学部)
【第4回】 10/25(金)
「文化翻訳のバイリンガリズム――複数言語のせめぎあいから」
 報告者:砂野 幸稔(熊本県立大学)
  コメント:真島 一郎(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
  司  会:崎山 政毅(本学文学部)
→詳細ポスターはこちら(PDFファイル)