1992年以降の業績一覧


(学会発表・単独)
「近年の日本企業における目標管理・成果主義に関する一考察」
日本財務管理学会第57回秋季全国大会(追手門学院大学)2023年11月11日

(論文・単著)
「最近の東芝から見えてくるもの」
What Can We See from Toshiba These Days?
『年報財務管理研究』第34号,2023年4月、21-28頁

(学会発表・単独)
「最近の東芝から見えてくるもの」
日本財務管理学会第55回秋季全国大会(近畿大学)2022年10月1日
(その他)
「付加価値分析から見えるもの−『「新しい資本主義」のアカウンティング』などを手がかりに−」(2022/9/12)
「付加価値分析から見えるもの−『「新しい資本主義」のアカウンティング』などを手がかりに−」若干補正したPDF版
(その他)
「東芝はどうなる?−シャブリ尽くされる東芝−」(2022/8/11)
「東芝はどうなる?−シャブリ尽くされる東芝−」若干補正したPDF版
(その他)
「東芝問題の深層」(再生できませんので下記PDFでご覧下さい)
「東芝問題の深層」(2021/7/9)PDF版

(論文・単著)
「財務管理研究の回顧と前進−財務管理研究に対する私的回顧を中心に−」」
My History of Financial Manegement Study
『年報財務管理研究』第32号,2021年5月、15-22頁

(学会発表・単独)
「財務管理研究の回顧と前進―財務管理研究に対する私的回顧を中心に―」
日本財務管理学会第51回秋季全国大会(愛知大学)2020年11月14日

(その他)
「M&Aを考える」
「M&Aを考える」PDF版
「庶民大学」2020/11/5

(その他)
「賢明なる投資家とは 第47回」
『ジャパニーズインベスター』第106号、2020Autumn

(講演)
「西欧的『上から目線の経営』の日本企業への適用は間違いだ−日本企業の経営は儒教的・東洋的・現場に根差しているから−」
第80回三重モーニングカレッジ(2020年2月14日)

(学会発表・単独)
「日本らしい地方自治・地域共同体を考える」
日本地方自治研究学会関西部会第115回研究会(大阪経済大学)2019年7月27日

(論文・単著)
「現代日本のコーポレート・ガバナンス制度を考える―ガバナンス機構の主体的選択について―」
Corprate Governance System in Today’s Japan
『立命館経営学』第58巻第2号,2019 年7月,91-108頁。

(学会発表・単独)
「現代日本のコーポレート・ガバナンス制度を考える−ガバナンス機構の主体的選択について−」
日本財務管理学会第47回秋季全国大会(北海道大学)2018年9月23日

(書評)
「岸保宏『地域農業のスプラウト』を読んで」
『立命館経営学』第57巻第1・2号、2018年7月,81-87頁

(論文・単著)
「コーポレート・ガバナンスと企業価値創造−顧客価値創造と財務管理−」
Corporate Governance and Corporate Value Creation
『年報財務管理研究』第29号,2018年5月、131-140頁

(学会発表・共同)
「ファミリービジネスのコーポレート・ガバナンス:事例研究をもとに」
日本中小企業学会第37回全国大会(大阪商業大学)2017年10月8日
飛田努・松村勝弘・篠田朝也・田中伸

(学会発表・単独)
「『企業価値創造と財務管理』−真の企業価値とは何か」
日本財務管理学会第44回春季全国大会(静岡産業大学)2017年6月24日

(論文・単著)
「私の財務管理・ファイナンス教育を振り返って」
My teaching method on Corporate Finance
『年報財務管理研究』第28号,2017年5月、133-142頁

(論文・単著)
「東芝不正会計事件はなぜ起こったのか」
『証券経済学会年報』第 51 号別冊,2017年

(学会発表・単独)
「私の財務管理・ファイナンス教育を振り返って」
日本財務管理学会第43回秋季全国大会(福岡大学)2016年10月29日

(学会発表・単独)
「東芝事件を考える」
証券経済学会第85回創立50周年記念全国大会(明治大学)2016年9月8日

(講演)
「東芝問題を考える−コーポレート・ガバナンス論の問題点と関わって」
立命館大学会計人会,2016年8月27日

(研修担当)
「金融経済基礎」第3回「キャッシュフロー,M&A,企業価値評価」 司法研修所,2016年3月11日

(著書・共著)
『経済・経営系学部の情報リテラシー Windows7版』(第6版,山田彌・平田純一との共著)
学術図書出版社,2016年3月


(論文・単著)
「コーポレートガバナンス・コードと証券市場」
『証券経済学会年報』第50号別冊,2016年

(学会発表・単独)
「コーポレートガバナンス・コードと証券市場」証券経済学会第84回全国大会(山口大学)
2015年11月7日


(学会発表・単独)
「パソコンを利用した経営分析・フ一例−東芝の「不適切」会計などを例にあげながら−」
経営分析学会関西部会(関西大学)
2015年10月10日


(論文・単著・査読付)
「グローバル・ガバナンスとコーポレート・ガバナンス」
『会計理論学会年報』第29号,2015年9月,3-10頁


(著書・共著)
『新訂版 財務諸表分析入門−Excelでわかる企業力』ビーケイシー、(松本敏史,篠田朝也との共著),2015年7月


(学会発表・単独)
「グローバル・ガバナンス時代における会計理論の意義−ガバナンス論の視点から−」
会計理論学会第29回大会(関西大学)
2014年10月12日


(論文・単著)
「企業価値経営から日本的経営へ」
『(関東学院大学経済学会機関誌)経済系』第260集,2014年7月,1-19頁


(論文・共著)
「日本企業の経営管理システムに関する実証研究」
飛田努、松村勝弘、篠田朝也、田中伸
『年報財務管理研究』第25号,2014年3月,1-27頁


(学会発表・共同)
「日本企業の経営システムに関する実証研究」
日本財務管理学会 第 37 回秋季全国大会(関西大学)
飛田努、松村勝弘、篠田朝也、田中伸
2013 年 11 月 2 日


(講演)
「企業価値経営から日本的経営へ」
北海道大学管理会計セミナー
2013 年 7月 6日(土)


(論文・単著)
「コーポレート・ガバナンス、企業価値から顧客価値へ」
『(埼玉大学)社会科学論集』第139号、2013年6月、47-57頁


(論文・単著)
「グローバル競争下での企業価値評価−企業価値から顧客価値へ」
『年報財務管理研究』第24号,2013年3月,58-66頁


(論文・単著)
コーポレート・ガバナンス論と日本企業の経営
・ァ命館大学経営学部編『(立命館・蜉w経営学部創設50周年祈念論文集)ビジネスの発見と創造 企業・社会の発展と経営学』ミネルヴァ書房、2012年11月17日、3-19頁
同上、拙稿ダウンロード版(マウスを右クリックしてダウンロードして下さい)

(学会発表・単独)
グローバル競争下での企業価値評価−企業価値から顧客価値へ
 日本財務管理学会第35回秋季全国大会,2012年10月13日(近畿大学)



(その他・講習会)
企業価値経営−企業価値から顧客価値へ−
地区税理士勉強会、2012年9月28日(京都税理士会館)


(論文・共著)
(査読有り)「リスク・マネジメントと企業財務−ブラック・スワンのインパクト−」(田尾啓一との共著)
『年報財務管理研究』第23号,2012年3月,1-17頁


(その他・講演)
「日本的経営の現状と経済危機下における企業・財務戦略」
京都商工会議所第2回中小企業活性化委員会,2012年2月27日



(その他・取材対応)
「企業は社会の公器です。経営者は次代につなぎ、社会に貢献する責務があります。」
『京都新聞』2012年2月3日号


(その他・単著)
「1.ビジネス書「経営の精神」書評,2.人生で感銘を受けた本−ひろさちや」。
メルマガ「クリエイジ」第349号 2011年5月2日


(書評)
「石内孔治著『経営分析の新展開』」
『會計』第180巻第6号,2011年12月号,893〜896頁


(論文・共著)
「日本的経営の現状に関する実態調査:上場企業を対象としたアンケート調査を中心に」(飛田努・篠田朝也・田中伸との共著)
熊・{学園大学大学院会計専門職研究科『熊本学園会計専門職紀要』第2号,2011年3月,65-81頁。


(論文・共著)
(査読有り)「日本的経営の現状分析:わが国上場製造業への質問票調査を素材として」(飛田努・篠田朝也・田中・Lとの共著)
日本財務管理学会『年報財務管理研究』第22号,2011年3月,1-11頁。


(論文・単著)
キャッシュ・フロー・ブームの問題点とキャッシュ・フロー情報利用の一視点
 『龍谷大学経営学論集』第50巻第4号,2011年3月,44-63ページ

(学会発表・共同)
日本的経営の現状分析:わが国上場製造業への質問票調査を素材として
 日本財務管理学会第31回春季全国大会,2010年10月6日(札幌大学)

(論文・単著)
金融危機下日本企業の財務構造分析−コーポレート・ガバナンスを考慮して−
『財務管理研究』第21号,2010年5月,82〜91ページ。

(その他・共同)
「立命館大学・野村證券株式会社連携事業
金融経済教育プログラム・教材支援サイト
高校生のための金融経済とキャリアデザイン」

上記事業取材新聞記事『京都新聞』2010年4月17日(土)など

(その他・単著)
「1.ビジネス書「合理的経済人モデルや分析的学問の限界」書評,2.人生で感銘を受けた本−理性の限界」。
メルマガ「クリエイジ」第288号 2010年2月22日


(著書・共編・・j
『現代の財務経営<8>日本的財務経営』中央経済社,2009年9月,1-229ページ(坂本恒夫との共編著,執筆担当第2章15-38ページ,第13章215-226ページ)。

(学会発表・単独)
金融危機と会社財務 −財務データによる分析
Financial Crisis and Corporate Finance-An Analysis by Financial Data
 日本財務管理学会第28回春季全国大会,2009年6月27日(神奈川大学)。


(著書・共著)
『財務諸表・ェ析入門 Excelでわかる企業力』ビーケイシー,2009年5月,1-259ページ(松本敏史,篠田朝也との共著,執筆担当第5章50-66ページ,第12章・第13章146-182ページ)
Introduction to Analysis of Financial Statements

(著書・共著)
『経済・経営系学部の情報リテラシ−WindowsXP版〈2009年度〉』学術図書出版社,2009年4月,1-288ページ(山田彌,平田純一との共著,執筆担当第7章,179-204ページ)


(その他・単著)
「賢明なる投資家とは」
 『ジャパニーズインベスター』(フィナンシャル メディア)第61号(2009 Summer),2009年4月,64-65ページ。

(著書・単著)
『現代企業の財務戦略』(第5版),サイテック,2009年4月,1-122ページ
Financial Strategies in Modern Corporation,5th ed.


(論文・単著)
日本におけるコーポレート・ガバナンス論流行の問題点
([2007年度信用理論研究学会]大会報告および討論--秋季大会共通テーマ 株主資本主義下の株式会社論の諸課題)
『信用理論研究 (信用理論研究学会)』第26号,2008年12月,55〜70ページ。

(その他・単著)
M&Aの3つの動機 金融的利得か企業価値向上か(NEEDSフェアin大阪での講演の一部)
「NEEDSで読み解く−経済の「今」にデータで迫る」2008年9月18日
(http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/08/a080918.html)

上記講演録詳細版その1「2005年以降急増したM&A」

上記講演録詳細版その2「M&Aと企業価値向上はセット」

上記講演録詳細版その3「企業価値を・b゚て買収防衛」


(その他・講演)
M&A時代の企業価値向上戦略
 NEEDSフェアin大阪(2008年7月10日)

(その他・・P著)
1.ビジネス書「数字」書評,2.人生で感銘を受けた本,
メルマガ「クリエイジ」第184号 2008年2月4日
(http://www.creage.ne.jp/app/UsrInfo?p=mailmag184.jsp・j

(学会発表・単独)
株主資・{主義化における株式会社の諸課題−日本におけるコーポレート・ガバナンス論流行の問題点
 信用理論研究学会2007年度秋季大会,2007年9月10日(立命館大学)。

(著書・単著)
『企業価値向上のためのファイナンス入門―M&A時代の財務戦略』中央経済社,2007年4月
An Introduction to Corporate FinanceFor Raising Corporate Value

(著書・共著)
『ベイシック経営学Q&A』第3版,ミネルヴァ書房,2007年4月
210-217,236-247ページ執筆。

(書評・単著)
島義夫著『日本のクレジット市場,その誕生,発展と課題』(シグマベイスキャピタル,2006年)
(Book Review)Shima,Yoshio,Credit Market in Japan, Sigmabasecapital,2006
 『証券経済研究』The JSRI Journal of Financial and Securities Markets,第57号,2007年3月,171-181ページ。

(その他・単著)
企業を分析するEキャッシュ・フロー計算書を分析する
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.120,2007年3月,12-13ページ。

(その他・単著)
企業を分析するD資金繰りを分析する
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.119,2007年2月,12-13ページ。

(その他・単著)
企業を分析するC効率化と積極経営
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.118,2007年1月,12-13ページ。

(その他・単著)
企業を分析するB連結の時代を考える
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.117,2006年12月,8-9ペ・[ジ。

(その他・単著)
企業を分析するA二極分化する財務体質
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.116,2006年11月,12-13ページ。

(その他・単著)
企業を分析する@赤字にもいろいろある
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.115,2006年10月,10-11ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェックE取引先企業の「キャッシ・・Eフロー」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.114,2006年9月,12-13ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェックD取引先企業の「資本効率」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.113,2006年8月・C10-11ページ。

(論文・単著)
わが国における社会的責任投資(SRI)普及の必要性と方法−今なぜSRIか−
 『証券経済学会年報』第41号,2006年7月,188-192ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェックC取引先企業の「活力」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.112,2006年7月,10-11ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェックB取引先企業の「持久力」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.111,2006年6月,8-9ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェックA取引先企業の「支払能力」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.110,2006年5月,12-13ページ。

(その他・単著)
取引先のここをチェック@取引先企業の「収益力」を見る
 『TOYRO BUSINESS』(自然総研)No.109,2006年4月,8-9ページ。

(論文・単著)
わが国における社会的責任投資(S・qI)論議と問題点とその普及に必要なもの
 『立命館経営学』第41巻第5号,2006年1月,45-69ページ。

(その他・単著)
1.ビジネス書「企業価値の時代」書評,2.・l生で感銘を受けた本
メルマガ「クリエイジ」第77号,2006年1月。

(学会発表・単独)
わが国における社会的責任投資(SRI)普及の必要性と方法
 証券経済学会第64回全国大会,2005年10月29日(大阪市立大学)。

(その他・単著)
「ライブドアがM&Aの時代到来を告げる」
『立命館大学経営学振興事業だより「Across」』第13号,2005年3月,8ページ。

(論文・単著)
連結財務分析の必要性とその・竭闢_
For Analysis of Consolidated Financial Statements in Japan
『立命館経営学』第43巻第5号,2005年1月,95-114ページ。

(論文・単著)
日本の会計基準と企業構造の変容−日本企業の財務構造の変容と「会計ビッグバン」−
Changing Financial Structure of Corporations and "Accounting Big Bang" in Japan
『会計理論学会年報』第18号,2004年9月30日,1-13ページ。

(学会発表・単独)
連結財務分析の必要性とその問題点
 日本会計研究学会第63回大会,2004年9・・0日(中央大学)。

(論文・単著)
わが国企業財務のあり方と証券市場−最近のコーポレート・ガバナンス論の限界と関わって−
About a Limit of Discussion on Corporate Governance in Recent Japan
『証券経済学会年報』第39号,2004年5月,121-125ページ。

(その他・単著)
「企業決算と日本経済の行方−官から自立した経営を」『京都新聞』2004年5月28日号,6ページ。

(著書・共著)
『経済・経営系学部の情報リテラシー』2004年版,学術図書出版社,2004年4月。

(著書・単著)
現代企業の財務戦略(第4版),サイテック,2004年4月。
Financial Strategies in Modern Corporation,4th ed.


(著書・共著)未公刊
「会計ビッグバン」と連結財務諸表制度改定の問題点
−2003年度立命館大学社会システム研究所プロジェクト研究成果報告書−,2004年3月,1-230ページ。

(著書・共著)・「公刊
サイバー・ディーリング・システムによる次世代型ファイナンシャル・マーケット・アナリシスの開発(平成11〜15年度私立大学学術研究高度化推進事業「学術フロンティア推進事業」研究成果報告書,2004年3月。

(その他・単著)
コーポレート・ガバナンス,これをいかに論ずべきか
How do we have to deal with Corporate Governace?
『四国大学経営情報研究所年報』第9号,2003年12月,186-187ページ。

(学会発表・単独)
コーポレート・ガバナンス,これをいかに論ずべきか
How do we have to deal with Corporate Governace?
 日本経営財務研究学会第27回全国大会,2003年10月12日(四国大学)。

(学会発表・単独)
日本の会計基準と企業構・「の変容−日本企業の財務構造の変容と「会計ビッグバン」−
Changing Financial Structure of Corporations and "Accounting Big Bang" in Japan
 会計理論学会第18回大会,2003年9月19日(立教大学)

(著書・共編著)
エクセルでわかる企業分析・決算書,東京書籍,2003年9月
Understanding Corporate Financial Analysis and Financial Statements with Excel

(論文・共著)徳能常弘との共著
連・牛燒ア諸表中心へのディスクロージャー制度の・・閧フ問題点−アナリストの視点から−
Revised Accounting Principles for Consolidated Financial Statements, From the Viewpoint of Security Analyst
『立命館経営学』第42巻第2号,2003年7月,21-42ページ。

(学会発表・単独)
わが国企業財務のあり方と証券市場−−最・゚のコーポレート・ガバナンス論の限界と関わって−−
About a Limit of Discussion on Corporate Governance in Recent Japan
 証券経済学会第59回全国大会,2003年6月15日(神奈川大学)。

(論文・単著)
「バブル崩壊後の日本の銀行の収益力分析」
An Analysis of Earning Capacity on Japanese Banks in 1990s
『立命館経営学』第41巻第6号,2003年3月,181-196ページ。

(その他・単著)
MBA教育と「新日本的経営」論の構築
『トイロ ビジネス』第72号,2003年3月,4-5ページ。

上記文章こちらでも読めます

(調査・共著)
連結財務分析プロジェクトにおけるアンケート調査報告書(2002年3月実施)
−財務担当者,アナリスト,監査人の視点から新連結会計制度を考える−
『立命館大学社会システム研究所Discussion Paper Series,No.020701』2003年1月,1-42ページ。

(論文・単著)
「バブル崩壊までの日本の銀行の収益力分析」
An Analysis of Earning Capacity on Japanese Banks in 1980s
『関西大学商学論集』第47巻第4・5合併号,2002年10月,137-150ページ。

(論文・単著)
「会計ビッグ・oン」,時価会計,そして日本企業の対応
"The Accounting Bigbang"−The Market Price Basis Accounting, and the Response to Change in Japanese Corporations−
『大阪経大論集』The Osaka-Keidai Ronshu,第53巻第3号,2002年9月,121-139ページ。

(論文・単著)
最近のコーポレート・ガバナンス論議に対する一つの疑問
Corporate Governance: One Doubt about Discussions on Corporate Governance in Japan
『経営財務研究』第22巻第1号,2002年6月,1-14ページ。

(論文・単著)
コーポレート・ガバナンス論と経営戦略
Corporate Governance and Business Strategy
浜本泰編『現代経営学の基本問題』ミネルヴァ書房,2002年5月,136-147ページ。

(辞書項目執筆)
 「IR活動(インベスター・リレーション)」「委任状争奪戦」「エイボンレター」「蛸配当」「中間配当」「配当」「配当性向」「配当率」
金融辞典編集委員会編『大月金融辞典』大月書店,2002年4月。

(論文・単著)
負債は企業を規律付けるか,メインバンクはモニタリング機能を果たすか
Can Debt Discipline Companies? Can Mainbank Monitor Companies?
『証券経済研究』The JSRI Journal of Financial and Securities Markets(財団法人日本証券経済研究所)第36号,2002年3月,107-127ページ。

(論文・単著)
ゼネコン各社の財務危機と金融危機
Crisis of General Construtors and Financial Crisis in Japan.
『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第40巻第6号,2002年3月,29-54ページ。

(書評・単著)
後藤泰二編『現代日本の株式会社』(ミネルヴァ書房,2001年1月)
(Book Review)Gotoh, Taiji(ed),Modern Corporations in Japan, Mineruva Shobo,2001
(『証券経済研究』The JSRI Journal of Financial and Securities Markets,第34号,2001年11月,163-176)

(学会発表・単独)
コーポレート・ガバナンス−コーポレート・ガバナンス論議に対する一つの疑問を中心に−
Corporate Governance, One Doubt about Discussions on Corporate Governance in Japan
 日本経営財務研究学会第25回大会,2001年10月28日(甲南大学)

(著書・単著)
日本的経営財務とコーポレート・ガバナンス(第2版),Japanese Corporate Finance and Corporate Governance(2nd ed.),中央経・マ社,2001年10月10日,1-286ページ

(学会発表・単独)
ゼネコン危機と財務問題−日本企業の再生と財務・会計の役割−
General Constructors Crisis and Financial Problems in Japan
 日本財務管理学会平成13年度部会,2001年7月21日(大阪経済大学)

(書評・単著)
久原正治『新版銀行経営の革新−邦銀再生の条件−』学文社2000年12月
(Book Review)Kuhara,Masaharu,Renovation of Japan's Bank Management, Revised ed. Gakubunsha,2000
(『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第40巻第1号,2001年5月,195-210ページ)

(論文・単著)
負債は企業を規律付けるか,メインバンクはモニタリング機能を果たすか
Can Debt Discipline Companies? Can Mainbank Monitor Companies?
(『立命館大学ファイナンス研究センターResearch Paper Series,No.01-004』2001年5月15日)

(論文・単著)
「負債規律論」の問題点−負債は企業を規律付けるか,メインバンクはモニタリング機能を果たすか−
Can Debt Discipline Behavior of Corporations?
(『証券経済学会年報』第36号,2001年5月,205-209ページ)

(学会発表・単独)
「負債の規律」論の問題点−負債は企業を規律付けるか,メインバンクはモニタリング機能を果たすか−
Can Debt Discipline Behavior of Corporations?
 証券経済学会第54回全国大会,2000年11月19日(名古屋市立大学)

(論文・単著)
わが国企業における株式相互持合いの戦・ェ的側面
Strategic Aspect of Mutual Stock Holding in Japan.
(『証券経済研究学会年報』第35号,2000年5月,128-133ページ)

(その他・単著)
君たちは大学で何をどう学んだらよいのだろうか
What, How do You Have to Learn in this University?
(土居靖範・竹田昌弘・小久保みどり・久原正治編著『経営学部で学ぶた・゚に』文理閣,2000年4月)

(そ・フ他・単著)
会社は誰のものか−正反対の企業観−
Who has Corporations?
(土居靖範・竹田昌弘・小久保みどり・久原正治編著『経営学部で学ぶために』文理閣,2000年4月)

(著書・単著)
現代企業の財務戦略(第3版),サイテック,2000年4月
 Financial Strategies in Modern Corporation,3rd ed.

(論文・単著)
ビッグバンと日本人,そして日本企業の経営戦略
The Big Bang and the Japanese People, and the Strategies of Japanese Corporations
 ・i『社会システム研究』Social System Studies,第1号,1999年3月,所収)51-69ページ。

(論文・単著)
企業統治とは
What is Corporate Governance?
日本企業の企業統治システム
Corporate Governance System in Japan
 金融ビジネス編集委員会編『金融ビジネス事典』産業調査会,2000年1月10日所収,673-687ページ

(辞典項目執筆)
「平価発行」(Par Issue)「流動比率」(Liquidity Ratio)「財務レバレッジ」(Financial Leverage)
興津裕康・大矢知浩司編『現代会計用語辞典』税務経理協会,1999年12月20日(2002年4月第2版)

(その他・単著)
商工ローンの構図
 『京都新聞』1999年11月26日号,11面

(学会発表・単独)
転換する日本経済と経営財務----コーポレート・ガバナンスをめぐって----
Changing Japanese Economy and Corporation Finance
 日本経営財務研究学会第23回大会,1999年10月23日(滋賀大学)

(学会発表・単独)
わが国企業における株式相互持合いの戦略的側面
Strategic Aspect of Mutual Stock Holding in Japan.
 証券経済学会第51回全国大会,1999年6月19日(慶應義塾大学)

(論文・単著)
株式会社における権力集中・経営者支配と経営者権限の規制
Concentration of Power in Modern Corporation, Management Control, and Regulation of Manager's Power
 (志村治美・中谷光隆編『現代社会と企業法』第2版,青林書院,1999年4月,所収)

(資料・単著)
データベース活用による財務分析に関する教育研究の一試行
A Trial of Securities Analysis Based on Business Databases
(『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第37巻第5号,1999年 1月,所収)227-241ページ

(論文・単著)
日本企業における株式相互持合いの戦略的意義−最近の「持合い崩れ」の実証的研究− ,Strategic Mutual Equity Holdings in recent Japan
(『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第37巻第4号,1998年11月,所収)227-241ページ

(学会発表・単独)
データベース活用による財務分析に関する教育研究の一試行
An Trial on Teaching and Research of Financial Analysis using Data Base
 日本会計研・・w会第57回大会,1998年9月10日(明治学院大学)

(著書・単著)
日本的経営財務・ニコーポレート・ガバナンス,Japanese Corporate Finance and Corporate Governance,中央経済社,1997年10月15日,1-282ページ

(その他・共著)
第6次私立大学白書,1996年度,White Paper on Private Colleges and Universities of Japan(1996),国庫助成に関する全国私立大学教授会連合,1997年8月1日(第1部第6章大学院教育の重要性に対する認識が深まっている,第2部第1章臨時定員について,第4章進む入試改革,第5章新たな要請の高まりにもかかわらず,存続の意義がなお疑われる2部・夜間部,第6章求められる大学の近代的運営方式−管理運営制度,担当)

(論文・単著)
法人化現象と株式相互持ち合い−エクイティ・ファイナンスの日本的基盤,
A Growth of Corporate Stockholding and Mutualholding in Japan
 『証券経済学会年報』Annals of Society for the Economic Studies of Securities,第32号,1997年5月,71-81ページ

(著書・単著)
現代企業の財・ア戦略(第2版),サイテック,1997年4月
 Financial Strategy in Modern Corporation

(その他・単著)
「君たちは大学で何をどう学んだらよいのだろうか」,「会社は誰のものか−正反対の企業観−」「新・経営学部で学ぶために」編集委員会編『新・経営学部で学ぶために』文理閣,1997年4月,8-13,99-101ページ

(論文・単著)
株式相互持ち合い・株式時価公募と経営者権限の強化,Mutual Equity Holdings, Public Offering on Market Price of Stock, and Strengthening of Management Power,『京都経済短期大学論集』第4巻第2号,1997年3月,245-263ページ。

(論文・単著)
わが国におけるコーポレート・ガバナンスはいかにあるべきか−規制緩和=市場の規律は有効か,What Kind of Corporate Governance Mechanism Should We Have in Japan
 経営財務研究学会編『経営財務研究の新潮流』Frontier of Corporate Finance,中央経済社,1997年1月20日,第4章所収,67-84ページ

(学会発表・単独)
日本企業の財務行動とコーポレート・ガバナンス
 日本経営財務研究学会第20回全国大会,1996年10月26日(上智大学)
 Financial Strategies of Japanese Corporations and Corporate Governance

(論文・単著)
長期取引関係に裏付けられた株式相・ン持ち合い−メインバンクと企業の長期安定的関係の実証分析を中心に−,Mutual Holding Based on Long-term Transaction Relation
『同志社商学』The Doshisha Business Review,第48巻第1号,1996年6月,66-101ページ

(学会発表・単独)
法人化現象と株式相互持ち合い−エクイティ・ファイナンスの日本的基盤−
第82回証券経済学会関西部会,1996年4月6日(大阪証券会館)
 Shareholding by Corporation and Mutual Holding: A Base of Equity Financing in Japan

(論文・単著)
日本的経営財務の特徴−濃密な企業間関係とメインバンク制・株式相互持ち合いによる資金融通体制−
『立命館国際研究』The Ritsumeikan Journal of International Studies,第8巻第4号,1996年3月,36-68ページ
Characteristics of Financing in Japanese Corporations

(論文・単著)
高度成長期日本企業の財務行動−積極的な設備投資を支えた長期資金供給体制とリスクの分担−
『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第34巻第4号,1995年11月,1-23ページ
 Financial Behavior of Japanese Corporations in High Growth Period

(論文・単著)
相互持合い構造とエクイティ・ファイナンス−額面発行時代から時価発行時代へ−
『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第34巻第1号,1995年5月,33-64ページ
 Mutual Holding and Equity Financing

(論文・単著)
わが国におけるコーポレート・ガバナンス論の意義
『証券経済学会年報』Annals of Society for the Economic Studies of Securities,第30号,1995年5月,150-158ページ
 The Meaning of Corporate Governance at Issue in Japan

(著書・単著)
現代企業の財務戦略,サイテック,1995年4月
 Financial Strategy in Modern Corporation

(論文・単著)
アメリカ経営財務論の現状と課題
角野信夫・生駒道弘編『現代株式会社と経営財務』文眞堂,1995年4月,第U部第3章, 179-196ページ
 Probems of Corporate Finance Theories in United States America

(学会発表・単独)
わが国におけるコーポレート・ガバナンス論の意義
日本経営財務研究学会第18回全国大会,1994年10月8日(一橋大学)
 The Meaning of Arguments for Corporate Governance in Japan

(学会発表・単独)
わが国におけるコーポレート・ガバナンス論の意義
第75回証券経済学会関西部会,1994年7月2日(大阪証券会館)
 The Meaning of Arguments for Corporate Governance in Japan

(その他・単著)
経営学部の専門基礎教育−立命館大学での経験に関する一私見−
『IDE−現代の高等教育』第356号,1994年6月号,39-44ページ

(その他・単著)
書評:島田克美『系列資本主義』(日本経済評論社,1993年11月)
『証券経済』Financial Economic Review,第188号,1994年6月,107-114ページ

(その他・単著)
「市場万能論」日本企業に妥当か
『京都新聞』1994年6月5日号

(論文・単著)
バブル期のエクイティ・ファイナンス盛行の問題点−新しい資本市場の構築に向けて−
日本経営財務研究学会編『資本市場と経営財務』中央経済社,1994年4月,第4章,53-66ページ
 The Result of Booming Equity Financing during the Bubble Era

(論文・単著)
バブル生成・崩壊期における日本企業の投資行動の特徴とその問題点
『京都経済短期大学論集』第1巻第2号,1994年3月,1-18ページ
 The Overinvestment of Japanese Corporations during the Bubble Era

(論文・単著)
バブル崩壊とコーポレート・ガバナンス論議の意義−日本型コーポレート・ガバナンスをめざして−
 『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第32巻第4・5号a,1994年1月,1-28ページ
 The Meaning of Arguments for Corporate Governance after the Collapse of Bubble.

(論文・単著)
現代日本企業の財務構造
 『証券経済』Financial Economic Review,第184号,1993年6月,159-169ページ
 Financial Structure in Japanese Corporations

(論文・単著)
Financing and Ownership Structure in Japanese Corporations
 『立命館国際研究』The Ritsumeikan Journal of International Studies,第6巻第1号,1993年5月,24-36ページ

(その他・単著)
低回生専門基礎教育についての経営学部の経験・i一私見)
『立命館大学教育科学プロジェクト研究シリーズ2大学教育改革の視点と展望』1993・N3月30日,-ページ

(その他・単著)
景気教室・バブル崩壊と企業経営
 『日本経済研究センター会報』670号,1992年12月15日,4-10ページ。

(学会報告・単独)
エクイティ・ファイナン・Xの盛行と株式所有構造
 日本経営財務研究学会第16回全国大会,1992年10月10日(於:立教大学)

(論文・単著)
1980年代のエクイティ・ファイナンス盛行と経営者の責任
 『立命館経営学』The Ritsumeikan Business Review,第31巻第2号,1992年9月,115-148
 Equity Financing and Managerial Resposibilities in Japan