立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. 展示>
  3. 2013年度 新入生歓迎特別展示企画 「自校史-立命館のあゆみ-」展

2013年度 新入生歓迎特別展示企画 「自校史-立命館のあゆみ-」展

2013年4月1日 衣笠

展示場所:立命館大学衣笠図書館(1F 展示コーナー)

展示期間:2013年6月30日まで   ※展示期間は変更する場合があります。



     


新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
立命館大学衣笠図書館では、立命館百年史編纂室の協力を得て、新入生歓迎特別企画展示「自校史-立命館のあゆみ-」を開催いたします。
この展示は、新入生のみなさんに配布される「未来を拓く-ようこそ立命館へ-」の中から「第1部 立命館のあゆみ」に沿って、立命館が創立された時から戦中・戦後を経て現在に至る、当時の実物や写真を公開するものです。
また、「未来を拓く-ようこそ立命館へ-2013」に掲載されている参考文献のコーナーも特設します。

未来を拓くには、歴史を学ぶことが大切です。
この展示を通じて、立命館大学の歴史の一端を鑑賞していただき、大学で学ぶ意義を考え、これから始まる大学での
自立的学習の一助としてください。

   


≪新入生歓迎特別展示 関連資料≫(衣笠図書館所蔵分)

「未来を拓く-ようこそ立命館へ-」は、2010年4月に、全学にわたる本学教員の執筆に加えて学生が協力者となって発刊されました。
この冊子は、新入生にむけて、立命館のあゆみや国際平和ミュージアムも含めて、大学でともに学び生活するために知ってほしいこと、考えてほしいことなどについて、期待を込めてまとめたものです。
入学直後の新入生オリエンテーションや基礎演習、サブゼミなどで各テーマについて内容を深めています。

第一部「立命館のあゆみ」の参考文献 *掲載順
西園寺公望 : 最後の元老 (岩波新書 ; 新赤版 829)
西園寺公望傳
立命館百年史 (通史)
大学の周辺
彼の歩んだ道 (岩波新書 ; 青版 573)
豊かさへの渇望 : 一九五五年から現在 (日本の歴史 : 全集 ; 16)
大学変革哲学と実践 : 立命館のダイナミズム
挑戦する立命館 : 大学改革とは何か
大学改革1945~1999
APU立命館アジア太平洋大学誕生物語 : 世界協学の大学づくり
なぜ世界で紛争が無くならないのか (講談社+α新書 ; 462-1C)
貧困の克服 (集英社新書 ; 127A)
わだつみ不戦の誓い (岩波ブックレット ; No.339)
平和学をつくる
平和学を学ぶ人のために
国家とはなにか
羽生善治挑戦する勇気 (朝日選書 ; 717)
きけわだつみのこえ (岩波文庫 ; 青-33-157-1, 2)
第二部 「国際社会と平和」の参考文献 *掲載順
わだつみ不戦の誓い (岩波ブックレット ; No.339)
ガンジーの危険な平和憲法案 (集英社新書 ; 505A)
永遠平和のために
平和学を学ぶ人のために
国際人権法実践ハンドブック
国際人権入門
ブリッジブック国際人権法
稲盛和夫の哲学 : 人は何のために生きるのか
国連と地球市民社会の新しい地平
グローバル市民社会論 : 戦争へのひとつの回答
多民族・多文化共生社会のこれから : NGOからの政策提言
第三部 「大学での学びと、大学の自治」の参考文献 *掲載順
学びの快楽 : ダイアローグへ
青年の心理学 (ベーシック現代心理学 ; 4)
「教養」とは何か (講談社現代新書 ; 1358)
むもん法話集
学力と階層 : 教育の綻びをどう修正するか
進学格差 : 深刻化する教育費負担 (ちくま新書 ; 758)
わだつみ不戦の誓い (岩波ブックレット ; No.339)
私立大学の未来 : 改革と展望
初年次教育ハンドブック : 学生を「成功」に導くために
状況に埋め込まれた学習 : 正統的周辺参加
ピア・サポート実践ガイドブック : Q&Aによるピア・サポートプロ グラムのすべて
学校でのピア・サポートのすべて : 理論・実践例・運営・トレーニング
ピア・サポート実践マニュアル
時間を作る、時間を生きる : 心理的時間入門
大学生の学び・入門 : 大学での勉強は役に立つ! (有斐閣アルマ ; Interest)
学校と社会 (岩波文庫 ; 青-33-652-2)
大学での学び方 : 「思考」のレッスン
読む人間 : 読書講義
読書力 (岩波新書 ; 新赤版 801)
ボランティア : もうひとつの情報社会 (岩波新書 ; 新赤版 235)
市民科学者として生きる (岩波新書 ; 新赤版 631)
ボランティア教育の新地平 : サービスラーニングの原理と実践
悩む力 (集英社新書 ; 444C, 647C)
いやな気分よ、さようなら : 自分で学ぶ「抑うつ」克服法
学生のための心理相談 : 大学カウンセラーからのメッセージ
ジェンダーで学ぶ社会学
暴力被害と女性 : 理解・脱出・回復 (こころの健康を考える)
表現の自由の法理
著作権法
ウェブ炎上 : ネット群集の暴走と可能性 (ちくま新書 ; 683)
知っていますか?インターネットと人権一問一答
メディア文化論 : メディアを学ぶ人のための15話 (有斐閣アルマ ; Specialized)
メディア社会 : 現代を読み解く視点 (岩波新書 ; 新赤版 1022)
メール私語の登場 (高等教育シリーズ ; 114 . 大学授業の生態誌 ; 3)
私語研究序説 : 現代教育への警鐘
暴力 (思考のフロンティア)
茶色の朝
異文化理解 (岩波新書 ; 新赤版 740)
まだ、タバコですか? (講談社現代新書 ; 1898)
タバコはなぜやめられないか (岩波新書 ; 新赤版-264)
第四部 「私たちの暮らしと人権」の参考文献 *掲載順
人権の歴史 (岩波市民大学人間の歴史を考える ; 7)
人権総論 (憲法学 ; 2)
人権宣言集
男女共同参画の時代 (岩波新書 ; 新赤版 867)
男女平等参画社会へ : 女性のエンパワメントと自治体 (自治総研ブックス ; 5)
個別的労働関係法 (NJ叢書 ; . 労働法 ; 2)
労働法はぼくらの味方! (岩波ジュニア新書 ; 615)
ルポ雇用劣化不況 (岩波新書 ; 新赤版 1181)
子どもの貧困 : 子ども時代のしあわせ平等のために
貧困を考えよう (岩波ジュニア新書 ; 638)
子どもの最貧国・日本 : 学力・心身・社会におよぶ諸影響 (光文社新書 ; 367)
転換期の障害者福祉 : 制度改革の課題と展望
障害者の自立と発達保障
認知症とは何か (岩波新書 ; 新赤版 942)
高齢期と社会的不平等
日本の高齢者は本当にゆたかか : 転換期の社会保障を考えるために (ゆたかなくらしブックス ; No.6)
バリアフリーをつくる (岩波新書 ; 新赤版 572)
基礎福祉工学 (ロボティクスシリーズ ; 12)
居住福祉 (岩波新書 ; 新赤版 527)
少子高齢時代の都市住宅学 : 家族と住まいの新しい関係 (MINERVA福祉ライブラリー ; 51)
家族と健康にやさしい住まい : 家づくりは夢づくり
技術と労働 (岩波市民大学人間の歴史を考える ; 12)
技術のあゆみ
命は誰のものか (ディスカヴァー携書 ; 042)
大学講義技術者の倫理入門
ビジネス倫理学 (公益ビジネス研究叢書)
企業倫理入門 : 企業と社会との関係を考える
企業倫理をどう問うか : グローバル化時代のCSR (NHKブックス ; 1051)
第五部 「青年期の自己形成と人権」の参考文献 *掲載順
大人へのなりかた : 青年心理学の視点から
新かたりあう青年心理学
道徳形而上学の基礎づけ
実存主義とは何か
思春期のゆらぎと不登校支援 : 子ども・親・教師のつながり方
思春期の自己形成 : 将来への不安のなかで (シリーズこころとからだの処方箋 ; 7)
生活指導の心理学
ジェンダー学の最前線 (Sekaishiso seminar)
ジェンダー学を学ぶ人のために
21世紀のジェンダー論
学級と学童保育で行う特別支援教育 : 発達障害をもつ小学生を支援する
よくわかる発達障害 : LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)
発達障害の子どもたち (講談社現代新書 ; 1922)
「モード性格」論 : 心理学のかしこい使い方
「だまし」の心理学 : なぜ、人はだまされるのか? (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)
フィールドワーク : 書を持って街ヘ出よう (ワードマップ)
ボランティア : もうひとつの情報社会 (岩波新書 ; 新赤版 235)
脱学校の社会 (現代社会科学叢書)