愛宕山ケーブル訪問記念特別企画
 〜京福電車を取り巻く周りの事情〜

文・編集 奥村宗生


■京都電灯って何?

 '京都電灯'と聞いてあなたは何?と答えるだろうか。
京都の町に立っている水銀灯?とか思う人がほとんどではないだろうか。 実はその昔、東京遷都で活気の無くなった京都の復興三大事業の一つと 言われた電力(発電)事業であったのである。そして驚くべき事に、 この会社の子会社はなんとあの衣笠キャンパスの近くを走っている京福電鉄であった! 鉄道会社の親会社が電気を起こして町に供給するという今ではとても考えられない ような事が現実に行われていたが、当時ライバル会社だった京阪電鉄も同事業を営み、 何度か同社と衝突したということ考えてみれば、当時としては珍しくはなかったと思われる。 京都電灯は大正7年に嵐山電車軌道を合併、同年14年叡山線を開業させ、翌15年には北野線、 次いで索道線を昭和3年に開業させた。

■愛宕山鉄道

 昭和4年さらに嵐山線・嵐山駅から清滝に平坦電車線、 清滝川〜愛宕間に鋼索線(ケーブル)を開業させ、 愛宕山上にある愛宕神社への参詣ルートを完成させ会社の全盛期を迎える。

■戦争悪化と鉄道部門切り離し、そして・・・・

 昭和17年電力会社統合で当社鉄道部門を京福電気鉄道として分離、 鉄資財供出のため叡山線山岳部の単線化、愛宕線全線の廃止等、苦しい立場に立たされた。 そして戦後は、GHQによる電力国家体制により京都電灯は消滅し、 鉄道部門として残った京福電鉄は昭和40年代にはモーターリゼーションの波に さらされ幾度も経営危機の状態に立たされることになる。

■しかし、電車は生き残り・・・

 戦前はライバルであった京福と京阪。しかし戦後は、瞬く間に京阪の傘下に。 以後京福は京阪の路線図に組み込まれることになった。昭和24年、 京阪は自ら新線として造ったはずの'新京阪線'を阪急に奪われる形となり、 旧線(京阪本線)で正面から闘いに挑むこととなった(京都〜大阪間)。 そこで京阪は京福に目を付け、洛北地域や嵐山の観光地で阪急に対抗しようとしたのである。 昭和61年、京福叡山線は京福から独立し、京阪の完全子会社叡山電鉄となり京阪との関係を強めた。 次いで平成元年に悲願であった京阪三条から叡山線出町柳間の京阪鴨東線が開業し、 同社は黒字経営となり現在に至っている。一方、京福嵐山線は直接京阪とも叡電と もつながっていないために現在も苦戦している。

■まとめ&後記

今思えば第一回目の活動(この時はまだ'打ち出の小槌'という名前ではなく科学技術史の遠足) の時、琵琶湖疎水見学で今回は発電・電力と、大正期の京都三大事業のうちの二項までを題材に してしまったというのは偶然なのか、それとも必然なのか。
一言でいうとこれらの会社の歴史は'昨日の敵は今日の友、昨日の友は今日の敵'だと言える。 この先一体どうなるのか!特に京福電車。路面電車復権が囁かれている中、 乗客のほうは減る一方でその動向が注目されている。そして経営の改善で黒字転換した叡山電車。 次の課題は京阪直接乗り入れ・・・、かもしれない。

   今回、兵藤教授に頂いた資料を元にレポートを書いたが、私は未だに驚いていることがある。 まさか、あの京福電車に愛宕山行きの幻の鉄道があったなんて!!未だに手の震えが止まらない。 (奥村談)

付録1、京阪と新京阪
 京阪電鉄は明治43年に天満橋〜五条間を開通させ大正4年に三条まで路線延長を行った。 しかし路線は住宅地の建ち並ぶ中、切り開いて線路を敷設したため、 カーブで思うようにスピードが出せなかった。そのために株式会社ならぬ'カーブ式会社'と 嘲笑された。そこで京阪は淀川右岸に'新京阪線'を直線で造ることにした。
しかし当時梅田を起点にしようと考えていたが、大阪市の市営モンロー主義 (市営交通以外は参入させない)には勝てず、天神橋(現、天神橋筋6丁目)が起点となった。 昭和3年京都西院まで開業し、さらに名古屋まで延長しようと考えたが世界大恐慌により挫折した。 その後京阪電鉄は昭和17年、阪神急行電鉄と合併し、社名は京阪神急行電鉄とした。 そして戦後の昭和24年京阪神急行(現、阪急)電鉄から分離独立した京阪電鉄は、 新京阪線を阪急側に残し旧線のカーブ路線で闘いに挑むことになるのである。 新京阪線はその後河原町まで延長され、阪急京都線となり現在に至っている。 一方京阪線は、二階建て車輌の導入などスピ−ド面で勝てない分、サービス面に 力を注いでいる。


付録2、京都の三大事業とは?
電気軌道の敷設経営、上水道の施設、第二琵琶湖疎水工事とこれに付随する 発電所の拡張の三つを指す。これらの資金は大正期で24万円であったと伝えられている。

  参考資料   ・京都電灯株式会社五十年史  ・鉄道廃線跡探訪
       ・平凡社大百科辞典      ・京福電気鉄道社史
       ・全国鉄道事情大研究(京都、滋賀編)
               
                  協力、兵藤友博教授・関野勇一


Top Pageに戻る