京都 産学公私連携によるシンポジウム
「京都21世紀教育創造フォーラム」の開催について
心の荒廃が叫ばれて久しく、教育再生が国民的課題になっています。こうしたなか、京都では次世代の人材育成のため地元の大学、企業、NPO、市民らが公私立小学校の運営、諸活動に密接にかかわり、地域を挙げた取り組みが活発化しています。京都には市民の力で小学校を作った明治2年以来の伝統が脈打ち、混迷の時代だからこそ地域が責任ある発言、行動をと、地元産学公が日本経済新聞社の協力を得て「京都21世紀教育創造フォーラム」を開催する運びとなりました。
メインテーマは「将来を担う子どもたちのため大人社会は今何ができるか」。それぞれの立場を超え学校頼みでなく「社会の子」を日本の貴重な人材資源、財産として育てる地域ぐるみの環境づくりこそ急務との視点に立って、2日間に渡り多彩なプログラムを準備しています。フォーラムの討議には第一線でご活躍の方々にお集まりいただき、京都から21世紀日本の担い手となる次世代の人づくり像を発信したいと考えています。
○日 時 第1日目 平成19年5月11日(金)13:00〜18:40
第2日目 平成19年5月12日(土)11:00〜18:40
○会 場 立命館小学校(京都市北区小山西上総町22 地下鉄烏丸線北大路駅西)
※第1日目オープンスクールは、京都まなびの街 生き方探究館、京都御池中学校、
新町小学校、御所南小学校でも開催。
○参加者 各日700人(事前申込制、所定の用紙にて申し込み)※参加無料
○主 催 京都21世紀教育創造フォーラム実行委員会(事務局075-813-8292)
*京都市、京都市教育委員会、京都経済同友会、京都商工会議所、学校法人立命館、
日本経済新聞社により構成。
*実行委員長:堀場厚(堀場製作所社長、京都経済同友会特別幹事)
○後 援 文部科学省、経済産業省、農林水産省近畿農政局、京都府、京都府教育委員会、
関西経済連合会、大学コンソーシアム京都、国際ロータリー第2650地区、京都新聞社、
KBS京都、早寝早起き朝ごはん全国協議会、学校教育改革フォーラム、
ジュニアアチーブメント日本、京都「おやじの会」連絡会、NPO法人日本教育再興連盟
<内容>
フォーラム1日目:2007年5月11日(金)
第1部 オープンスクール【公開授業】
*京都市立小・中学校、立命館小での様々な公開授業をご覧いただけます。
| 13:00〜15:00 スチューデントシティ・ファイナンスパーク授業〜実際の街を再現した館内で職業体験
(上京区西洞院下立売下ル 元滋野中学校内 京都まなびの街 生き方探究館)
13:30〜14:15 小中一貫授業〜中学校で学ぶ小学校6年生の授業
(中京区柳馬場通御池上ル 京都御池中学校)
13:30〜14:30 京料理に学ぶ食育授業〜有名老舗料理店が実技指導
(上京区中立売通室町西入ル 新町小学校)
13:45〜14:30 論理的読解力の授業〜フィンランドの実践を元にした京都市独自のカリキュラム
(中京区柳馬場通夷川上ル 御所南小学校)
13:30〜15:15 立命館小学校公開授業(北区小山西上総町22番地 立命館小学校)
|
第2部 シンポジウム(立命館小学校)
| 15:30〜18:40 | 『21世紀の教育創造−子どもたちのため大人社会は今何ができるか』 |
| 基調講演 : | 北城 恪太郎氏(日本IBM最高顧問・経済同友会終身幹事) |
| パネルディスカッション: | 寺田 千代乃氏(アートコーポレーション社長・関西経済連合会副会長)
山谷 えり子氏(内閣総理大臣補佐官・教育再生会議担当事務局長)
川本 八郎氏(学校法人立命館相談役)
門川 大作氏(京都市教育長)
コーディネーター
川勝 平太氏(静岡文化芸術大学学長・国際日本文化研究センター客員教授)
|
フォーラム2日目:2007年5月12日(土)
第1部 ワークショップ
| 11:00 親子おむすび教室参加者 集合
12:00 開場・ シンポジウム受付開始、ブース展示(〜15:30)
13:30〜13:45 『わが子の父親から地域のおやじへ−おやじの会活動報告』
森田眞利氏(京都「おやじの会」連絡会会長)
13:45〜14:00 『企業が取り組む社会貢献』瓜谷輝之氏(日本HP経営企画室GPA部部長)
14:00〜14:30 『コミュニティースクールの実践』村上美智子氏(京都市立御所南小学校校長)
14:30〜15:00 『親のための陰山メソッド』陰山英男氏(立命館小学校副校長)
|
第2部 シンポジウム
| 15:30〜18:40 | 『21世紀の教育創造―父親力を問う』 |
| 基調講演 : | 岡田 武史氏(元サッカー日本代表監督) |
| パネルディスカッション: | 山折 哲雄氏(宗教学者)
三田 寛子氏(女優)
山田 正人氏(経済産業研究所総務副ディレクター)
堀場 厚 氏(堀場製作所社長・京都経済同友会特別幹事)
コーディネーター
陰山 英男氏(立命館小副校長)
|
■詳細・参加申込等はこちらでご確認ください。
|