第2回健康ウォーキングリーダー講習会

第2回 健康ウォーキングリーダー講座

 12月3日(土)、笠縫東市民センター(草津市集町)にて、今年度の健康ウォーキングリーダー育成事業の第2回目となる講座が実施されました。これは笠縫東学区まちづくり協議会の事業の一つで、昨年度よりスポーツ健康科学部 家光 素行 教授が講師として講演等を実施しています。昨年度は講座を中心として理論を学び、今年度は実践的な取組みを3回にわたり実施します。
 10月に実施された第1回目の講義では、安全で長続きするウォーキングを科学的に理解するという観点からの講義と測定が行われ、今回は実際にウォーキングを行うにあたっての「ウォーキングマップ」作りとウォーキングをすることによる心拍数の変化について体感しました。今回も約60名の参加者があったことから家光研究室の大学院生 堀居 直希さんもアシスタントとして参加しました。

学区内のウォーキングマップ作り

発表者のマップを見ながら説明を聞く家光教授
発表者のマップを見ながら説明を聞く家光教授
他グループの意見を聞いて書き足します
他グループの意見を聞いて書き足します
コメントする家光教授と堀居さん
コメントする家光教授と堀居さん

 当日のメインであるウォーキングマップ作りでは、9つのグループに分かれ、地域内でのおすすめのコースについて話し合い、協働してマップ作りを行いました。各グループ活発な意見交換がなされそれぞれのマップについて発表をおこないました。
 比叡山や伊吹山、桜、菜の花、葉山川といった景観を楽しむコースや、飲食店やお手洗いの場所を組み込み休憩を取れるように考えられたコース、街灯や歩道が整備されていたり、交通量の少ない道を選ぶといった安全面に配慮したコースなど、様々な観点でのコース紹介があり、受講者のみなさんも他の意見を聞きながら「なるほど!」「知らなかった!」といった声も挙がるなど大いに盛り上がりました。
 また、昨年度の受講者の方には家光教授より「活動量計」が貸し出しされており、実際に歩いたウォーキングコースについて距離や歩数、消費カロリーなどをご紹介された方もおられました。

心拍数の上昇を実感

平常時の心拍数をはかります
平常時の心拍数をはかります
少し早めのペースで葉山川沿いをウォーキング
少し早めのペースで葉山川沿いをウォーキング
平常時の心拍数と比較します
平常時の心拍数と比較します

 続いて心拍数のはかり方について確認をした後、市民センターから近くのコーヒーショップまでをみなさんでウォーキングしました。心拍数の上昇を実感するため少し早めのペースで歩きましたが、中には全く息があがらず心拍数もあまり変化がない方もおり、日常からウォーキングに取り組まれていることが伺えました。
 今回、みなさんで行ったウォーキングマップ作りは、運動につながることはもちろん、グループワークによる交流や地域の良い所を改めて知る機会にもなりました。ウォーキングリーダーである受講者のみなさんから地域全体に取組みを拡大していただくことで地域活動が活発になることが今後も期待されます。
 次回3月の最終回では、実際に5kmほどをウォーキングし、スピードに緩急をつけながら心拍数の計測を実施したり、1回目に学んだ正しいウォーキングを実践したいと思います。

関連情報

NEXT

2016.12.04 TOPICS

反撃及ばず関学に惜敗 ~全日本大学アメリカンフットボール選手権西日本代表校決定戦~

ページトップへ