紀要 15巻3号 2004年2月
 
目次 執筆者一覧
 
特集
春季企画 シンポジウム『複数の沖縄』をターンさせる
  地を這う旅の話〜身体の言葉を探して〜 姜 信子 (3)
  血の出る沖縄学
ー『複数の沖縄』から考えることー
仲間 恵子 (11)
  沖縄を語る位置
ー『複数の沖縄』に触発されて
田仲 康博 (15)
  ディスカッション   (19)
       
環「東中国海」経済文化研究
「海洋中国」と日本
  「海洋中国」と日本を特集するにあたって 金丸 裕一 (37)
  植民地期台湾の映画普及における「分節的経路」と「混成的土着化」 三澤 真美恵 (39)
  近代中国企業発展の道程と啓示 沈祖 (53)
  日本の海南島占領期における鉄道開発活動について 許 金生 (79)
  中国庭園「文心」(文学的境地)概論 曹林 (87)
       
共生と多様‐普遍性研究会
  Les Champs litteraires sont-ils deseperement monolingues?
-Les ecritures migrantes aujourd'hui-
Regine ROBIN (97)
  文学界のどうしようもない単一言語性
ー移動文学の現状ー
レジーヌ・ロバン
真田 桂子(訳)
(105)
   Nouvelles formes de migration en France et en Europe  Herve LE BRAS (113)
  フランス・ヨーロッパにおける移民の新しい形態 エルベ・ルブラ
野田 四郎(訳)
(119)
  ブラジルのイディッシュ文学
ーロゼ・パラトニク短編3編
西 成彦(訳・解説) (125)
       
個別論文
  The Power of Women in Singapore's Tamil Novels. A.MANI (145)
  「M(毛沢東)感覚・C(中国)感覚」と「J(日本)感覚・I(国際)感覚」の多変数:地球化(グローバル)時代の東北亜細亜を読み解く新機軸の試掘
ー88の鍵言葉(キーワード)の横串を糸口に(序説T)
夏 剛 (163)
  Building Dictionaries as Basic Tools for Machine Translation in Natural Language Processing Applications
Hary GUNARTO (177)
  「Stop Jap!」:70年代末から80年代初頭にかけての日本の音楽シーンの新しい流れ
ー未だ書かれざる日本の「パンク」論をめぐって
アンニャ・ホップ (187)
  Semilingualism and Cognitive Deficiency Byron O'NEILL (199)


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]