川喜田水希さん

入学年度
2014年 博士課程前期課程
研究指導教員
山浦一保 教授
出身大学/大学院
立命館大学
川喜田水希さん 個人別時間割
Q1.スポーツ健康科学研究科に進学した理由について教えてください
学部のときはスポーツ科学を主に学んでいて、トレーニングや生理学など身体の変化に興味があったのですが、体育会の部活に所属していた事から人間関係のあり方に興味を持ったことがきっかけです。研究指導教員の先生が担当していた組織論の学部科目を受講した際に、自分が部活動の中で疑問に思っていたことがとても反映されていて、それに準じたスポーツ社会心理学について研究をしたいと考えるようになりました。
Q2.スポーツ健康科学研究科の教員や大学院生について印象等教えてください
私はスポーツ健康科学部から学内進学で入学したので、顔なじみの先生や大学院生が多いですが、先生方については、変わらず面倒見が良くて明るい先生が多い印象です。また自分の研究を誇りに思っていて、研究が大好きだというのが伝わってきます。どの先生も、とても楽しそうに自分の研究について話してくださるので、異なる分野の研究にも興味がわきます。大学院生については、ものすごく努力している人が多い上に、ポテンシャルが高いので圧倒される事が多く、自分も気が引き締まります。
Q3.研究テーマや研究の面白さについて教えてください
私が所属している研究室では、日頃疑問に思っていることや自分が悩んでいることがそのままテーマに繋がります。その中で、私は「集団での人間関係のあり方がパフォーマンスにどのように影響するのか」というテーマで、研究を進めています。様々な文献を読み込む事で、自分の疑問や悩みが解決される事や、研究への理想が生まれること、また研究の結果によって、自分はこうありたいという姿が見えるようになる瞬間がとても面白いです。
Q4.大学院生活の日頃の過ごし方について教えてください(学習、研究について)
現在、授業は週に6コマで、他にTA業務と学部生のゼミ活動に参加しています。研究については文献レビューの段階なので、自主的な勉強や先生と打合せをして進めています。また、週に1回、研究室ミーティングを行い、進捗状況や研究のアイディアメイクを行います。テーマやアイディアが明確になった段階で、アンケート調査を中心に研究を行います。
Q5.立命館大学大学院もしくはスポーツ健康科学研究科に関して、受験生へのおすすめを教えてください
設備と教員の充実がトップクラスだと感じます。研究室や分野関係なく、先生方に相談でき、最新の設備を活用しながら、先端的な研究について理解を深めることができます。また、領域ごとに合同ゼミの授業があるので、研究室が違う大学院生とお互いの研究内容を知ることができます。定期的に、様々な角度から意見を貰える環境があり、自分の研究を深めることができます。
Q6.スポーツ健康科学研究科に進学して身についた事、良かった事を教えてください
本研究科の大学院生・教員は、自身の研究分野とは全く関係の無いような研究についても、サポートしてくれるということを知りました。本研究科は「総合的・学際的アプローチによる研究」を唱えているため、分野が幅広く様々な研究分野の大学院生・教員がいますが、上述の合同ゼミの中で、改めてその有難さを痛感しました。
身についた事としては、授業と文献レビューによって英語の読解力が上がりました。また、自分の研究について、全く知らない人に説明する機会が増えたので、どう伝えれば分かりやすいかを意識してプレゼンテーションできるようになりました。
Q7.修了後の進路、将来のビジョンについて教えてください
進路については就職を考えています。就職する場合、基本的には組織・集団に所属する事になるので、研究で培った知識を活かして、組織・集団の中で起こりうる人間関係の問題について解決策を提案できる存在になりたいです。
Q8.受験生へのメッセージをお願いします
大学院では、自分のやる気次第で得られるものが大きく変わってくると思います。私もまだその一歩を進み始めたばかりなので、偉そうに言えませんし、研究成果をこれからつくっていく段階ですが、周りは一歩も二歩も先を歩いている人たちばかりなので、日々刺激を受け頑張れます。ビジョンをしっかり持っていれば、モチベーションを高く有意義な大学院生活が送れると思います。ぜひ頑張ってください。