教員紹介

  • 西洋史

人間研究学域

倫理の起源にさかのぼる
キーワード :
想像力、自律、信頼

永守 伸年准教授

所属専攻:
哲学・倫理学専攻
専門分野:
近世ヨーロッパの哲学、倫理学
倫理と呼ばれる決まりごとはわたしたちの生活のすみずみに浸透していて、ふだんはその成り立ちを意識することも少ないかもしれません。けれども、ひとたびその根拠をもとめて「倫理はどこからやってくるのか」を考えはじめると、それがなかなか厄介な、しかし興味の尽きない問いかけであることに気づきます。わたしは「自律」をめぐる現代の倫理学、「想像力」に関する近世ヨーロッパの哲学史、そして「信頼」を主題とする学問諸領域の思考を手がかりとして、倫理の起源を解き明かすことを目指しています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

哲学において「論じられない」事柄は原理的にはありません。みなさんの心に引っかかった、およそあらゆることが哲学の主題となりえます。主題を明確に表現する言葉と論理の力を習得するため、共に切磋琢磨しましょう。

もっと見る閉じる

国際文化学域

新たに生まれた文明との出会い
キーワード :
キリスト教、東ローマ帝国、異文化理解

小林 功教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
ビザンツ帝国、地中海世界
わたくしはビザンツ帝国について研究しています。地中海沿岸を支配していたビザンツ帝国は7世紀、イスラームの拡大によって急激に領域を縮小させていきました。イスラームはビザンツ帝国の人々にとって、最初はまったく未知の存在で、「彼らは何者なのか」もわかっていませんでした。しかしそのような状況から長い期間をかけて、徐々に彼らへの認識を深めていったのです。その間、幾度もの戦争や対立がある一方で、交易などで徐々につながりが生まれ、互いにさまざまな影響を与えあいました。激変する状況の中で、ビザンツ帝国やイスラームの人々がどのように生き、つながっていったのか研究することが、わたくしの現在の課題です。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

現在、世界はさまざまな面で激しく変化しつつあります。自分たちにとってなじみがない、あるいは未知の存在に対しても単純に拒否し、避けるだけではなく、対話して、認識していくことが不可欠です。立命館大学文学部での学びを通じてみなさんは、未知の存在との対話のためのツールを手に入れることができるでしょう。

COLUMN

世界の今後を理解する上で不可欠の
「イスラーム」を深く学ぶ

ヨーロッパ・イスラーム史専攻

小林 功

もっと見る閉じる

国際文化学域

現代社会とは何か、その歴史的解明

高橋 秀寿教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
ドイツ現代史、歴史社会学
戦後のドイツ人がナチズムの時代や第二次世界大戦、ホロコーストをいかに記憶して行ったのかを分析することが私の研究テーマですが、この問題はこれまで政治家や思想家の発言、ジャーナリズムや学問での論争などによってアプローチされてきました。私は流行歌や映画、テレビ・ドラマ、記念碑などにも注目することによって、記憶の形成・変化と国民そのものの変化を関連づけて論じることで、その構造を明らかにして、現在起こっているさまざまな記憶の現象(日本では従軍慰安婦の問題や小林よしのりの戦争論など)も、社会構造、すなわち時間と空間、そして国民の構造的な変化とかかわっていることを明らかにしようとしています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

私が学生だった頃、自分がどんな人生を歩むのか、なんとなくわかっていました。進むべきレールが引かれていたからで、そのレールの良し悪しが議論されていました。でもいまはそんなレールがなく、自らがレールを作り、敷いていかなければなりません。現代社会を歴史的に研究している私は、そのレール敷きのお手伝をしていきたいと思います。

もっと見る閉じる

国際文化学域

欧州統合という「実験」
キーワード :
フランス、欧州統合、国際関係

能勢 和宏准教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
西洋近現代史
ヨーロッパは現在EU(欧州連合)のもとで、わたしたちの常識とは異なる世界を構築しているように見えます。通貨は統一され、国境は存在意義を大きく失い、また近年はカーボンニュートラルの実現に向けた野心的なプロジェクトをスタートさせました。なぜヨーロッパはこうした欧州統合と呼ばれる企てを成功させたのでしょうか。また欧州統合は本当に世界を変えたのでしょうか。歴史学という学問を用いて、一歩下がった視点から欧州統合を眺めることで、この壮大な「実験」の行く末について考察しています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

歴史を研究しているというと、三国志や戦国武将が好きなのかと聞かれることも多いのですが、ごめんなさいまったくわかりません。歴史学はわたしにとって現代社会を知るためのひとつのツールです。歴史学に限らず文学部では現代社会を観察するための様々なツールを手に入れられます。

もっと見る閉じる

国際文化学域

移動と変容
キーワード :
インド洋、アラビア半島、移動

馬場 多聞教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
中世イスラーム世界史、インド洋海域史
中世イスラーム世界は、今日のように国境に区切られていない陸と海を様々な人々や物が移動することで、幾度もの変容を経験しました。そうしたなかでもアラビア半島南西部に興ったラスール朝では、インド洋周縁部で生産される種々の産物が行き交うとともに、北方や東アフリカ出身の人々やイエメン出身の人々が社会を構成していたことが知られています。さらにはイエメンを出奔して、インド洋をわたる人々も見られました。こうした人々や物の移動が往時の世界に与えた影響を探り、現代の世界を考え直すことを意図して、研究を進めています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

現代の地図を見ると、世界は国境で分断されていて、国ごとに異なる人間集団が固まって暮らしているのが当然のような印象を受けます。しかし、そうした区分は最近になって表れた新しい現象です。世界史を学ぶことで、私たちが当たり前に受け入れている世界をとらえなおすことができるようになります。

もっと見る閉じる

国際文化学域

近代ユーラシア商業のネットワークと太平洋世界

森永 貴子教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
近代ロシア社会経済史
近代ロシア商人史が専門ですが、これを出発点にユーラシア大陸の商業ネットワークや民族などを研究しています。ユーラシアではロシア人の他にユダヤ人、ギリシア人、タタール人、アルメニア人、モンゴル人などの多様な民族が独自のネットワークを形成しました。彼らは中世に北方の毛皮を、近代に中国の茶を求めて国境を越えていきました。その活動は探検も含めて太平洋、地中海にも広がっています。研究の中で面白いのは、彼らのローカルな文化や慣習の違いがあるのに、「モノ」への欲望は共通している点です。現代のグローバル社会を生きる私たちにとって、「ヒト」の交流・混淆がもたらすものを考えるのは大きな意味があると思います。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

歴史は単なる年表や人名の羅列ではありません。歴史の本当の面白さは、「異文化としての過去」に生きた人々が、どんな世界観や価値観を持ち、それが現代までどうつながっているのか知る事です。受験生の皆さんには「歴史が好き」という気持ちや興味関心を大事に、学ぶ楽しさを知ってほしいです。

もっと見る閉じる

国際コミュニケーション学域

英語のルーツを探究し、中世英語英文学の魅力に迫る
キーワード :
英語のルーツ、中世英語ロマンス、アーサー王物語

岡本 広毅准教授

所属専攻:
英語圏文化専攻
専門分野:
中世英語英文学、英語文化史
中世イングランドの言語と文学を研究しています。特に、中世アーサー王物語(『ガウェイン卿と緑の騎士』)を中心とする文学作品とその歴史的意義に関心をもっています。一方、中世の物語や神話伝承は、現代ファンタジー文学(『ホビット』や『指輪物語』など)の発展と密接に関係し、現代の大衆文化の一端を形成しています。イギリス文学・文化のルーツを学び通時的な知見を得ることによって、今日の英語文化をより深く理解することができるでしょう。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

高校時代に体験したオーストラリアでのホームステイをきっかけに英語に興味をもち、その後大学で言葉のルーツや英語圏文化の奥深さや多様性を学びました。大学は自分の興味関心のある事柄を深く追究できる場です。熱量十分に、そして最後まで自分の感性を信じて学び続けることが大切です。

COLUMN

世界中のファンタジー文化に影響を与えた英語と英語圏文化のルーツを探る

英語圏文化専攻

岡本 広毅

もっと見る閉じる

国際コミュニケーション学域

海での略奪が合法的だった時代のイギリスの歴史から、戦争、国家、経済の関係を考える
キーワード :
イギリス、海軍、通商、植民地

薩摩 真介准教授

所属専攻:
英語圏文化専攻
専門分野:
歴史学(近世イギリス史、植民地時代アメリカ史、大西洋史)
 海上で他国の船を襲って積み荷を奪う、こう聞くとそれは海賊なのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし16~19世紀のイギリスを含む多くのヨーロッパの国々では、海軍や民間の船が政府の認可を得て戦争中に敵国の船を合法的に略奪することが許されていました。また16世紀のエリザベス女王期の略奪の成功体験を基に、海軍を活用すれば直接的間接的に富が得られるという議論も、当時の英国議会やメディアで盛んに見られました。私の研究では、近世にみられたこのような広義の海軍力行使と利益獲得(の期待)の結びつきがイギリスの政治・外交政策にどのような影響を与えたのか、またそのような略奪を統制する国際ルールは、諸国家や経済的利害集団の間のいかなる関係の中から生まれたのか、ということを探っています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

人間の知性は受験勉強の知識や受験テクニックだけで測れるものではありません。受験勉強もある程度は大事ですが、それと同時に、頭が柔らかい今のうちに受験には関係のない本もたくさん読み、ものを考え、幅広い視野と柔軟な発想力を身につけてください。それはキャリアや収入には直接つながらないかもしれませんが、みなさんが充実した人生を送るうえで一生の財産になります。

もっと見る閉じる