視聴覚機器貸出
衣笠、びわこ・くさつキャンパスのRAINBOWサービスデスクでは、教材作成や授業のためにノートパソコンやビデオカメラ、プロジェクターなどの視聴覚機器を教職員に貸出しています。貸出には事前予約が必要です。職員への事務用ノートパソコンの貸出は情報システム課 事務ヘルプデスクにて行っております。
新型コロナウイルスの影響により、2020年度秋学期は運用を変更しています。
「秋学期の視聴覚機器貸出について」 を確認してください。
「秋学期の視聴覚機器貸出について」 を確認してください。
衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパスでは、学生への機材貸出を行っていません。
各キャンパスには、教員ラウンジや各学部事務室などRAINBOWサービス以外でも機器の貸出を行っている部課や施設があります。それらの貸出ルールや機器については、貸出を担当している部課に問合せしてください。
目次
利用の流れ
準備
STEP.1 貸出機器、期間を予約する
貸出機器一覧から希望の機器があるか確認し、RAINBOWサービスデスクで貸出希望の機器、期間を仮予約します。
貸出期間は最長15日です。
土日や祝日の機材利用の場合は、貸出日・返却日を前後の平日に設定します。
機器の台数には限りがあります。
STEP. 2 貸出申請をする
視聴覚機器利用申請書をダウンロードし、RAINBOWサービスデスクに提出してください。(学内便可)
教員が申請者となり、機器の受取を学生に代行させたい場合、視聴覚機器利用申請書に受取を担当する学生の所属、学生証番号、氏名を備考欄に記載してください。
利用
STEP.3 機器を借りる
RAINBOWサービスデスク開室時間中に機材を受け取ります。
受け取の際は教職員証、もしくはライブラリーカード、視聴覚資料予約カード、免許証などの身分証の提示が必要です。
学生が代理で受取る際、学生証の提示が必要です。事前に申請書に記載されている学生だと確認できない場合、機器の貸出はできません。
また、ノートパソコンやビデオカメラなど、機器のバッテリーは充電していません。利用前にかならず充電や電池残量を確認してください。
STEP. 4 機器を返却する
利用終了後は、電源ケーブル、AVケーブル、リモコン、付属部品など内容物がすべてあることを確認し、RAINBOWサービスデスクに機器を返却します。
貸出機器一覧
衣笠キャンパス貸出機器一覧
びわこ・くさつキャンパス貸出機器一覧
ルール
ルール | 内容 | 備考 |
---|---|---|
利用可能者 | 教職員 |
|
貸出・返却受付時間 |
RAINBOWサービスデスクの受付時間 |
開講期間の授業日17:00以降はキャンパスインフォメーションで返却のみ受付 |
貸出期間 | 最長15日 | 16日以上の貸出希望の場合、趣意書の提出が必要 |
パソコン貸出上限 | 5台 |
5台以上の貸出希望の場合、趣意書の提出が必要 |
予約受付開始期間 | 各セメスター開始1ヶ月前 | |
受取時の本人確認書類 |
教職員証、ライブラリーカード・視聴覚資料利用カード・免許証など 代理受取学生の場合は、学生証のみを有効とする |
注意事項
・学校法人立命館情報システムの利用および運用管理に関わる基本規程、学校法人立命館情報システム利用規程を遵守してください。
仕様
このサービスの仕様は公開しておりません。
申請
申請 | 備考 |
---|---|
視聴覚機器利用申請書 | 視聴覚機器を借りる際の申請書 ・教職員のみ申請可 ・教員が申請者となり、機器の受取を学生に代行させたい場合、視聴覚機器利用申請書に受取を担当する学生の所属、学生証番号、氏名を備考欄に記載必須 |
特別な視聴覚機材貸出依頼 視聴覚機材貸出趣意書例 |
・貸出期間が16日以上の場合やノートパソコン6台以上貸出の場合、その他特別な貸出を希望する際は、情報基盤課宛に趣意書を提出 ・趣意書は左記趣意書例を参考に形式自由 |