情報教室
情報教室は、各席にパソコンを設置した教室です。パソコンを用いた情報処理や語学演習の授業ができます。
目次
利用の流れ
準備
STEP.1 教室を予約する
教室を利用するには、事前に予約が必要です。
教室利用予約
STEP. 2 入室
情報教室は、設備保全のため施錠されています。
教職員証または、カードキーで解錠して入室してください。
教職員証のない教員は貸出用カードキーを利用してください。
情報教室カードキー貸出
利用
各教室の詳細な機器の種類や利用方法は、教室設備・教卓マニュアル一覧を参照してください。
STEP.3 機器の機能と操作
教卓は、以下の機器を備えています。
・教材提示用の「教員パソコン」
・机間巡視などに使用する「管理用パソコン」
・マイク
・DVDデッキや持ち込みパソコンの接続端子(VGAやHDMI)
持ち込み用の端子や設置している機器は、 教室により一部異なるため、 詳細な設置機材や使用方法は、 各教室のマニュアルをご参照ください。
管理用パソコンの機能
管理用パソコンでは、Wingnetという授業支援ソフトウェアを使用できます。Wingnetは、出席表の配布、学生用パソコン画面の確認や遠隔操作、学生用パソコンを非表示にして教員に注目させるなど、授業運営に役立つ機能が備わっています。Wingnetの利用については、教室設備・教卓マニュアル一覧か各情報教室の備えつけのマニュアルを確認してください。
Wingnetは、Windows用のソフトウェアです。Linuxでは利用できません。
学生席
また、学生席には、学生用のパソコンとヘッドセットのほか、教卓から提示する教材を見るためのモニター(センターモニター)を、2席の中央に1台設置しています。STEP.4 授業が終わったら
必ずすべてのパソコンをログオフしてくだい。
ディスクやUSBメモリを忘れないように注意してください。
教卓の電源をOFFにしてください。
次の時限に授業を行われない場合は、教室を施錠して退室してください。
教室設備・教卓マニュアル一覧
各教室の所在地、配備機器、利用マニュアルは以下を確認してください。
教室設備・教卓マニュアル一覧
授業・自習用パソコン(RAINBOW PC)・プリンター(RAINBOW)の利用方法、ソフトウェアについて
情報教室に配備しているパソコンやプリンターの利用方法や、パソコンにインストールされているソフトウェアについては 以下を参照してください。
授業・自習用パソコン(RAINBOW PC)
授業・自習用パソコン(RAINBOW PC) - ソフトウェア一覧
授業・自習用プリンター(RAINBOW)
ルール
ルール | 内容 | 備考 |
---|---|---|
利用可能者 | 学生、教職員、Ⅱ種RAINBOWユーザーID利用者(授業・自習用パソコン(RAINBOW PC)の利用権限を付与されているもの) | |
利用可能期間 | 立命館大学に在籍している間 |
注意事項
・学校法人立命館情報システムの利用および運用管理に関わる基本規程、学校法人立命館情報システム利用規程を遵守してください。
仕様
仕様 |
内容 | 備考 |
---|---|---|
配備機器 | 教室設備・教卓マニュアル一覧を参照 | |
再生可能なDVD | ディスク:DVD-R、DVD-RW、DVD-Video リージョンコード:「2」or「0」のもの |
|
再生可能なBlu-ray | ディスク:BD-R、BD-RE、BD-Video リージョンコード:「A」or「Free」のもの |
|
再生可能なVHS | テープ:VHS方式、S-VHS方式(標準及び3倍録画) 放送方式:NTSC |
|
再生可能なCD | ディスク:CD-R(CD-DA)、CD-RW(CD-DA)、Audio-CD |
自身で教材を作成する際は「映像教材作成について」を確認してください。
申請
申請 | 備考 |
---|---|
教室利用予約 |
・リンク先のページで手順を確認してください。 |