有線ネットワーク接続(個人研究室などの情報コンセント利用)
個人研究室などには、有線で学内ネットワークに接続するための情報コンセントを設置しています。有線での接続は無線LAN(Wi-Fi)と比較して、安定した接続が必要な方に推奨しています。
目次
利用の流れ
準備
STEP.1 情報コンセントの利用申請をする
個人研究室などの情報コンセントを利用するには、IPアドレスを取得する申請が必要です。情報コンセント利用(IPアドレス登録)申請
パソコンとプリンターなど複数台をネットワークに接続したい場合は、台数分のIPアドレス利用登録が必要です。
STEP.2 接続環境の準備
LANケーブルやハブなど接続に必要な機材を用意してください。
利用
詳細な利用方法は、マニュアルを参照してください。
STEP.3 接続機器に利用設定する
STEP. 1で行った申請が承認されると登録完了メールが届きます。
登録完了メールが届いたら、IPアドレスなどネットワーク情報を接続する機器に設定します。
利用終了
STEP.4 サービスの利用終了
退職や個人研究室の移動など情報コンセントの利用を終了する場合は、必ず登録されているIPアドレスの抹消申請をしてください。
情報コンセント利用(IPアドレス登録)抹消申請
個研の移動の場合は、移動先にて再度、STEP1の申請を行ってください。
ルール
ルール | 内容 | 備考 |
---|---|---|
申請可能者 | 専任教職員 |
|
利用可能期間 | 立命館大学に在籍している間 |
注意事項
・学校法人立命館情報システムの利用および運用管理に関わる基本規程、学校法人立命館情報システム利用規程を遵守してください。
・情報システムを運用される場合は、学校法人立命館情報システム運用管理規程を遵守してください。
・個研内にて無線ルーターを使用されると、学内の無線LA(Wi-Fi)の電波と干渉し、周囲のユーザーが繋がりにくくなるため、無線ネットワークが必要な場合はできる限り学内の無線LAN(W-Fi)を利用してください。
申請
申請 | 備考 |
---|---|
情報コンセント利用(IPアドレス登録)新規申請 | 代理申請可 |
情報コンセント利用(IPアドレス登録)抹消申請 | 代理申請可 |
申請日を含む3営業日以内に申請採否についての登録完了の連絡が申請者の立命館のメールアドレスに送られます。
17時以降の申請は翌営業日の申請として受け付けられます。
申請内容に不明点や不備があった場合は、内容の確認完了後から3営業日となります。
マニュアル
マニュアル |
備考 |
---|---|
学内情報コンセント接続方法(個研など)Windows(日本語) 学内情報コンセント接続方法(個研など)Windows(英語) |
例としてWindows10の方法を記載 |
学内情報コンセント接続方法(個研など)macOS(日本語) 学内情報コンセント接続方法(個研など)macOS(英語) |