2016.09.20

高大連携プログラム〜大学院生による授業協力

立命館大学スポーツ健康科学部は、キャンパスが位置する滋賀県とさまざまな連携をしておりますが、高等学校とも連携をしております。なかでも滋賀県で唯一の体育科を有する草津東高等学校様とは、以前にも紹介しましたが教員、院生、学生間でもさまざまな交流が行われています。

この日は、高等学校の保健体育科の授業「体つくり運動」の授業単元に、スポーツ健康科学研究科所属の大学院生が補助として入る「授業協力」が行なわれ、その担当は、佐久間先生の研究室所属の大学院1年日比さんと、海老先生の研究室所属の大学院2年村上さんの2人でした。このうち、この日の指導を中心に行った日比さんは、昨年度スポーツ健康科学部を卒業され、スポーツ心理学を学びながら、将来保健体育科の教員を目指されています。すでに近隣の他の高等学校でも非常勤講師として活躍されており、授業の導入から落ち着いて指導をされていました。


この日の対象者は、草津東高等学校体育科に所属する1年生および2年生総勢80名で、2学年合同で行いました。
授業では、ペアストレッチングからはじまり、様々な体ほぐしの運動が実施されたあと、グループに分かれて、目隠しをした状態でロープを引っ張り、互いに声をかけあったり、ロープの引きの強さ等を感じながら、正方形などを作るというエクササイズが行われました。
これにより、普段あまり話をしない異学年や異性間で、積極的に声を掛け合って、運動を行う様子がみられ、運動がもつ「心と体の調整」の効果について、楽しく体を動かしながら学習が進められていました。
授業の最後には、今回の実施内容でねらいとした「運動とこころの関係」について、しっかりと説明をすることで、高校生の生徒のみなさんも運動の大切さについてさらに理解ができたようで、大きく頷いている人も複数みられるいい授業でした。




この「授業協力」は、このあともスポーツ健康科学研究科に所属する大学院生らの専門とする研究領域に応じた多様な授業内容(実技・講義)が準備され、実施される予定となっております。
また、このほかにも地域のなかで、スポーツ健康科学部・研究科が育成する人財がリーダーシップを発揮している様子も積極的に紹介したいと思います。



【ken】