トップへ

BLOG

3月11日(月)、立命館大学以学館にて「いのちのつどい」が開催されました。立命館災害復興支援室さん主催です。

地震発生時刻の14時46分には参加者全員で黙祷を捧げ、被災地の復興を亡くなられた方のご冥福を祈りました。私たち311+Rnetの活動が被災地の復興と今後の防災の大いなる力になるよう、これからも尽力しようと決意しました。

その中の学生交流企画にて、私たち311+Rnet事務局は学生の有志とともに委員会を発足し、学生交流企画を開催しました。当日は20人ほどの方が参加してくださいました。

まず第一部にて、復興支援に携わる学生に、活動内容や自身の熱い思いを語って頂きました。プレゼンテーターは、

(1) ふくしまボランティア便「そよ風届け隊」
(2) 参考書宅救便~東北の受験生に参考書を~
(3) がんばれ東日本復興支援「ミンナDEカオウヤ」
(4) 立命館大学理工学部仮説集会所建設プロジェクト「ODENSE」
(5) 京都産業大学の個人で活動をされている学生
(6) Youth For 3.11 関西支部

から来て下さった6名です。また、飛び入りで政策科学部の女子学生の方と、元気だ状プロジェクトから参加してくださった方も話してくださいました。皆さんのお話はいずれも大変興味深かったです。復興支援には実際に被災地へ足を運ぶ直接的な活動から、関西から出来る間接的な活動まで本当に幅広くあることを改めて実感しました。

その後第二部にて、6グループに分かれてフリートークを行いました。立命館災害復興支援室さんがお菓子やジュースを、生協さんが芋煮を提供してくださり、それらをつまみながら皆さんの経験や意見を語り合いました。私のグループでは、関西から東北へアクセスすることは時間・お金・機会・情報不足がネックとなっているため困難であるとし、今回発表してくれた団体も含めたあらゆる団体が参加のハードルを下げ、より多くの人々が復興支援に携われるように努めているのだということに気づきました。
また、瓦礫の撤去や掃除など肉体的かつ短期的なボランティアよりも、被災者の心のケアや地域コミュニティでの交流をサポートする長期的なボランティアが必要となっている今、遠く離れた関西から出来ることを考えました。ボランティアには強制力はありません。一人ひとりが自分に合った「できること」を探し、行動を起こせば、その行動はためになるのではないかと思います。

今回、私たちは「参加者の次への一歩」に繋がることを目指してこの企画を開催しました。震災から丸2年が経った3月11日。私たちの企画が、参加して下さった皆さん一人ひとりが今後に繋がる新しい視野、一歩を踏み出す手助けになったでしょうか。

最後に、企画に参加してくださった皆さん、立命館災害復興支援室の方々、当日登壇して下さった学生の皆さん、そして運営に携わったメンバー…本当にありがとうございました。今回出会った方々とのご縁を大切に、今後ともよろしくお願いします。

写真は、第二部でのフリートークの様子と学生企画の運営メンバーの集合写真です。




こんにちは、311+Rnetです!
3月10日におこなわれた、3.11 from KANSAIに参加してきたので、報告させていただきます。

3.11 from KANSAIは梅田スカイビルにておこなわれ、1階の広場では芋煮や鴨煮などのあったかい食べ物はもちろん、被災地支援の商品がたくさん販売されていました。
当日は強風な上に雨がぱらつき、花粉や黄砂も飛び交う悪天候でしたが、私が想像していた以上の来場者でどこのお店も賑わっていました。

本日主に参加したのは
シンポジウム:非難された人の今をみつめる~”避難者”支援の現状と課題~
学生対象企画:関西から被災地を応援する学生大集合!
の2つです。

シンポジウムでは、実際に福島から京都に避難されている方、避難者の支援活動をされている方、災害復興に携わる弁護士の方が登壇されました。
非常に興味深い話が多く、福島から非難されている方が「ボランティアの方になにかないですか?と聞かれても困ってしまうし、なんだかお願いしにくい。それよりも、避難してきている方のほうが頼りやすい」とお話しされていました。
また、親族や友人も関西に避難してきているかもしれないと思っても連絡をとることができず、行政にお願いしてもプライバシー保護のため教えられないと言われてしまうため、今でも自分の今の居場所はどこなんだろう?と話されていました。

こ のお話を聞いて、避難者のコミュニティ形成の大切さを感じるとともにRnetでは関西に避難されている方に対しての活動をもう長らくカバーできていないな ということを痛感しました。、これからはそのような団体と関わりをつくることで、関西にいてもできる復興支援の情報を提供できればな、と強く感じました。

他にも興味深いことが多くありましたが、すべて書くと莫大な量になりそうなので…。
興味があるかたは311+Rnet事務局までお越しください、お話しいたします!

お久しぶりです、311+Rnet です。

報告が遅れましたが10月14日(日)、みやこめっせにて開催された「福祉ボランティア・社協フェスタ」に参加してきました!

立命館大学からとして、ボランティアコーディネーターの方とブースを共有して、5月から加入している1回生と、最近メンバーになった2回生の二人で奮闘しました。

ブースにはおよそ40名の方が私たちの活動に興味を示されて、お話を伺いに来てくださいました。震災関連の団体だけでなく、福祉分野や平和、まちづくりのボランティア団体の方からもたくさん、普段のどのような活動をされているのかを伺いました。
また、龍谷大学や佛教大学の学生たちとも活動状況等を共有しました。

今回の活動を通してほぼ新メンバーである私たちは、来場者へ説明することで311+Rnetの活動をさらに深く理解することが出来ました。また、多くの団体の方との情報交換を通して、今後の活動の展望などボランティアへの意識が高まりました。
これをきっかけに他大学とも一緒に活動できたらいいなと思いました。


現在は学園祭準備に奔走しています。

11月10日と11日、立命館大学衣笠キャンパス恒心館728(国際関係学部棟)にて
立命館大のボランティア団体合同企画
「311世代の咆哮~合同展示会~」が開催されます!
ぜひ足を運んでくださいね!


6月18日~22日の間立命館大学至徳館購買にて行っておりました「ミンナDEカオウヤ」プロジェクト×311+Rnet ~えぇもん買って被災地支援~が無事終了いたしました。

5日間の総売り上げは、衣笠キャンパス18万3600円、びわこ・くさつキャンパス12万7450円、合計31万1050円となりました。

物品の発注や広報協力をしていただきました株式会社インサイト様。
場所の提供や広報にご協力いただいた立命館生活協同組合をはじめとする大学の各機関の皆様。
そしてイベントにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

今回のイベントは、私たちにとってもボランティアスタッフとして参加してくださったの皆さんにとっても商品を買いに来てくださった方にとっても濃い、有意義なものとなったことと思います。
このように、関西からできることはまだまだたくさんあります。今回のイベントをきっかけに、もっと何かしたい、と次の一歩を見つけてもらえたら嬉しいです。

このイベントが少しでも多くの方の心に響くものとなっていますように。
本当にありがとうございました。



合同新歓の報告です!
5月15日、11日の2日間、以学館地下で行いました!
IVUSA、KANSAI-GINGA、Rits BLOW、Investor、311+Rnet事務局がブースをだし各団体の活動を紹介させてもらいました。


震災関連のボランティアに興味がある学生さんがたくさん来てくれたのでこのイベントを通して、これから何かやりたい、と思っている人が次の一歩を見つけてくれていたら、と思います。 また、この合同新歓を通してRnetに所属する団体同士の交流も深まったように思います。 Rnet内の意識の高さ「これからが頑張りどころだ!」という気持ちの強さをどの団体さんからも感じることができて私たちまだ忘れてないよ、ということを再確認できた気がします。 関西では風化の色が見え始めていますがこうした強い思いを持つ学生だからこそできる支援の形をこれから探していけたらなと思いました。

以上、合同新歓の報告でした!