1997年度授業紹介


授業科目名  科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期  講時数  単位数 必・選
       105337 0.5
英語III(G 1) 105338  野澤和典 3 1〜3   1   0.5   選択
   105339 0.5
[授業の目標]
CALLラボのコンピュ−タとマルチメデイアCD-ROM教材(Dynamic English Series等)を使用し、特にリスニング及ぶスピ−キングをブラッシュアップすると共に、語彙力及び文法力も向上させることを目標とする。

[授業の内容、進展度合等]
[一学期]
第1-2週  コンピュ−タ及びCD-ROM教材の利用方法の概説、Lesson 1
第3-4週  Lesson 2, Lesson 3
第5-6週  Lesson 4, Lesson 5
第7-8週  Lesson 6, Lesson 7
第9-10週  Lesson 8, 学期末試験
[二学期]
第11-12週 Lesson 9, Lesson 10
第13-14週  Lesson 11, Lesson 12
第15-16週 Lesson 13, Lesson 14
  第17-18週 Lesson 15, Lesson 16
  第19-20週 Lesson 17, 学期末試験
[三学期]
第21-22週  Lesson 18, Lesson 19
第23-24週  Lesson 20, Lesson 21
第25-26週  Lesson 22, Lesson 23
第27-28週  Lesson 24, Lesson 25
第29-30週  Lesson 26, 学期末試験

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特になし。
[教科書等]
指定図書はない。
[履修条件等]
出席度(20%)、授業の進度及び学習結果(30%)、学期末試験(50%)の結果を総合的に評価し、最終的な成績が与えられる。全授業への参加が原則。


授業科目名  科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期 講時数 単位数 必・選
       105370 0.5
英語III(R2) 105371 野澤和典  3   1〜3 1 0.5   選 択
   105372 0.5
[授業の目標]
語彙力、リスニング力、非言語行動の理解などのコミュニケ−ション能力を含めて英語の基礎力を向上させることを主目的とする。

[授業の内容、進展度合等]
重要な文法項目や機能的語句が盛り込まれた5つのユ−モアたっぷりのエピソ−ドから構成されるビデオ教材の視聴とテキスト中の関連した練習問題をしながら、授業を展開する。
[一学期]
第1-2週  学習方法の説明と導入演習
第3-4週  Unit 1
第5-6週  Unit 1-2
第7-8週  Unit 2-3
第9-10週  Unit 3, 学期末試験
[二学期]
第1-2週  Unit 4
第3-4週  Unit 4-5
第5-6週  Unit 5
第7-8週  Unit 6
第9-10週  Unit 6, 学期末試験
[三学期]
第1-2週  Unit 7
第3-4週  Unit 7-8
第5-6週  Unit 8
第7-8週  Unit 9
第9-10週  Unit 9, 学期末試験

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特になし。
[教科書等]
Bob Marsden. (1996) Video File: Activity Book. Oxford University Press.
[履修条件等]
出席度(20%)、授業への参加度(20%)、宿題提出の有無(10%)、学期末試験(50%)等の結果を総合的に評価し、最終的な成績が与えられる。全授業への参加が原則。


授業科目名  科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期 講時数 単位数 必・選
英語IV(C2) 105411  野澤和典  4 1〜2  1  0.5  選択
105412                     0.5
[授業の目標]
インタ−ネットのWWW(World Wide Web)でのサ−フィンを通して、英語でのリ−デイング能力の向上、英文要旨の書き方及び異文化理解を特に高めることを目標とする。
[授業の内容、進展度合等]
CALLラボを使い、インタ−ネットで世界各地のホ−ムペ−ジを訪問し、読んだ内容を英語でまとめる作業(英作文)をする。まとめたものは授業終了前に電子メ−ルを使って教師側へ送信し、評価されるスタイルの授業を展開する。おおよその予定は以下の通り。

  [一学期]
第1-2週  WWWの基本理念と利用の仕方、演習(1)
第3-4週  演習(2)(3)
第5-6週  演習(4)(5)
第7-8週  演習(6)(7)
第9-10週  演習(8)、評価
[二学期] 第11-12週 演習(9)(10)
  第13-14週  演習(11)(12)
第15-16週 演習(13)(14)
  第17-18週 演習(15)(16)
第19-20週   演習(17)、評価

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特になし。
[教科書等]
David Angell & Brent Heslop. (1994) The Element of E-mail Style: Commnunicate Effectively via Electronic Mail. Addison-Wesley Publishing Company.
[履修条件等]
出席度(30%)、電子メ−ルの量と質(70%)の結果を総合的に評価し、最終的な成績が出される。全授業への参加が原則。


授業科目名   科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期 講時数 単位数 必・選
英語基礎II (D) 104533 野澤和典   3  1   2  1  選 択
[授業の目標]
これまでに習得した英語基礎技能の中で、重要な技能にも拘らず、集中的な学習をしてきていないため、能力の劣っているリスニング力を中心にブラッシュ・アップすることを主たる目的とする。

[授業の内容、進展度合等]
週末の過ごし方、交通手段、レンタカ−、パ−テイ、レストラン、ショッピング、空の旅、健康問題、仕事、世間話、趣味、映画、旅行、ホテル、交通事故などの内容から構成される実践的且つ楽しいカラフルなテキストと米語母語話者によって吹き込まれた音声テ−プを利用した授業を主として展開する。授業の便宜的な進度は3ユニット/1授業であるが、内容によって早まったり、遅れる。

  第1週  Unit 1 - Unit 3
第2週  Unit 4 - Unit 6
第3週  Unit 7 - Unit 8
第4週  Unit 9 - Unit 11
  第5週  Unit 12 - Unit 14
  第6週  Unit 15 - Unit 17
  第7週  Unit 18 - Unit 20
    第8週  Unit 21 - Unit 23
第9週  Unit 24 - Unit 25
  第10週 学期末試験
 

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特になし。
[教科書等]
Jack C. Richards. (1997) Developing Tactics for Listening . Oxford University Press.
[履修条件等]
出席度(20%)、授業への参加度(20%)、宿題提出の有無(10%)、学期末試験(50%)などの結果を総合的に評価し、最終的な成績が与えられる。


授業科目名  科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期 講時数 単位数 必・選
総合科目VI(B) 104543 野澤和典   3   2   1  1   選択
[授業の目標]
スピ−チ・プレゼンテ−ションの基礎を学習し、その技能を高めることを主たる目的とする。

[授業の内容、進展度合等]
一学期間のみの講義と演習のため、各授業は集中した内容の濃いものとなる。テキストは英語で書かれたものを使用するが、ハンドアウトは日英語両方のものが与えられる。授業の便宜的な進度は、内容によって早まったり、遅れる。

  第1週  Introduction to the Physical Message, Posture and Eye Contact
第2週  Informative Speech, Gestures
第3週  Layout Speech, Voice Inflection
第4週  Demonstration Speech, Introduction to the Story Message
第5週  The Introduction, Persuative Speech (Introduction)
第6週  The Body, Transitions and Sequencers
  第7週  Persuative Speech (Body), The Conclusion
    第8週  Introduction to the Visual Message, Making Visual Aids
第9週  Explaining Visual Aids, Full Presentation of the Persuasive Speech
with Visual Aids (1)
  第10週 Full Presentation of the Persuasive Speech with Visual Aids (2)
   

  [あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特になし。
[教科書等]
David Harrington & Charles LeBean. (1996) Speaking of Speech: Basic Presentation Skills for Beginners. Macmillan LanguageHouse.
[履修条件等]
出席度(20%)、宿題提出の有無(10%)、他学生によるプレゼンテ−ションの評価(40%)、教師による評価(30%)の結果を総合的に評価し、最終的な成績が与えられる。全講義への参加が原則。


授業科目名  科目コ−ド 担当教官名 年次 開講期 講時数 単位数 必・選
米英文化論IB  202036 野澤和典  M1-2 1〜2   1 2  選択
[授業の目標]
インタ−ネットで爆発的な流行を見せているWWW(World Wide Web)用の記述言語であるHTML(HyperText Markup Language)を習得し、個人・共同作業を通じて日英語のホ−ムペ−ジ作りをし、公開することを目的とする。

[授業の内容、進展度合等]
講義、個々の演習作業を通じて、HTMLの基礎を理解しながら、少数グル−プの共同作業による日英語のホ−ムペ−ジ作り(日本の技術者・科学者)をプロジェクトとして行い、世界に向けて公開する。便宜的なスケジュ−ルは以下の通りである。

第1-2週  WWWホ−ムペ−ジ実体験とHTMLの基礎(1)
第3-4週  HTMLの基礎(2)とプロジェクトの構想とグル−プ分け
第5-6週  HTMLの基礎(3)とプロジェクト作業(1)(2)
第7-9週  HTMLの応用(1)とプロジェクト作業(3)(4)
第10-12週 HTMLの応用(2)とプロジェクト作業(5)(6)
第13-14週 HTMLの応用(3)とプロジェクト作業(7)(8)
第15-16週 プロジェクト作業(9)(10)
第17-18週 プロジェクト作業(11)(12)
第19-20週 プロジェクトの評価(1)(2)

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
特にないが、WWW及びHTMLに関心のあること。
[教科書等]
未定(推薦図書を学期始めに明示すると共に、基本的にハンドアウトとして資料を講義時に提供する)
[履修条件等]
出席度(20%)、プロジェクトの完成度(40%)、他学生の評価(40%)の結果を総合的に評価し、最終的な成績が出される。全講義への参加が原則。


授業科目名   科目コ−ド 担当教官名 年次  開講期 講時数 単位数 必・選
米英文化論II-B 202039   野澤和典  M1-2  1〜2  1   2  選択
[授業の目標]
コンピュ−タ利用の語学教育(CALL)の基礎理論(ハ−ドウエア、ソフトウエア、マンウエア)とその利用方法及びマルチメデイア教材の開発を実践形式で習得することを目的とする。

[授業の内容、進展度合等]
「コンピュ−タと外国語学習」という応用言語学/教育工学の観点から、その理論的背景と動向及びマルチメデイア教材について、講義、演習を通して理解する。

第1週    履修概要の説明、コンピュ−タと第二言語としての英語学習ビデオ
第2週    コンピュ−タ及びCALLの歴史
第3-4週  ワ−ドプロセッサとDOS/WindowsOS/MacOS
  第5-6週  ソフトウエアの評価
第7-8週  オ−サリング、ビデオとビデオデイスク、回答の評価とフィ−ドバック
第9-10週  CALL教材の導入、Mac CALLプログラム、学期末レポ−ト
第11-12週 インタ−ネット(1)(2)
第13-14週 インタ−ネット(3)(4)
第15-16週 ハイパ−カ−ド(1)(2)
第17-18週 ハイパ−カ−ド(3)(4)
第19-20週 ハイパ−カ−ド(5)、将来展望、学期末レポ−ト

[あらかじめ要求される基礎知識の範囲等]
この分野に関心があり、積極的な学習意欲を持ち、英文資料の読解作業も要求されるので、基礎英語力のあることが望まれる。
[教科書等]
指定図書は未定。授業ごとに日英文の関連ハンドアウトを多量配付する。
[履修条件等]
出席度(20%)、開発したマルチメデイア教材に対する他学生の評価(40%)、学期末レポ−ト(40%)等の結果を総合的に評価し、最終的な成績が出される。全講義への参加が原則。