紀要 17巻1号 2005年8月
 
目次 執筆者一覧
 
特集 
連続講座「国民国家と多文化主義」第15シリーズ
日本人の海外進出とディアスポラ
 
はじめに
 
  近代における日本人の移動性
―移民研究から移動研究へ―
米山  裕 ( 3)
 
第1回 国際関係と日本人
 
  レンズの視野を拡大する
―日系アメリカ人の強制収容に対する理解を国際化するために―

ブライアン・マサル・ハヤシ
米山 美穂(訳)

( 7)
 
第2回 韓国と日本
 
  朝鮮における日本人農業移民
―不二農村の事例を中心として―
轟  博志 ( 29)
  コリアン・ディアスポラとしての済州島海女 李 善愛 ( 43)
 

コリアン・ディアスポラの視点からみた済州道出身の海女と戦前の小作農民

金 木斗哲 ( 55)
 
第3回 漁業と日本人
 
  第二次世界大戦以前のカナダ西岸における日系造船業の展開
―和歌山県出身の船大工のライフヒストリーから―
河原 典史 ( 59)
  戦後の南方カツオ出漁と日本人
―ソロモン諸島における混乗漁船の事例から―
若林 良和 ( 75)
 
第4回 ハワイ/新しい感性の出現
 
  「ピジン」と文学
―ハワイ諸島と「日系」文学について―
管 啓次郎 ( 83)
  ハワイの「日本のポピュラー音楽」
―第二次世界大戦後から現在まで―
中原 ゆかり ( 95)
 
第5回 現代のエスニシティ
 
  Nikkei Ethnicity and Identity Through Japanese Diaspora Transnational Networking Millie CREIGHTON (109)
  1990年代中期以降の日本人カナダ移民におけるプッシュ・プル要因 名越 万里子 (129)
  「在米日系人/在外日本人であること」の現代的意味
―エスニシティの現代社会論に向けて―
南川 文里 (137)
 
特別企画 映画と講演
 
  アボン・小さい家 今泉 光司 (145)
       
個別論文
  Dominance of the Auxiliary to be in the Present Perfect of World Languages Gordon RATZLAFF
Francoise RATZLA
(153)
  アメリカ黒人霊歌
―フィスク・ジュビリー・シンガーズの成立と歌―
ウェルズ恵子 (171)
 

プルーストとノルマンディー(1)

鈴木 祥史 (193)
       
教育実践ノート
  The Use of Internet in CALL : Opportunities and Limitations Iain DAVEY (207)


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]