研究活動

「歴史と空間」
リサーチユニット

時間軸に沿って、空間の変化をとらえる研究をおこなっています。

研究のねらい

歴史地理学の研究手法に基礎を置くリサーチユニットです。眼前にひろがる景観は、過去の経験が積み重ねられ形成された結果といえるものです。古地図や文書、古写真などを駆使して過去の景観を復原しつつ、綿密なフィールドワークをおこなうことで、過去と現在を往還してみましょう。景観に見え隠れする過去を顧みながら、現在かかえる諸問題をとらえていくような研究をめざしています。さらに最新のデジタル技術を応用し、視覚的に過去の景観を再現する試みをおこないます。

研究スタッフ

  • 河島 一仁特任教授

    研究テーマ

    職人集団の歴史地理

    専門分野

    歴史地理学、民俗地理学

    キーワード

    職人、鍛冶、鋳物師、アイルランド、農具

  • 矢野 桂司教授

    研究テーマ

    地理情報システム(GIS)を用いた歴史都市京都の研究

    専門分野

    人文地理学、地理情報科学

    キーワード

    地理情報システム(GIS)、バーチャルシティー、デジタル・ミュージアム、祇園祭、京都

  • 河原 典史教授

    研究テーマ

    近代の植民地朝鮮・台湾とカナダをめぐる移住漁民、近代京都の人びと

    専門分野

    歴史地理学、日系移民史

    キーワード

    近代、植民地、カナダ、移民、漁業、地域振興

  • 加藤 政洋教授

    研究テーマ

    都市の空間形成史

    専門分野

    都市論、沖縄研究

    キーワード

    都市、歓楽街、京都・沖縄、フィールドワーク

  • 河角 直美准教授

    研究テーマ

    近代日本における環境と人間との関係史、近代京都における都市文化の形成

    専門分野

    歴史地理学、環境史

    キーワード

    都市、記憶、歴史GIS、歴史災害、近代京都

主な論文

  • 河島一仁(2017)「アイルランドの歴史地理に関する予備的考察―自然環境と歴史的都市―」、立命館文學、650、139-153。
  • 河島一仁(2017)「京都・衣笠の地理的変化(1868~1960)―等持院村と立命館―」、立命館文學、649、15-39。
  • 河島一仁(2015)「アイルランドにおけるフォークライフ研究―野外博物館と鋤を中心に―」、歴史地理学、57(5)
  • 矢野桂司(2020)「人文学における地理空間情報の可視化―地図を重ね合わせて見る」、シミュレーション、39(3)、1-6。
  • 矢野桂司(2020)「あいまいな時空間情報をもつ古地図の検索と活用」、浅見泰司・薄井宏行編『あいまいな時空間情報の分析』、古今書院、111-124。
  • 矢野桂司(2018)「日本の古地図のポータルサイト構築に関する一考察」、立命館文學、656、735-721。
  • 河原典史(2020)「歴史地理学からみたカナダ日本人移民史研究とその課題―漁業移民から「水産移民」へ―」、立命館文學、666、230-244。
  • 河原典史(2018)「20世紀初頭のカナダ西岸における日本人による漁村開拓-バンクーバー島西岸のユクルーレットを中心に-」、立命館地理学、30、15-29。
  • 加藤政洋(2020)「基地都市コザにおける歓楽街《八重島》の盛衰」、立命館文學、666、182-199。
  • 加藤政洋(2019)「「基地都市コザにおける照屋「黒人街」の商業環境―関連店舗の立地復原から―」」、立命館地理学、31、69-80。
  • 加藤政洋・河角直美(2020)「近代京都における主要商店街の店舗復原-《祇園町》を事例とした方法の検討」、歴史地理学、62(4)、1-17。
  • 河角直美(2020)「近代京都における郊外住宅地の開発とその立地特性―御室小松野町を例として―」、立命館文學、666、201-214。
  • 河角直美ほか(2017)「記憶地図から読む地域の景観の歴史―仁和寺門前地域を例に―」、ランドスケープ研究、81(1)、22-25。
  • 河角直美・矢野桂司・山本俊平(2017)「二つの『京都市明細図』の概要とそのGISデータベースの構築─京都府立総合資料館所蔵本と長谷川家住宅所蔵本」、地理学評論90(4)、390-400。

研究活動