IR Fellows
立命館大学 国際関係学部 国際関係学部 校友会
 立命館大学国際関係学部 校友会 校友会業種別懇談会 #3「国際協力分野懇談会」
前の記事 次の記事 一覧
校友会業種別懇談会 #2「国際協力分野懇談会」
     
   
profile
松本 卓巳 さん
松本 卓巳 さん
国際関係学部3回生
矢口 真琴 さん
矢口 真琴 さん
2001年立命館大学大学院国際関係研究科修了
公益財団法人ジョイセフ勤務
→ プロフィール詳細
藤善 奈美 さん
藤善 奈美 さん
2004年3月立命館大学大学院国際関係研究科修了
学校法人創志学園勤務
→ プロフィール詳細
不破 麻理子 さん
不破 麻理子 さん
2005年3月立命館大学国際関係学部卒業
公益社団法人日本国際民間協力会勤務
→ プロフィール詳細
浅川 祐華 さん
浅川 祐華 さん
2007年立命館大学大学院国際関係研究科修了
独立行政法人国際協力機構(JICA)勤務
→ プロフィール詳細

 国際協力分野に興味を持ったきっかけは

松本:国際関係学部には、多様な将来の選択肢があると思います。僕自身今は、将来企業に就職したいと思っていますが、一方で、国際協力にも興味があって、迷っているところ。先輩方のお話を今後の指針にしたいと思っています。
まずどうして国際協力の分野に進もうと思ったのか、興味を持ったきっかけを教えてください。

「国際」と名のつくものに興味があった

藤善:高校で卒業後の進路を考える時には、なかなか一つの分野に決められませんでした。ずっとピアノをやっていたので「音楽で生きていくのもいいな」と思ったり、「心理学もおもしろそうだな」と考えたり。ただ英語は好きだったので、「国際」と名のつくものに興味があったのは事実です。結果的に国際関係学部への進学につながったきっかけは、新聞の人を紹介する欄で、ユニセフの職員の記事を読んだこと。「こういう仕事もあるんだ」と、初めて具体的なイメージが湧いたんです。

開発援助の実態を知っておもしろそうと思った

不破:私は小学校の卒業文集に、理由は思い出せないんですが、「NGOに入って、ベトナムで働く」というようなことを書いていたんです。それを何度か読み返しているうちに、そういう分野を意識するようになりました。高校時代は、ニューヨークの国連本部を訪問する機会があって「国連職員ってかっこいいな」と憧れたり、でも3年生になる頃には、「やっぱり国際協力の分野でも企業の力が重要かも」と考えたり、国際協力というのがどんな仕事なのか具体的にわからない分、イメージばかりが先行していました。

 具体的な進路としてはっきり見えたのは、立命館大学に入学してから。3回生の時、中村修三教授が講師を務められた授業で、国際機関の開発援助とはどういうものかを学んだんです。「本当に職業として成り立っているんだ」と分かって、「おもしろそうだな」と思いましたね。4回生の時に、社団法人日本国際民間協力会(NICC)で1年間インターン・フェローシップを経験。私にはNGOが合っていかもと思い、この道へ進みました。

アフリカ人留学生から実情を聞いて

矢口:国際協力の仕事って、今でこそある程度一般にも認識されていますが、私が小学生の頃は、まだまだ「国際協力=青年海外協力隊」程度のイメージでした。私も発展途上国に行って、現地の人と汗水を流して活動するといったテレビ番組を見た記憶があります。

 私が国際協力に興味を持った直接のきっかけは、オーストラリア留学です。そこにはアフリカからの留学生がたくさんいて、友達になったんです。彼らの国の話を聞けば聞くほど、「何かしなければならない」という気持ちが募って…。帰国後、発展途上国の政治を扱っている松下ゼミへ入りました。国際協力について学び始めたのは、その時からです。大学院在学中に外務省の経済協力局でインターンシップを経験したことが、今の仕事につながっています。

社会の格差の解消に貢献したい

浅川:まず海外や国際関係に興味を持ったきっかけは、中学・高校時代に英語がすごく好きだったことですね。つたないなりにネイティブの先生に話しかけて通じた時が嬉しくて、「大学に進んだら留学したい」と考えるようになりました。

 国際協力への興味の根源は、私の場合、妹の存在が影響していると思います。私の妹は生まれつき下半身が動かず、車いすで生活しています。4つ歳上の姉として妹を世話しながら生活する中で、自然と社会的弱者といわれる人に近い目線で社会を見るようになったように思います。生まれた国や地域が違うだけで、歴然とした格差のある生活を強いられている人がいる、しかも世界では、むしろそういう人たちの方がマジョリティだという現実を知ってからは、その改善に少しでも貢献できる人になりたいという思いが膨らみました。

松本:進路を決めるには、とても大きなきっかけがあるのかと思っていたんですが、お話を聞くと、きっかけそのものは小さなことだったりするんですね。僕はやりたいことがたくさんあるあまり、どれを選ぶか決めかねて、足踏みしてしまうところがあるんですが、これからは「いいな」と思ったら、まずは足を踏み出してみようと思いました。

 
← 前のページ| page1 2 3 4 5 6 7 次のページ → 
ページの先頭へ
© Ritsumeikan University College of International Relations Alumni Association. All rights reserved.