この頃の大学評価・IR室

退任所感

    assessment
天狗先生

仲 真紀子 室長:

 2年間という短い期間でしたけれども、大学評価・IR室立ち上げのプロセスに室長として携わらせていただきましたこと、どうもありがとうございました。Institutional Researchという概念も方法も未知のことばかりで、頼りのない室長であったと思います。それもあって副室長であられた鳥居朋子教授、そして課長をはじめとする大学評価・IR室の室員の皆様方の結集力も高まったかもしれません。たいへんお世話になりました。

 IRの仕事は全学の先生方、事務の方々、そして学生たちの力、支援がなければ成り立たないことを、ひしと感じました。総長、副総長はもとより自己評価委員会、幹事会の先生方、皆様方の多大なご尽力にも深く感謝申し上げます。

 折しも、20214月から、科学技術政策の基本的枠組である「科学技術基本法」が「科学技術・イノベーション基本法」となり、大学の研究・教育におきましても、イノベーションの創出、人文・社会科学の知と自然科学の知の融合など、あらたな展開が期待されるところです。この時代の流れのなかで、大学評価・IR室がますます重要な役割を担っていくことは必至のことと思われます。

どうぞ皆様ご健康に留意され、(お休みもとられながら)頑張られてください。

 

鳥居 朋子 副室長:

 大学評価室での3年間、そして大学評価・IR室での2年間、たいへんお世話になりました。未熟な上に至らぬ点ばかりでしたが、自己点検・評価等を通じて、本学のさまざまな取り組みについて知識を深めることができました。また、多くのみなさまのご支援とご協力を賜りながら、全学的な内部質保証システムの開発や第3期機関別認証評価の受審等のしごとに携わらせていただきました。それまで細々と高等教育研究を進めてきた私にとって、自分自身の視野を広げ問題意識を掘り下げるような経験をさせていただいた5年間だったと感謝しております。この場をお借りして、あらためてお礼を申し上げます。さらに、大学評価・IR室開設記念シンポジウム等へのご参加や当室のウェブサイトをご覧くださった学内外のみなさまにも心よりお礼申し上げます。みなさまとの対話はとても楽しい思い出です。

 4月からのチャレンジとして、大学評価・IR室でのしごとを通じて得た気付きをたいせつにしながら、大学の継続的改善を支えるIRに関する研究を進めていく所存です。とくに、新常態においていかに大学が多様性を推進し、根拠に基づきながら継続的改善を実現するのかという問いを検討していければと考えております。たいへん大きな課題ではありますが、いつか成果がまとまりましたら、また何らかの形で内部質保証の推進に貢献できれば幸いに思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

 これからも、大学評価・IR室がデータや情報を介した対話のハブとなり、内部質保証システムの有効性が向上してくことを祈念しております。本当にありがとうございました。