紀要 24巻2号 2013年2月
 
   
目次  執筆者一覧  
   
2011 年度連続講座「グローバル・ヒストリーズ―国民国家から新たな共同性へ」
第2シリーズ「歴史のなかの感覚変容」
 
第1回「音声をめぐる感覚変容
―《声》の政治史・《音》の社会史」
 
  はじめに 西 成彦 pp. 1 - 2  
  「2011 年10 月7 日,京都という時空の中で音を聞く」 東 琢磨 pp. 3 - 14  
  “ホワッツ・ハプニング・ブラザー”,
あるいは過去からの/他所からの声と音
鈴木慎一郎 pp. 15 - 21  
  質疑応答 pp. 23 - 30  
第2回「マンガの《現在》につながる道
―マンガ・リテラシーの形成と変容」
 
  はじめに 崎山政毅 pp. 31 - 32  
  マンガの《現在》につながる道
―マンガ・リテラシーの形成と変容―
吉村和真 pp. 33 - 48  
第3回「恋愛小説と映画をめぐる感覚変容
―日韓台の帝国/植民地近代」
 
  序文 池内靖子 pp. 49 - 54  
  1930 年代日本帝国内における文化「交流」:
映画『春香伝』の受容を中心に
梁 仁實 pp. 55 - 72  
  植民地台湾で歌われたモダンと自由恋愛
―1930 年代の閩南語流行曲をめぐって―
李 文茹 pp. 73 - 82  
  1920 ~ 30 年代台湾における結婚/恋愛小説について 大西 仁 pp. 83 - 92  
第4回「グローバリゼーションのなかのビデオゲーム」
 
  なぜいまビデオゲーム研究なのか
―グローバリゼーションと感覚変容の観点から―
吉田 寛 pp. 93 - 98  
  Videogames in the Globalization:The Case of Finland Jaakko SUOMINEN pp. 99 - 108  
  グローバリゼーションのなかのビデオゲーム
―フィンランドにおけるゲーム産業振興の現状と課題―
天野圭二 pp. 109 - 119  
文化と文学の翻訳研究会 デイヴィッド・ダムロッシュ氏講演会  
  書物の終わり?
―ポスト文学時代における文学研究,1867/1967/2067―
デイヴィッド・ダムロッシュ/田中壮泰(訳) pp. 121 - 142  
個別論文  
  How the Implementation of Peer-editing Checklists Impacts the Peer Revision Process in EFL Writing Classes Russell GAROFALO pp. 143 - 159  
  Transformation de l’opéra français au XVIIIe siècle Yoshihiro NAITO pp. 161 - 174  


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]