2018.01.13

成人の日の頃になると・・思い出すこと

  新成人の皆さんおめでとうございます。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます祝日」とされる国民の祝日、全国で約123万人の新成人が誕生とか。本学でも約8000人の学生が、法律的にも大人となり、社会的責任も重くなることを自覚し、自ら考え、自ら行動し、自分の行動に責任を持つ気持ちを新たにされたとともに、今後の人生の夢の実現のために努力する覚悟を持ったと思います(飲酒の解禁だけでない!)。



  今日の成人式に類する儀式は、奈良時代から始まったとか。ですから1300年以上もの昔から行われていることになります。今年は生憎の天気でしたが、祝い励ます気持ちには変わりなく、意義ある人生を送られることを期待したいと思います。



 晴れ着姿の新成人を見ながら、丁度半世紀前の学生時代を思い出しました。大学紛争のまっただ中で大学はバリケード封鎖。もちろん講義を受けられる状態でなくクラブと図書館で過ごす日が続きました。成人の日(当時は15日)から2、3日後だったと思いますが、所謂東大安田講堂の攻防を機に、大学は機動隊による封鎖解除がなされましたが、この年東大と共に入試が中止(体育学部のみ実施)されました。全国の大学といっても良いかと思いますが、学内は種々の学生組織(セクト)の対立・抗争が続き騒然としている中で、帰省し成人式に出席する気にはなれず、同じ三畳一間の下宿(アパートでなく)の友人(大学は異なり工学部、医学部、体育学部)と近所の根津権現にお参りに行き、将来に対する学生としての焦りについて語ったことを覚えています。高度経済成長期で、公害などの様々な社会的矛盾が発生しつつも、どこか勢いのあった頃でした。大学進学率は十数パーセントで、学生は総じて慎ましい生活?でしたが、活動的で知的欲求に飢えていた時代。時代は変わり、また豊かな社会になったことを実感しています。もはや、Stay Hungryは流行らないのかも。(老ブロガー・ハル)