校友の方
ライブラリーカード登録のご案内
ライブラリーカードの登録・図書館のご利用について、下記にご案内します。登録前にお読みいただいたうえでご利用いただきますよう、お願いします。
ご利用いただける施設
- 平井嘉一郎記念図書館 (衣笠キャンパス)
- メディアセンター (びわこ・くさつキャンパス)
- メディアライブラリー (びわこ・くさつキャンパス)
- OICライブラリー(大阪いばらきキャンパス)
- 朱雀リサーチライブラリー (朱雀キャンパス)→ ※原則として朱雀所属研究科優先の施設です。
- 全館共通のライブラリーカードを発行します。
- 利用制限のある館内施設は利用できません。 (下記参照)
ご利用いただけるサービス
- 平井嘉一郎記念図書館、メディアセンター、メディアライブラリー、OICライブラリー、朱雀リサーチライブラリーが所蔵する資料の閲覧・複写・館外貸出
- 館外貸出し冊数は3冊以内、期間は2週間以内です。
- 貸出期間の延長は期間内に現物を持参して手続きをしてください。 (「予約」がある場合や、一部資料は延長できません)
- 「館内利用」資料、「一日貸出」資料は、館外貸出できません。
- 各図書館施設の貴重書庫保存資料は、閲覧・複写・館外貸出ができません。
- 学内各研究機関(*1)が所蔵する資料の閲覧・複写 (事前許可が必要、館外貸出は不可)
- このサービスは衣笠キャンパスでのみ行っています。利用ご希望の場合は、平井嘉一郎記念図書館レファレンスカウンターに申し出てください。研究所所蔵の資料は、原則としてお申し込みの3日後以降のご利用となります。
- 資料の館外貸出はできません。研究関連の書庫への立ち入りはできません。
- 資料によってはご利用いただけない場合がありますので、予めご了承ください。
(*1)各研究機関=修学館リサーチライブラリー、人文系文献資料室、研究所
- 他キャンパス資料の取り寄せ
- 図書館間相互協力サービス (他機関への利用紹介や文献取り寄せなど)
※朱雀リサーチライブラリーは対象外
- 資料の購入リクエスト
※朱雀リサーチライブラリーは対象外
- 各図書館施設を利用するための案内
ご利用いただけないサービス
- 入学期(4月)・定期試験期(7月・1月)などの利用 (入館を含め利用を制限させていただく場合があります。)
- レファレンスサービス
- 利用制限が指定されている館内施設の利用
- 研究個室、プレゼンテーションルーム (メディアセンター)
- 教員ラウンジ (メディアライブラリー)
- セミナールーム、個人研究ブース、メディア編集室 (平井嘉一郎記念図書館・メディアセンター・メディアライブラリー)
- ぴあら
- セミナールーム1~4、セミナールーム5、個人研究ブース、研究用閲覧席(OICライブラリー)
- マルチメディアルームの利用
- 契約上、学内構成員のみ使用可能なデータベース、アプリケーションなどの利用
申請手続き方法
- 利用登録申請にあたっては、次の書類をご用意のうえ、いずれかの図書館のサービスカウンターで所定の手続きをお済ませください。
- 申請は、開館日の開館時間から閉館時刻1時間前まで受け付けています。
- 開館日・開館時間は、ホームページもしくは掲示されている開館日程表にてご確認ください。
- 申請後、校友会の入会を確認のうえ、カードを発行致します。土日に申請いただいた場合は、後日の発行となることがございます。ご了承ください。
申請にあたってご用意いただくもの
- 次のいずれかの書類の原本(現住所の確認をさせていただきます。) 運転免許証・健康保険証・住民票の写し(発行後1ケ月以内)
- 校友会会員証 ※校友会員証をお持ちでない方は、図書館カウンターにお問い合わせください。
- 利用申請書(本館所定用紙)
ライブラリーカード
- 利用者1人に対して1枚限り交付し、交付日から当該年度内に限り有効です。
- 各図書館施設をご利用いただく際には、必ずご持参ください。
- カードご利用に当たってはカード裏面の注意事項をよくお確かめください。
- カードを紛失または汚損・破損されたときは、ただちに利用申請をされたカウンターにお届けください(再発行の場合、手数料1,000円)。
- 住所・勤務先・電話番号などの届出事項に変更があったときは、すみやかに利用申請をされたカウンターにお届けください。
- 有効期限が切れた場合、利用資格を失った場合は、すぐにカードをご返却ください。
- 利用継続を希望される場合は、再申請が必要です。
ご利用上の注意点
- 利用者のみなさんに気持ちよくご利用いただくため、下記の行為を禁止しています。ご理解のうえ、ご登録ください。登録後、注意事項をお守りいただけない場合は、ライブラリーカードを返却していただき、今後の図書館のご利用をお断りする場合があります。
- ご自宅からビデオ・オーディオテープを持参され、館内で視聴されること
- 幼児・児童等をともなっての施設利用
- 館内での喫煙・飲食・雑談・音読
- カードや館外貸出を受けた資料の転貸
- 他の利用者に対する迷惑行為
- 資料の無断持出
- 館内での通話可能エリア以外での携帯電話の利用
- 公序良俗に反する行為やその他各図書館施設の規則で禁止されている行為
- 退館の際は、館外貸出手続きを済まされていない資料がないかお確かめください。退館ゲートには、貸出手続きを確認する装置が備えられています。
- 閉館15分前に、カウンターサービス(貸出・返却含む)は終了します。ご了承ください。
- 期日に遅れて資料を返却された場合は、その延滞日数に相当した日数の期間館外貸出が受けられません。
- 資料や設備・備品を紛失または汚損・破損された場合は、実費で弁償していただいております。
- 館内・キャンパス内には、個人用ロッカーが設けられておりません。貴重品類・手荷物類などは、各人で管理願います。
- 自動車・バイク等によるご来館は、堅くお断りいたします。
お問い合わせ先
衣笠キャンパス:図書館サービス課
<平井嘉一郎記念図書館>
- 〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
- 電話:075-465-8217
- FAX:075-465-8219
E-mail:library@st.ritsumei.ac.jp
びわこ・くさつキャンパス:図書館サービス課(BKC)
<メディアライブラリー>
- 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
- 電話:077-561-3943
- FAX:077-561-3958
E-mail:medialib@st.ritsumei.ac.jp
<メディアセンター>
- 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
- 電話:077-561-2634
- FAX:077-561-3979
E-mail:media@st.ritsumei.ac.jp
大阪いばらきキャンパス:図書館サービス課(OIC)
<OICライブラリー>
- 〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
- 電話:072-665-2520
- FAX:072-665-2539
E-mail:oic-lib@st.ritsumei.ac.jp