/file.jsp?id=516782
文字サイズ


キャリア

生命科学部では、人々の暮らしに関わる分野で多くの卒業生が活躍しています。また進学して研究を続ける学生も多数います。

就職について

分野別就職先

2022年度卒業生・大学院修了生

進路実績

応用化学科

主な進路先

化学、繊維、機械、材料、電気、エネルギー、医薬品、ナノテクノロジーメーカー / 大学院進学 / 公務員など

就職先一例

(株)カネカ、京セラ(株)、積水化学工業(株)、ダイキン工業(株)、東洋紡(株)、凸版印刷(株)、トヨタ自動車(株)、パナソニック(株)、ライオン(株)、ローム(株)

生物工学科

主な進路先

食品、医薬品、化粧品、繊維、化学メーカー / 環境、エネルギー、資源関連産業 / 大学院進学 / 公務員など

就職先一例

小林製薬(株)、東洋紡(株)、トヨタ自動車(株)、日清食品ホールディングス(株)、日本ハム(株)、ニプロ(株)、ハウス食品(株)、森永製菓(株)、山崎製パン(株)、国家公務員一般職(農林水産省)

生命情報学科

主な進路先

医療・健康機器、医薬品、情報、エレクトロニクスメーカー / 環境、資源関連産業 / 大学院進学 / 公務員など

就職先一例

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)、キヤノンメディカルシステムズ(株)、テルモ(株)、凸版印刷(株)、日本電気(株)、日本マイクロソフト(株)、富士通(株)、P&Gジャパン(株)、三菱電機(株)、ヤマハ(株)

生命医科学科

主な進路先

医薬品、食品、化粧品、医療・健康機器メーカー / 大学院進学 / 公務員など

就職先一例

朝日インテック(株)、イーピーエス(株)、キヤノンメディカルシステムズ(株)、シスメックス(株)、住友ファーマ(株)、積水メディカル(株)、パナソニック(株)、丸大食品(株)、森永乳業(株)、国家公務員総合職(特許庁)

立命館大学キャリアセンター

学生の進路支援窓口であるキャリアセンターでは、「学生一人ひとりの希望する進路・就職」を高いレベルでかなえるため、さまざまな支援を行っています。

大学院進学について

より高度な知識や研究力の修得をめざし、多くの卒業生が大学院に進学をしています。

大学院生の声  ※在籍情報は取材当時のもの

  • 八軒 知美さん
  • 応用化学コース(有機材料化学研究室)
  • 積水化学工業株式会社内定
  • 世の中にない材料を創りたいという想いから、大学院に進学しました。研究では何度も失敗を重ねましたが、試行錯誤の末に問題を解決できた時には大きな達成感がありました。そしてその過程で身に付けた、化学だけではない幅広い知識や論理的思考力を学会発表や就職活動で活かすことができました。大学院だからこそ経験できることや学べることがたくさんあるため、大学院生活はみなさんにとってかけがえのない機会になると考えています。
  • 葛野 侑香さん
  • 生物工学コース(応用分子微生物学研究室)
  • テルモ株式会社内定
  • 学部の研究を継続して新しい発見をしたい、専門性を磨いて進路の幅を広げたいと思い大学院へ進学しました。研究に失敗はつきものですが、周囲の方と議論を重ね、試行錯誤した後に良い結果がでたときは研究の楽しさを感じました。また、自分の興味ある分野について深く追究し、新しい発見にワクワクしながら研究ができるのは大学院ならではだと思います。みなさんもぜひ、好きなことを学びつつ自己成長する機会として大学院生活を楽しんで下さい。
  • 中村 孝大さん
  • 生命情報学コース(情報生物学研究室)
  • 三菱電機株式会社内定
  • 研究生活を通して、社会に出て通用するプレゼンテーション能力や論理的思考力を身に付けるために大学院に進学しました。初めは人前で話すことが苦手でしたが、 学会発表や研究機関との合同発表など、自分の考えをアウトプットする場をたくさんいただき、今やプレゼンテーションは私の得意分野となりました。大学院は自分 のやりたいことに挑戦できる環境が整っています。皆さんもいろいろなことに挑戦 し、楽しく充実した研究生活を送って下さい。
  • 石井 寿成さん
  • 生命医科学コース(医化学研究室)
  • 株式会社島津製作所内定
  • 学部で学んだ体系的な知識を活かした研究がしたいと思い、大学院へ進学しました。私は新規性のある結果を出すために、自身の専門と異なる研究領域にも挑戦しました。未知の領域を一から学び、実践することは困難も多かったですが、結果が出た時には大きな喜びと成長を感じることができました。皆さんも自分の出来ることに限界を決めず、様々な課題にチャレンジし、可能性の幅を広げてみてください。
院進学者のキャリア形成

大学院に進学することでさらにキャリアの選択肢が広がります。
学部卒業生と大学院卒業生でキャリア選択の違いをご紹介します。

詳しく見る

社会で活躍する卒業生インタビュー  ※在籍情報は取材当時のもの

製薬・健康・情報、環境など、人々の暮らしに関わる分野で多くの卒業生が活躍しています。

卒業生の声

  • 小野 友梨子さん
  • 生命科学研究科 生命科学専攻 生命医科学コース 2015年修了
  • 生命科学部 2013年卒業
  • シミック株式会社 臨床開発本部
  • 病気で苦しんでいる人のために新しい薬を届けたい」という社員一人ひとりの信念に共感し、シミック株式会社に入社。臨床開発本部の臨床開発モニターとして治験(臨床試験)を実施し、薬の有効性・安全性を示すデータを収集している。多くの治験に携わり、経験を積むとともに後輩の育成を目指す。
  • 求められる新薬を、より早く、安全に。治験に取り組む私の土台は研究経験です。
    高校時代から再生医療に使われる幹細胞に興味を持ち、大学で「マウスES細胞を用いた生殖細胞分化における環境ホルモンの影響」や「絶滅危惧種の生殖細胞を試験管内で分化培養する」といったテーマで研究を重ねました。就職先のシミックは、新薬の開発に欠かせない治験を実施する会社。求められるのは、目的を達成するために計画を立て、リスクを予想して対策し、問題が発生すれば解決する力です。学生時代の研究とプロセスなどの共通点が多く、培ったスキルが役立っています。将来は臨床試験を統括するリーダーとなって、より早く患者様に新薬を届けられるよう、さらに効率よく質の高い治験が実施できる環境を整えたいと考えています。
  • 「考え方を鍛える」現在の仕事効率化に活かされる学生時代の経験。
    学生時代で経験した研究から今の仕事に一番活かされていると実感することは、仕事の過程です。仕事も研究と同様に、目的を達成するために計画を立て、それに準じて実施し、何か問題が発生すれば、解決策を考えて実行することが求められます。また、計画を立てる際は起こり得るリスクを予想し、事前に対応策を講じることも効率的に業務をする上で重要となります。そのような考え方が研究で鍛えられていたため、仕事にもスムーズに取り組むことができています。
  • 多様なバックグラウンドを持った学生と関わり その刺激を吸収できる環境が魅力。
    多くの学部がある立命館大学では、授業や課外活動を通じて多様な知識・経験を持った人と交流でき、そこから多くを吸収できます。また、大学には様々なニーズに応える支援体制があるため、学生生活の中でやりたいことが見つかった際にチャレンジできる環境があることも魅力だと感じています。
  • 松木 俊理さん
  • 生命科学研究科 生命科学専攻 生命情報学コース 2016年修了
  • 生命科学部 2014年卒業
  • ユニ・チャーム株式会社 グローバル開発本部
  • 2014年生命科学研究科へ進学し、血液凝固の病気に対する創薬開発につながるタンパク質を研究。また、企業と連携した京都水族館のインターンシップでは、チームリーダーとしてイルカショーとJazzのコラボレーション企画を遂行。2016年ユニ・チャーム株式会社入社後は、女性用品の商品開発に携わる。
  • 大学時代に培ったスケジュール管理力とコミュニケーション能力を仕事に活かす。
    赤ちゃんからお年寄りまで、世界中の人々の生理現象に対するケアに貢献できる点に魅力を感じてユニ・チャームに入社。現在は、消費者のニーズや新たなシーズを取り入れた女性用品の開発を行っています。商品が市場に出るまでには、綿密なスケジュールに基づいた実験や資材・設備の開発、ときには特許出願を行うなど、チームメンバーや全社を巻き込んだ部門連係が不可欠です。そのなかで、大学6年間の学びや経験で培った仮説検証力と周りを巻き込む行動力があおおいに役立っています。
  • 学業だけではもったいない!企業インターンシップでの経験がその後の糧に。
    大学院在学時は、血液凝固の病気に対する創薬開発に繋がるタンパク質について研究していました。生物学・物理学・情報学の三位一体の勉強には特に苦労したことを覚えています。その傍ら研究だけで修了するのは勿体無いと感じ、立命館大学のプログラムを活かして企業と連携した半年間のインターンシップにも参加。京都水族館と協同し、水族館のイルカショーと立命館大学のJazzサークルとをコラボレーションさせた企画では、チームリーダーとして管理運営に取り組みました。京都水族館はもちろん関連の企業ともこまめにコミュニケーションを取りながらチームメンバーと協力して企画をやり遂げた経験は、学生時代の良い思い出のひとつです。
  • 生活者の思いに応える商品開発を。グローバル規模で活躍できる開発者を目指して。
    現在は、国際的に活躍できる開発者になることを目指して、変化が目まぐるしい現代社会にも対応できる先見性を養いたいと思っています。日本人特有のきめ細かさを商品に反映させ、世界中の生活者の声に出せない思いやニーズに応えられる商品を開発していくことが今後の目標です。