これからの講座・イベント

現代中国語セミナー②「初級中国語」とその後の中国語

杉村 博文 氏(大阪大学名誉教授)

時間:18:00~19:30(17:30~受付開始)

場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス C棟C271

ツイート Facebookで共有

現代中国語セミナー(全6回)※専門家対象

2018年度、中国語教員、中国語教員を目指している方、および大学院生などを対象とした「現代中国語セミナー」(全6回)を開催します。
「「初級中国語文法」とその後の中国語文法」という統一テーマのもと、第1回~第3回は各講師が其々自由に話し、第4回~第6回は取り残した問題を中心に、中国語に関わる諸問題を考えます。

メインテーマ:「初級中国語文法」とその後の中国語文法

第1回  5/10 (木)中川正之氏「語彙から文法へ」(※終了しました)
第2回  6/14 (木)杉村博文氏「「初級中国語」とその後の中国語」(※満席)
第3回  7/12 (木)木村英樹氏「疑問詞を考える」
第4回 10/11(木)中川正之氏
第5回 11/8  (木)杉村博文氏
第6回 12/6  (木)木村英樹氏

★参加無料・事前申込制 (定員:各回30名)
※第2回は満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ追加募集します(2018.5.11UP)

第2回講座概要・講師紹介

■講座概要

中国語は孤立型言語・単音節言語・声調言語・SVO型言語・主題優先言語などさまざまな類型論的特徴づけがなされ,さらに一歩進んで,時間順序原則・親和性原則・選択難易度原則・対句志向・傍観者俯瞰型視点など,さまざまな原則や性向が指摘されている。例えば「风雨」と言って「雨风」と言わない理由は声調に求められ,「风雨」が語順を保持したまま「刮风下雨」や「风吹雨打」,更には「风吹不着,雨打不着」へと拡大する理由は対句志向に求められるだろう。また,「小红花」と言って「红小花」と言わない理由は選択肢の多寡にもとづく選択難易度に求められている。現在までに中国語および中国語文法に関して言及されている特徴・原則・性向が具体的にどういう言語現象,特に文法現象として顕現しているかを概観しつつ,中国語の文法教育にどのように反映させるべきかを考える。

■講師紹介

1951年,徳島県麻植郡(現吉野川市)生まれ。1976年,大阪外国語大学外国語学研究科東アジア語学専攻修了。
大阪外国語大学外国語学部教授,大阪大学大学院言語文化研究科教授を経て,2017年3月,大阪大学を定年退職。
著書に『中国語文法教室』(大修館書店),『现代汉语语法研究―以日语为参考系』(大阪大学出版会),『現代中国語のシンタクス』(日中言語文化出版社)等。

会場のご案内

立命館大学大阪いばらきキャンパス交通アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
キャンパスマップ:(会場はC棟になります)

※会場の大阪いばらきキャンパスには駐輪・駐車場はございません。公共交通機関をご利用の上、お越しください。
※キャンパス内は禁煙となっております。


お申し込み方法

ホームページ「文化イベント講座受講申込フォーム」からお申込みください。

※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)

※画像をクリックすると詳細(PDF)が表示されます。


ツイート Facebookで共有

戻る

Archive