■2014.11.26UP
京都教育懇話会のホームページがあたらしくなりました!!!
http://kyoto-kyoiku-konwakai.net     ←新しいページへ移動します!
   
勉強会へのお申込、懇話会の活動、過去のイベント、
    法人会員様のニュースなどがご覧いただけます!!
 facebookもはじめました!
 最新ニュースや、後日談など随時更新しています!
 ぜひ、いいね!をお願いします!!
■2014.11.5UP
法人会員様からのお知らせ
11月29日
京都光華女子大学にてシンポジウムが開催されます!
詳しくはこちら⇒:「女性の社会進出が求められる時代のアクティブ・ラーニング」
 
■2014.11.26UP
  『第30回京都教育懇話会例会(勉強会)』開催決定!!
<日本の未来と人づくり>
 「ジャパンパワーの秘密~日本の“Bento”文化を世界へ~」
大盛況のうちに終了いたしました!!ありがとうございました!
 
  【日時】2014年11月25日(火)17:00~19:00
 【開催場所】立命館朱雀キャンパス 1階 多目的室
       (京都市中京区西ノ京朱雀町1)
 【講師】BERTRAND THOMAS(ベルトラン・トマ)氏
    (株式会社BERTRAND代表)
   
■2014.9.22UP   
 
高校生プレゼンコンテスト2014
   ~再発見!わたしが感じる日本の良さ~
 
大盛況のうちに終了いたしました!ありがとうございました!
 
  【日時】2014年9月14日(日)14:00~17:00(開場 13:00~)
 【開催場所】キャンパスプラザ京都 5階 大講義室
    (京都市下京区西洞院通塩小路下る)
グローバル化が進む世界の中で、日本とは何なのか、
 特に日本の良さとはどういうものなのかを、もう一度見つめなおしたいと思います。
 ~高校生が感じている日本への素直な思いを是非聞いてください。~
 
高校生部会の様子をぜひチェックしてください!!
☆facebook:京都教育懇話会学生部会
☆京都懇話会学生部会ホームページ:http://koukouseibukai.jimdo.com/ 
   
| ☆★☆★☆★ 学生部会募集 ★☆★☆★☆
 あなたは日本が好きですか?一度あなたの身の回りを見渡してみてください。
 いつもは気づかない日本の良さが見えてきませんか?
 世はグローバル時代とさけばれ、世界へと目を向けられがちです。
 そうした中で忘れられていく、日本の良さ。
 それをテーマに、高校生のためのプレゼンテーションコンテストを実施します。
 
 第2回の今回は、全て高校生による企画・運営で開催したいと考えています。
 そのために少しでも多くの高校生たちの意見を反映させたいと考えています。
 今回、成功することができたら、日本で高校生が企画するプレゼンコンテストとしては、
 おそらく初めてのものになるのではないでしょうか。
 
 イベント企画に興味のあるあなた、学校の外にも仲間をつくりたいあなた、
 本気で何かに取り組みたいあなた、高校生活を充実させたいあなた、
 
 私達と一緒に実行委員として素敵なコンテストを作り上げてみませんか?
 
 
   京都教育懇話会学生部会ホームページ:http://koukouseibukai.jimdo.com/
 ご興味のある方は、懇話会事務局までご連絡ください。
 【連絡先】京都教育懇話会事務局 E-mail:konwakai@st.ritsumei.ac.jp
 | 
 
 
 | 
■2014.8.7UP
『第29回京都教育懇話会』は
  大盛況のうちに終了いたしました!!!
当日の様子はこちらから→立命館大学ピックアップ(8月7日掲載) 
【テーマ】<日本の未来と人づくり>「ジャパンパワーの秘密~京料理を科学する~」
【日時】2014年8月4日(月)
【場所】京料理木乃婦(きのぶ)
【講師】基調講演:高橋 拓児氏(京料理木乃婦三代目若主人)
    ファシリテーター:山崎 英恵先生(龍谷大学法学部准教授 農学研究所研究員) 
第7回『京都21世紀教育創造フォーラム』
  大盛況のうちに終了いたしました!!
2014年5月31日(土)、
おかげさまで、第7回京都21世紀教育創造フォーラムは無事終了いたしました。
【テーマ】<日本の未来と人づくり> 「ジャパンパワーの20年後を占う」
【日時】 2014年5月31日(土) 
  [第1部]基調講演:宮家 邦彦氏(立命館大学客員教授・外交評論家) 
 [第2部]パネル討議  
      [パネリスト]
     ・宮家 邦彦 氏
     ・早川 信夫 氏 (日本放送協会解説委員)
       ・シャルランリ・ブロソー 氏 (在京都フランス総領事)
     ・門川 大作 氏 (京都市長)    
     [コーディネーター]
                ・堀場 厚氏(堀場製作所 代表取締役会長兼社長)            
 【場所】 立命館朱雀キャンパス 大会議室 (京都市中京区西ノ京朱雀町1番地)