1996/11/28

中国と中国語についてもっと知りたい(暫定版)


1.中国関係書店(大阪/京都)

 @東方書店関西支社

  吹田市江坂町2−6−1

   п@06-337-4760 10:00-18:00(第1.3.5土、日祝休)

 Aチャイナセンター(中華中心)

  大阪市天王寺区逢坂2-4-5

    06-779-8732 平日12:00-20:00 土日10:00-20:00(水休)

   (CDや台湾、香港の雑誌など) 

 B朋友書店

  京都市左京区吉田神楽町8

   п@075-761-1285 9:00-18:00(第2第3土休)

2.学習雑誌等

一部を除き上記書店や一般書店でも入手可能。また定期購読も可。

 ア)月刊『中国語』内山書店

  (初級から上級まで総合的な学習雑誌)

 イ)月刊『しにか』大修館書店

  (東アジアの文化について、毎号異なる特集を組む)

 ウ)NHK中国語講座テキスト(ラジオ/テレビ)

  (テキストとしてはもちろん、新刊書や旅行、留学関係の広告は貴重な情 報源)

 エ) 『中国語の環』中国語検定協会

  (協会が発行。検定試験の傾向が分かる)*検定については4.を参照。

 オ)『人民中国』『中国画報』

  (中国で発行する日本語の雑誌)

3.学習参考書、辞書

 ア)学習参考書

  @『WHY?にこたえるはじめての中国語の文法書』相原茂ほか 同学社

  A『はじめての中国語』相原茂 講談社現代新書

  B『中国語学習ハンドブック改訂版』相原茂ほか 大修館書店

  C『中国語学習Q&A』『中国語入門Q&A』相原茂ほか 大修館書店

  D『やさしくくわしい中国語文法の基礎』守屋宏則 東方書店

  E『NHK新中国語入門』上野恵司 NHK出版社

  F『中国語はじめの一歩』木村秀樹ちくま新書 

イ)辞書

  @『中日辞典』 小学館    (『日中辞典』もある)

  A『現代中国語辞典』 光生館 (簡約版もある)

  B『標準中国語辞典』 白帝社

  C『岩波中国語辞典』 岩波書店

  @とAは漢字の筆画順。BとCは発音(ローマ字)順。

4.検定試験

  日本中国語検定試験協会が毎年春と秋に実施している。

  上記学習雑誌等に要項が掲載されるほか、紀伊国屋書店、旭屋書店等、大 学生協でも願書を受け付ける。 

  また、中国政府が外国人留学生(留学希望者)向けに実施 する「漢語水 平考試(HSK)」という検定試験も最近日本で実施されており誰でも受けられ る。

 

5.映画、音楽

 ア)映画(ビデオ)

  年に数回各地で中国映画祭やアジア映画祭がもようされる。新聞や情報誌 は要チェック。        レンタルビデオ店に行けば数タイトルは見つけ られる。(「覇王別姫」も)

  またNHK(教育、BS)WOWWOW、CSなどでも放映されることが ある。

 なお、中国で買ったビデオを日本に持ってかえっても方式が違いそのままで は見ることができないので注意。

 イ)音楽

 民族音楽から最近流行のポップスまで上記書店などで扱っている。大きめの レコード(CD)店、レンタルショップでも数は多くないが扱っている。

6.放送等

ア)講座など

  @NHKラジオ第2放送中国語講座

   4月、10月から半年。

 (入門編:月−水、応用編:木金 香港倶楽部:土8:20-8:40,23:20-23:40 (再))

  ANHK教育テレビ中国語講座

   4月から1年。

 (月06:40-7:00(火07:40-08:00再) 金07:40-8:00(土07:20-7:40再)

  B中国国際放送局(北京放送)の日本語放送

  (中波1044KHZ、短波7.190MHZ,9.855MHZ、18:30-0:20)

   講座「北京からニーハオ」は4月から。

   テキスト、カセットテープは日本で発売。

   その他、ニュース、音楽、昔話など。

 

イ)その他

  @NHK−BS1

   「チャイナナウ」(日12:30-13:00 月1:00-1:30)

  ANHK−BS1

   深夜の「アジアニュース」で中国中央テレビや香港のニュースが通訳付 きで放送されている。

6.コンピュータ関係

 ア)ワープロで中国語を打ってみたい。

  MacOSやWindows95で中国語と日本語を同時に使えるソフト が数種類発売されている。

  Linux+Mule+cWnnでマルチリンガル。

 イ)最近流行のインターネットで

  中国、中国語関係の情報にアクセスしてみよう。

  (http://cnd.org など)

 

7.その他

 日中友好協会などの交流団体でも各種講座、イベント等があるし、問い合わ せに応じてくれる。

 

sen

ホームページへ戻る