異文化に橋を架ける - 効果的なコミュニケ-ション
ウイリアム B. グデイカンスト著
ICC研究会(西田司、古田順子、岡村輝人、小池浩子、赤須薫、
野澤和典、茶谷薫、宇治谷映子)訳 1993年1月
B6判、269ペ-ジ、聖文社、定価2,500円(税込)
最新の調査研究の成果を踏まえ、文化背景、人種背景の異なる人々とのコミュニケ-ションをより効果的にするには、どうすべきか、どうあるべきかを具体的に解き明かしています。特に実用面を重視し、異文化コミュニケ-ションに大きく影響する各自の様々な態度、考え方、能力など、"異文化適応度"を測定する「調査票」が多数挿入されており、企業などの研修内容にも大きな示唆を与える画期的な労作のBridging Differences: Effective Group Communication Sage Publications Inc. 1991)の完全訳です。
目次は次のとおりです。
原著まえがき
日本語版によせて
第一章 ストレンジャ-とのコミュニケ-ション
 コミュニケ-ションのプロセスについて/コミュニケ-ションの機能/コミュニケ-ション行動の予測/社会的カテゴリ-とコミュニケ-ション
第二章 ストレンジャ-との効果的なコミュニケ-ション
 効果的なコミュニケ-ションと非効果的なコミュニケ-ション/マインドフル/コミュニケ-ション効果の改善
第三章 多様性の理解
 文化/民族性/文化的アイデンテイテイと民族的アイデンテイテイ/性別とその他の形の多様性
第四章 ストレンジャ-に対する期待
 期待の本質/グル-プ間の態度/ステレオタイプ/グル-プ間の期待を変える
第五章 ストレンジャ-の行動の解釈
 解釈のプロセス/カテゴリ-幅/文化と解釈ミス
第六章 有能なコミュニケ-タ-として認知されること
 コミュニケ-ション能力の定義/動機/知識/スキル
第七章 知識とスキルの応用
 コンフリクトの解消/人間関係の形成/コミュニテイの創造
原注
参考文献
訳者あとがき
原著者、訳者紹介

原著者:William B. Gudykunst
1977年ミネソタ大学で博士号(Ph.D. in Communication)を取得。現在、カリフォルニア大学フラトン校のスピ-チコミュニケ-ション学科教授。専門はコミュニケ-ション理論と異文化コミュニケ-ション論。同校で毎年開催されているコミュニケ-ション会議は同氏の組織によるもの。これまで何度も来日し、東京大学、 日本大学などで講演したこともある日本事情にも精通した学者。著書は、Communicating with Strangers (McGrow-Hill), Culture and Interpersonal Communication (Sage), Intergroup Communication (Edward Arnold)など数十冊。 Bridging Differences