サービス・マネジメント論 個人レポートについて
グループによるプレゼンテーションにかわる個人レポートについては、下記の要項のとおり。個人レポートは、就職活動や体育会系の部活動、インターンシップ、病気・ケガ、家庭の事情などやむを得ない事情でグループ・プレゼンテーションに参加できなかったものおよび、何らかの積極的な理由で個人レポートを選択したもの。理由が明確でないものは受け付けない。
(1)課題
次のいずれかのサービス業をとりあげ、下記の6点を調べ、報告する。
業種群
レジャー・観光系:ホテル、テーマパーク、アミューズメント施設、旅行代理店
流通系 :百貨店、スーパー、コンビニ、衣料品チェーン、ドラッグストア
交通・物流系 :鉄道、航空、バス、タクシー、宅配便、海運
スポーツ系 :プロ野球、Jリーグ、フィットネスクラブ、スポーツ用品店
医療・福祉系 :病院、介護サービス、老人ホーム、障害者福祉施設
飲食系 :ファミレス、カフェ、持ち帰り弁当、デリバリー(宅配)
その他 :自治体、会計事務所、教育(大学、専門学校、予備校)
調べる点
・事業の規模(市場規模、企業数、従業員数、売り上げなど)
・どんなサービスを提供しているのか
・どのようなセグメントに、どのようなコンセプトでアプローチしているのか
・現在の課題はどのようなものか
・主な企業にはどのようなものがあるのか
・特徴あるまたは優れたサービスを提供している企業の具体例
(2)体裁
4千字以上8千字以内(図版および脚注を含む)。
A4判横書き、一行40字、一頁40行、本文はMS明朝。タイトルなどは適宜。
必ず表紙をつけ、表紙に学籍番号、学部、氏名、タイトルを明記。
(3)締切・提出先 7月12日 教務センターまで
(4)留意点
@興味のあることだけを記述するのではありません。上記の課題に的確に応えた内容にしてください。
A具体的な例を示すのはよいですが、それぞれの分野のサービス業全体の状況を代表するか、あるいは特徴がよくわかるような例を示す必要があります。
B資料は一冊の本、一カ所のwebsiteだけにたよるのではなく、複数の情報源を使ってください。特に、次のようなものはぜひ参照してください。
・業界や企業の基礎データ:各種政府統計、日経テレコン、就職ガイド本も役に立ちます。
・最近の状況:雑誌(「ダイヤモンド」「日経ビジネス」)、新聞記事(「日経流通新聞」)等
・各企業や業界団体の公式ホームページ ※公式でないホームページにはたよらないこと
なお、データの出所(参考資料リスト)は必ず明示してください。出所の不明瞭なデータや内容はまったく役にたちません。
(5)注意事項
なぜ個人レポートでなければならなかったのか、理由を明記すること。理由が不適当なものは採点しないこともあり得る。