/file.jsp?id=516782
文字サイズ


  • 木村 修平教授
  • Syuhei Kimura
  • 生命情報学科
  • 研究室PEP Research Group
  • 専門分野高等英語教育への情報通信機器(ICT)の導入と利活用
  • 担当科目英語P1、英語P2、英語P3、英語P4、英語JP1、英語JP2
    • 英語教育
    • 教育工学
    • 言語情報学
Q1研究の内容を教えてください。

 大学で行われている英語の授業に情報通信機器(Information and Communication Technology: ICT)を導入し、活用するにはどうすればいいのかを研究しています。ICTの中にはもちろんスマホも含まれます。生命科学部の英語授業はICTを積極的に活用していますので、授業を通じてどうすれば学生の英語スキル向上にICTが役立つか、実践的に研究を進めています。

Q2研究に興味を持ったきっかけを教えてください。

 私はいま大学の教員をしていますが、これまでいろいろな種類の仕事に携わってきました。そのすべてを通じてICTのスキルと英語のスキルはとても役に立ちました。現在、ICTと英語はほとんどすべての学問分野で無くてはならないスキルとなっており、これまでの私の経験が活かせるのではないかと思いました。幸い、生命科学部を中心に行われているプロジェクト発信型英語プログラムは英語とICTを実際に使いながら学ぶという、私にぴったりのプログラムでした。このプログラムの運営に携わって約10年になりますが、他の英語の先生たちや専門科目の先生たちと連携しながら常にバージョンアップを続けており、私自身いつもワクワクしながら研究と教育を続けています。

Q3高校生へメッセージをお願いします。

 英語は文系分野、ICTは理系分野と思われがちですが、私はそんな分類はまったく意味がないと思っています。生命科学のような自然科学の研究者にとって、英語による情報の収集、成果の発信は絶対に必要ですし、そのためにコンピュータやインターネットを駆使します。実際、専門の先生の中にはとても英語が堪能な方も少なくありません。生命科学部のプロジェクト発信型英語プログラムではみなさんが興味のあること、関心を持っていることを英語で発表するスタイルが基本です。細かい文法ミスや発音間違いがあっても問題ありません。ですから、もしいま英語が苦手な人も、どうぞ安心して生命科学部にお越しください。

おすすめの書籍

本多 勝一 著『<新版>日本語の作文技術』