教員紹介

  • 文章創作

日本文学研究学域

日本近現代文学(作品)の多義性•重層性
キーワード :
自由と想像力、作品・作者・読者の有機的関係

瀧本 和成教授

所属専攻:
日本文学専攻
専門分野:
日本近現代文芸(文学•芸術)
日本近現代文学、とくに20世紀初頭の文学を専門に研究を行っています。森鷗外、夏目漱石、与謝野鉄幹•晶子、石川啄木、北原白秋、木下杢太郎、芥川龍之介等を中心に研究をしています。文芸作品の鑑賞を第一義に、作品と作者、あるいは読者との関係を探りながら、主題や意図を明らかにすることを目標としています。また、言語(表現)の多義性や重層性についても関心があり、そのような視点からの分析・考察も行っています。それらの追究と共に文学(研究)の魅力や意義、役割について考えることも重要だと思っています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

日本近現代文学(演劇・映像・アニメetc...)に興味・関心がある方、ぜひ私の研究室にお入りください。文芸作品の鑑賞と批評を行いながら、文芸の魅力や意味(意義・価値)についても語り合いましょう。

COLUMN

文学研究は「宝探し」
日本人が失ったものが残っている

日本文学専攻

瀧本 和成

もっと見る閉じる

言語コミュニケーション学域

心を動かす「ことば」と物語について考える
キーワード :
詩、小説、表現教育

西岡 亜紀教授

所属専攻:
コミュニケーション表現専攻
専門分野:
日仏比較文学、文芸メディア
一つの物語やモチーフが、表現のメディア=媒体とともにどのように語り直されるのか。うた・詩・小説・絵解き・漫画・アニメーションなど、多様な表現を研究しています。新しい表現方法を探して、人に会い、本を読み、旅に出ます。
この研究の醍醐味は、心を動かす「ことば」や物語、それを語る人の人生に触れること。「ひとは大人になって、高さを忘れる。 平行になじんで、垂直を忘れる」(長田弘)「人生は一つの病院のようなもの。どの患者も自分のベッドの位置を変えたがっている」(ボードレール)。ゼミで文芸創作を行う学生からプロの詩人、小説家、記者、アナウンサー、アニメーターまで、表現の現場にいる人に出会えるのも魅力です。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

コミュニケーション活動を取り入れながら、音声を発する(朗読、紙芝居など)、文章を書く(小説、戯曲など)といった表現実践を学びます。また、その実践を支える「ことば」の仕組みについて研究します。読む、聞く、つくる、笑う。声を出したい人、物語が好きな人、自分のなかの「表現の種」と出会いたい人、一緒に学んでみませんか。

もっと見る閉じる