立命館大学 法科大学院 司法試験合格者インタビュー

Ritsumeikan University School of Law: Special Interview Series

  • 熱意あふれる教員の
    サポートがあったから
    着実に実力を培うことができた。

    森 美奈子さん

    立命館大学法学部出身
    既修者コース修了(2015年)
    2016年度司法試験合格

エクスターンシップを通じて法律知識だけでなく
コミュニケーション力が問われる仕事だと実感

 立命館大学法学部で学びながら法律相談部に所属していた森 美奈子さん。法曹を目指す決意が固まったのは、活動を通じて自分の無力さを思い知ったからだと語る。「ある相談を受けた時、『やはり学生さんには無理ね』と落胆されたことがあったんです。学生では助言はできても弁護士のように依頼者の抱える問題を解決に導くことはできません。それまで漫然と『人の役に立ちたい』と思っていたけれど、そのためには専門知識やスキルが必要なのだと痛感し、一念発起しました」

 法学部と課外活動で4年間法律を勉強してきた森さんだったが、立命館大学法科大学院に入学した当初は、学生時代とは比べものにならない量と難度の学びに戸惑ったという。「判例を読むにも、要件に関わる事実をどう評価し、論理を構築していくか、一言一句を正確に読み解きながら考えなければならない。ここまで深く読み込まなければならないのかと驚きました」

 企業法務にも関心を持っていた森さんが特に熱心に臨んだのが、先端展開科目の一つである「企業法務」だ。授業を受けてさらに興味が膨らみ、2回生の夏には(株)堀場製作所の法務部で2週間の「エクスターンシップも経験した。立命館大学法科大学院では、司法試験合格だけでなく、その先を見すえて法曹人材を育てるという観点から臨床系科目も充実させている。「法務部の仕事は机に向かって契約書を作ってばかりかと思っていましたが、全然違いました。製品や事業について知らずに契約書を作成することはできません。そのために企業内の各部署を回って社員の方々から話を聞く必要があります。法律知識だけでなくコミュニケーション力が問われる仕事だと実感しました。現実の仕事を垣間見ることで、将来自分がどんな仕事をしたいのか、イメージが湧いてきました」と話す。

エクスターンシップ

最終学年に所属する学生が、弁護士事務所や企業法務部、地方公共団体などで実働2週間(平日10日間)程度、実地に仕事に触れる機会を提供しています。

先生のていねいなサポートのおかげで
着実に力をつけていくことができました

「立命館大学法科大学院のいいところは、先生方が非常に指導熱心で、距離が近いこと」と語った森さん。授業の後は自習するだけでなく、友達数人と自主ゼミを開き、教員の指導を仰ぎながら答案を書く練習を積んだ。「先生のていねいなサポートのおかげで着実に力をつけていくことができました」。一度目の挑戦に失敗した後、「法務専修生制度を活用してもう1年大学院に通う間も自主ゼミを継続した。「自主ゼミの指導の継続をお願いするメールを送ったら、『いつ連絡が来るかと待っていましたよ』と返信をくださって。気にかけてくださっているとわかり、とても力づけられました」

 2度目の挑戦に向けて森さんが取り組んだのは、スケジュール管理だ。翌年の試験日を書き入れたカレンダーを用意し、それまでにするべきことを洗い出して計画を立てる。そして毎日勉強したことをカレンダーに書き込み、計画と達成度を把握しながら勉強を進めた。「『今日は勉強した』と思っても、書き出してみるとたいして進んでいないことも。自分の達成度を客観的に把握することが大切だと思いました」 こうして自分を客観的に見つめて不足を効率的に克服し、合格を手繰り寄せた。

法務専修生制度

司法試験受験資格のある修了生は、最長5年間、大学院の施設を利用したりプログラムを履修することが可能です。