ワークショップ

大学研究者と
未来を探求してみよう

会期3日間、30分ごとに、大学研究者や大学生・高校生が、小中学生を招いて30のワークショップを開催しました。 研究者や学生は、自ら取り組む研究の最前線や今後の課題を披露、参加者からは積極的なアイディアや率直な質問が寄せられました。終了後、「知らない世界があった」、「家に帰ってからも考えてみたい」といった感想が寄せられました。

海洋プラスチックごみは
ゼロにできるか?

上原 拓郎

政策科学部 教授

じぶん(たち)のエコ・アクションを
組みこんだ学びをデザインしよう!

山口 洋典

共通教育推進機構 准教授

あたらしい空調って?

近本 智行

理工学部 教授

色の不思議と社会の繋がり
~影に色をつけてみよう~

小川 玲香

映像学部 3回生

ONE Teamを実現する宇宙飛行士
トレーニング―Space Flight
Resource Management-

湊 宣明

テクノロジー・マネジメント研究科 教授

SDGs表現論 プロジェクト・
プラグマティズム・ジブンゴト

山中 司

生命科学部 教授

ふるさとSDGs

中西 優奈

生命科学部 3回生

音のスポットライトを活用しよう!

西浦 敬信

情報理工学部 教授

ヘビ型ロボットで学ぶ
生き物の不思議

加古川 篤

理工学部 講師

野生動物を守るって
どういうこと?

桜井 良

政策科学部 准教授

「魔法のシャツ」が拓く未来

徳田 昭雄

経営学部 教授

読書のバリアフリーとは?

松原 洋子

副総長/先端総合学術研究科 教授

水の循環と安全な水供給

清水 聡行

理工学部 講師

Tシャツからエコバッグを作ろう

東侑希、児玉郁美、蔡盛元

立命館高校 3年

給食で捨てられてしまう
食べものをなくすために

豊田 真彩

食マネジメント学部 1回生

持続可能な観光を探る

飯田 萌菜

立命館慶祥高校 3年

生きることが楽しいって
何だろう?

三宅 佑花

立命館慶祥高校 3年

映像の仕組みと社会の繋がり

多田 圭吾

映像学部 1回生

これからのロボット・モビリティと
これまでのまちづくり

岸本 俊輝

理工学部 3回生

SDGsの学園祭
-Sustainable Week-

亀石 弥都

スポーツ健康科学部 3回生

映像の撮影・編集は本学映像学部学生に協力いただきました