• 計算構造生物学研究室
  • 情報生物学研究室
  • 植物分子生理学研究室
  • 組織機能解析学研究室
  • 生体分子ネットワーク研究室

INTRODUCTION

学科紹介

あなたも"未来の生命科学"に
チャレンジしてみませんか。

生命は、ゲノム・タンパク質・細胞・器官など生体の構成要素を網羅的に追求し解析することにより初めて理解されます。生命情報学科はそのような構成要素の網羅的な追及と、コンピューターによる解析により生命を理解する、いわば未来の生命科学を目指します。

ビッグデータを取得
爆発的に増える実験データから生命現象を探る

微生物・植物・動物の実験から、ゲノム、タンパク質、細胞のビッグデータを取得し、ゲノムの機能、タンパク質の機能、細胞の機能を解明します。

シミュレーション(解析)
生命現象の断片を集めて生命の活動を紡ぐ

例えば気温の変化が細胞のイオン濃度調整に影響を与える仕組みなど、環境への反応が複雑に絡み合って生命活動を維持する仕組みを解き明かします。

社会に活かす
生命の仕組みを応用して新しいモノを作る

生命の原理に基づいて収量の多い植物、副作用の少ない薬、新しい治療法の開発などにつなげます。

COURSE

資格・進路

卒業後活躍できる分野

生命科学(biology)と情報科学(information technology)を融合させた最先端の生命科学研究のスペシャリストとして医薬品、食品関連、情報・エレクトロニクス分野など生活と命を支える分野での活躍が期待されます。

【主な就職先】

  • 大学院進学
  • 化学工業
  • 食料品・たばこ製造業
  • 医薬品製造業
  • 福祉・医療・保健業
  • 電気・精密・輸送機器等製造業
  • その他製造業
  • 情報・調査・専門サービス
  • サービス・通信・その他

取得できる資格など

情報システム開発の設計やプログラミングを行う基本情報技術者、より上位資格である応用情報技術者など情報処理の国家資格をはじめ、危険物取扱者、教員免許など理化学系の資格取得が可能です。

【取得可能資格】

  • 教員免許状中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)。
  • 危険物取扱者発火性や引火性の高い性質および引火を促進する性質のある物質の製造所、貯蔵所、取扱書において、危険物を保安管理、監督する。
  • 基本情報技術者情報処理技術全般に関する基礎知識を活用し、情報システム開発においてプログラムの設計、開発を行う。
  • 応用情報技術者情報システム開発プロジェクトにおいて、内部設計書・プログラム設計書の作成、効果的なプログラムの開発、単体テスト・結合テストまでの一連のプロセスを担当する。
  • バイオインフォマティクス技術者認定試験生物学と情報科学の知識をバランス良く身につけ、ゲノム解析などにより生み出された大量のデータを処理し生物学の研究を行う。