トップへ

BLOG

最近の311+Rnetの投稿一覧
3月11日(月)、立命館大学以学館にて「いのちのつどい」が開催されました。立命館災害復興支援室さん主催です。

地震発生時刻の14時46分には参加者全員で黙祷を捧げ、被災地の復興を亡くなられた方のご冥福を祈りました。私たち311+Rnetの活動が被災地の復興と今後の防災の大いなる力になるよう、これからも尽力しようと決意しました。

その中の学生交流企画にて、私たち311+Rnet事務局は学生の有志とともに委員会を発足し、学生交流企画を開催しました。当日は20人ほどの方が参加してくださいました。

まず第一部にて、復興支援に携わる学生に、活動内容や自身の熱い思いを語って頂きました。プレゼンテーターは、

(1) ふくしまボランティア便「そよ風届け隊」
(2) 参考書宅救便~東北の受験生に参考書を~
(3) がんばれ東日本復興支援「ミンナDEカオウヤ」
(4) 立命館大学理工学部仮説集会所建設プロジェクト「ODENSE」
(5) 京都産業大学の個人で活動をされている学生
(6) Youth For 3.11 関西支部

から来て下さった6名です。また、飛び入りで政策科学部の女子学生の方と、元気だ状プロジェクトから参加してくださった方も話してくださいました。皆さんのお話はいずれも大変興味深かったです。復興支援には実際に被災地へ足を運ぶ直接的な活動から、関西から出来る間接的な活動まで本当に幅広くあることを改めて実感しました。

その後第二部にて、6グループに分かれてフリートークを行いました。立命館災害復興支援室さんがお菓子やジュースを、生協さんが芋煮を提供してくださり、それらをつまみながら皆さんの経験や意見を語り合いました。私のグループでは、関西から東北へアクセスすることは時間・お金・機会・情報不足がネックとなっているため困難であるとし、今回発表してくれた団体も含めたあらゆる団体が参加のハードルを下げ、より多くの人々が復興支援に携われるように努めているのだということに気づきました。
また、瓦礫の撤去や掃除など肉体的かつ短期的なボランティアよりも、被災者の心のケアや地域コミュニティでの交流をサポートする長期的なボランティアが必要となっている今、遠く離れた関西から出来ることを考えました。ボランティアには強制力はありません。一人ひとりが自分に合った「できること」を探し、行動を起こせば、その行動はためになるのではないかと思います。

今回、私たちは「参加者の次への一歩」に繋がることを目指してこの企画を開催しました。震災から丸2年が経った3月11日。私たちの企画が、参加して下さった皆さん一人ひとりが今後に繋がる新しい視野、一歩を踏み出す手助けになったでしょうか。

最後に、企画に参加してくださった皆さん、立命館災害復興支援室の方々、当日登壇して下さった学生の皆さん、そして運営に携わったメンバー…本当にありがとうございました。今回出会った方々とのご縁を大切に、今後ともよろしくお願いします。

写真は、第二部でのフリートークの様子と学生企画の運営メンバーの集合写真です。




こんにちは、311+Rnetです!
3月10日におこなわれた、3.11 from KANSAIに参加してきたので、報告させていただきます。

3.11 from KANSAIは梅田スカイビルにておこなわれ、1階の広場では芋煮や鴨煮などのあったかい食べ物はもちろん、被災地支援の商品がたくさん販売されていました。
当日は強風な上に雨がぱらつき、花粉や黄砂も飛び交う悪天候でしたが、私が想像していた以上の来場者でどこのお店も賑わっていました。

本日主に参加したのは
シンポジウム:非難された人の今をみつめる~”避難者”支援の現状と課題~
学生対象企画:関西から被災地を応援する学生大集合!
の2つです。

シンポジウムでは、実際に福島から京都に避難されている方、避難者の支援活動をされている方、災害復興に携わる弁護士の方が登壇されました。
非常に興味深い話が多く、福島から非難されている方が「ボランティアの方になにかないですか?と聞かれても困ってしまうし、なんだかお願いしにくい。それよりも、避難してきている方のほうが頼りやすい」とお話しされていました。
また、親族や友人も関西に避難してきているかもしれないと思っても連絡をとることができず、行政にお願いしてもプライバシー保護のため教えられないと言われてしまうため、今でも自分の今の居場所はどこなんだろう?と話されていました。

こ のお話を聞いて、避難者のコミュニティ形成の大切さを感じるとともにRnetでは関西に避難されている方に対しての活動をもう長らくカバーできていないな ということを痛感しました。、これからはそのような団体と関わりをつくることで、関西にいてもできる復興支援の情報を提供できればな、と強く感じました。

他にも興味深いことが多くありましたが、すべて書くと莫大な量になりそうなので…。
興味があるかたは311+Rnet事務局までお越しください、お話しいたします!

お久しぶりです、311+Rnet です。

報告が遅れましたが10月14日(日)、みやこめっせにて開催された「福祉ボランティア・社協フェスタ」に参加してきました!

立命館大学からとして、ボランティアコーディネーターの方とブースを共有して、5月から加入している1回生と、最近メンバーになった2回生の二人で奮闘しました。

ブースにはおよそ40名の方が私たちの活動に興味を示されて、お話を伺いに来てくださいました。震災関連の団体だけでなく、福祉分野や平和、まちづくりのボランティア団体の方からもたくさん、普段のどのような活動をされているのかを伺いました。
また、龍谷大学や佛教大学の学生たちとも活動状況等を共有しました。

今回の活動を通してほぼ新メンバーである私たちは、来場者へ説明することで311+Rnetの活動をさらに深く理解することが出来ました。また、多くの団体の方との情報交換を通して、今後の活動の展望などボランティアへの意識が高まりました。
これをきっかけに他大学とも一緒に活動できたらいいなと思いました。


現在は学園祭準備に奔走しています。

11月10日と11日、立命館大学衣笠キャンパス恒心館728(国際関係学部棟)にて
立命館大のボランティア団体合同企画
「311世代の咆哮~合同展示会~」が開催されます!
ぜひ足を運んでくださいね!


学内団体ネットワーク説明会

こんにちは!311+Rnetです。

311+Rnetは、一つの団体ではなく、震災支援活動を行っている立命館大学の団体が集まって構成されているネットワークです。3月2日に311+Rnetに関わっている団体が集まり、ネットワークとして今後どのように活動していくかを話し合いました。

日時:3月2日(金)13時~17時45分
場所:立命館大学 衣笠キャンパス 敬学館211号教室

まずは、311+Rnet事務局からこのネットワークで活動していくための目標案が説明されました。



説明されたことをもとに全体で、ネットワークとして活動するに当たってのメリット・デメリットや、どのようにして情報共有をしていくのかについて意見交換を行いました。



どの団体も、このような他団体と情報の交換や共有する場が必要だということは認識しており、これをきっかけに定期的に集まっていくことが確認されました。

説明会後には、ネットワークを活かして合同の新入生歓迎説明会を行うことが決まり、まずはその開催に向けて取り組んでいきます。

KISP vol.4 Spring event -Pray for Touhoku-

んにちは!

昨日は東日本大震災からちょうど一年でしたね。
みなさま、どう過ごされましたか?
イベントに参加する
マラソンで走る
大切な人と過ごす…
人それぞれの過ごし方があったかと思います。

私は、KISPさんの企画した
☆★Kansai International Student Party vol.4★☆
~PRAY FOR TOHOKU/ 東北へ、思いよ届け~
というイベントのお手伝いをしてきました。
このイベントでは
学生による数々のパフォーマンス、
東北へボランティア活動に行った学生による写真等の展示、
そして東北の物産品などの販売を行いました。
また、イベント中に募金活動を行い、
集まったお金を義援金として福島民報社に送るということもしていました。



このイベントは
日本人だけでなく、多くの外国の方も参加されていて
私たちが担当した写真展示ブースも
たくさんの方が足を止めてくれました。



他にも、東北のお酒、物産販売や
弾き語り
復興支援ソングの合唱など
若者の活気あふれるイベントとなりました。
日本だけでなくいろんな国の方に現状を伝え
東北に思いをはせてもらうとても良いイベントだったと思います。
義援金は2万弱集まり、東北に送るそうです。

早いものであれからもう一年。
だんだんとテレビでの報道も少なくなり
風化の一途をたどろうとしています。
そんな時だからこそ
もう一度東北に思いをはせて
311を忘れない
そう思った一日でした。

この震災で被害を受けられた多くの方の傷が
少しでも早く癒えることを願っています。


環びわ湖大学地域交流フェスタ2011
「市民と連携する大学と地域の協同のカタチ」

日時:2011年12月17 日(土) 13時~17時30分
会場:立命館大学 エポック立命21
参加者: 陳善禹(経営学部2回生)、金度源(理工学研究科D1)

2011年12月17日、今年で2回目になる「環びわ湖大学地域交流フェスタ」に参加しました。主催は環びわ湖大学・地域コンソーシアムであり、滋賀県内に立地する大学と自治体が相互に連携し、産業、非営利組織、住民など広範なネットワークを形成し、様々な連携事業を実施することにより、滋賀にある大学として地域社会の発展に貢献することを目的に、この交流フェスタを開催しています。
今回は「市民と連携する大学と地域の協同のカタチ」をテーマに市民と連携した活動の報告や、震災復興の支援活動に取り組んだ活動における、それぞれの大学の報告と意見交流の場が開かれました。



私たち311+Rnetからは、311+Rnetの発足と衣笠、BKCで行ってきた今までの活動を整理したパネルと、多様な形で震災支援を行ってきたBKC学生の活動を整理したパネルを基にポスター発表を行いました。



ポスター発表の時間は約1時間程度あり、来場された滋賀県内の他大学や、行政、地域住民団体からの質問に個別に答えていきました。多くの方々が、立命館大学の大学生たちによる震災支援活動や、私たち311+Rnetの活動趣旨や目標などを興味深く聞いてくださいました。
多少の空き時間を通しては、私たちも他大学での震災支援活動を聞きに行けました。私たちの活動とは違う震災支援活動がありましたので、勉強にもなりました。また、意見交流を通して今後の支援活動における協力体制を作っていこうとの話もできました。

ポスター発表後には、実践交流会として「東日本大震災と復興支援」のいったテーマでのパネルディスカッションにオブザーバーとして参加し、ボランティア活動の報告と、参加された大学生の声も聞くことができました。

全体交流会では、ボランティアに参加された大学生と話し合いができました。


みなくさまつり~南草津から被災地へ~

日時:2011年12月11 日(日) 12時~12時30分
会場:JR南草津駅西口周辺道路

12月11日(日)に開催されました地域のイベントである「みなくさまつり」 に陳善禹(経営学部2回生)と金度源(理工学研究科D1)が参加しました。
本年度初の試みとなるみなくさまつりは南草津地域の更なる発展を願い、また地域にお住まいの方々に南草津の新しい魅力を発見して頂こうと企画されました。また、東日本大震災により多大なる被害を受けた被災地の方々へ、南草津から元気を届けることも目標とされていました。かつては、 JR西日本のダイヤ改正が行われる3月12日、同日より全ての新快速電車が停車することになったJR南草津駅で停車記念イベントを開催する予定でしたが、3月11日東日本大震災の翌日であったため、本日にまで延期されました。

今回のみなくさまつりの中では「震災現地報告会」が企画され、私たちは地域を代表する大学である立命館大学びわこ・くさつキャンパスの大学生を代表し、311+Rnetのメンバーとしてこの場に参加しました。



報告内容としては、現地の行政機関に派遣され支援活動を行った草津市役所の方のお話しと、現地のお祭り開催における支援活動を行った草津商工会議所の方のお話がありました。引き続き私たちは、 311+Rnetの 簡単な紹介とびわこ・くさつキャンパスにて行った震災支援活動、学園祭企画について報告しました。また、関西あるいはびわこ・くさつキャンパスでもできる震災支援活動についてもお話しました。



寒い天気にも関わらず会場は大勢の地域住民の方々が来場され、温かい応援を感じることができました。

報告後は、地元の食材を使った飲食ブースを回りながら、祭りを楽しみました。
一部の収益は震災支援活動における募金として寄付されることになっていました。

世界クリスマスツリー選手権

こんにちは!311+Rnetです。
昨年の暮れに、大阪にて世界クリスマスツリー選手権が開催されました。
311+Rnetもメンバーが参加してきました。


世界クリスマスツリー選手権

日時:11月26日(土)~12月25日(日)
場所:大阪富国生命ビル4階

各国領事館や、学校、企業等がクリスマスツリーの飾りつけで競い合いました。
311+Rnetでは、宮城県気仙沼市小原木でつくられている、「小原木タコちゃん」をテーマに飾り付けを行いました。





また、小原木タコちゃんを作っている気仙沼の方々の思いをで多くの人に知ってもらうように、チラシ等を配布しました。



最終的にはエコツリー賞をいただくことができました。
小原木からのメッセージを大阪にも届いたのではないでしょうか。

こんにちは!311+Rnetです。 遅くなりましたが、1月11日に諒友館地下で実施した復興支援キャンドルナイト、「Candle Rits for TOHOKU」の報告をさせて頂きます。 

 「Candle Rits for TOHOKU」というイベントは、3月11日に起きた東日本大震災から10カ月という時に震災について考える場となればということで開催しました。



この日はキャンドルナイトだけでなく様々なイベントをしました。ボランティア報告会や、来場者によるワールドカフェでの話し合い、黒田さんによる写真展やトーク、気仙沼大島を舞台にした「真珠の首飾り」という映画の上映など内容は盛り沢山でした。





あいにくの天候で、キャンドルはなかなか灯りませんでしたが、
これらのイベントに来てくださった来場者さんはみんな真剣な顔で、話をしたり、聞いたりと震災について考えているようでした。きっといろんな事を考えてくれていたと思います。

今回のイベントでも、他のイベントでもいいですが、少しでも震災について考える人が増える事により、風化を防ぐばかりではなく様々な効果があると思うので、多くの人に東日本大震災について考えてもらいたいと思います。



「Candle Rits for TOHOKU 」開催へのご寄付ありがとうございました!
合計で4,527円のご寄付をいただきました。

集まった寄付金につきましては、「Candle Rits for TOHOKU」当日のキャンドル購入資金として使用させていただきました。また、957円の余剰が出たため、311+Rnet内で検討し今後の復興支援のために使わせていただきたいと思います。その際はまたご報告させていただきます。

たくさんのご協力、本当にありがとうございました。



こんにちは!311+Rnetの岡本です。

遅くなりましたが、1月14・15日にかけて京都文教大学15周年行事として
「東日本大震災復興支援 学生ボランティア団体パワーアップセミナー」に
参加して来ました!その報告をさせていただきます。

1日目の様子はこちらをごらんください
https://www.ritsumei.ac.jp/rs/311plusr/blog/article.html/?blog_id=58

1日目は「ボランティアで求められるニーズと何か?」「団体活動はどのようなニーズに応じた?」などボランティア関連のワークショップが多かったのですが、二日目は
「組織とはどうあるべきか?」「リーダーは組織においてどのような役割を果たすべきか?」など組織の運営に関する活動が主でした。

最初は京都文教大学准教授である平塚力さんによる「プロジェクトのマネジメントから組織のマネジメントへ」の講義が行われました。
「集団が組織にうまれかわるには?」
「リーダーはどうあるべきか?」
「どのようなプランニングが必要か」など組織の運営において非常に有益な考え方を学ぶことができました。
また各団体の悩みを整理し、一問一答でお答えいただきました。

このセミナーに集まった方々は皆組織を運営する立場にあり、色々な問題を抱えています。今回のセミナーは、311+Rnetを含め、多くの団体の組織運営を見直すよいきっかけになると思います。

最後に、今回集まった団体間でネットワークを作ることが決められました。
みんな手段は違えど、「震災からの復興」を最終目標とする団体だけに、今後もともに活動できるようなこのようなネットワークが作れて、非常にうれしいです。

二日間という短い期間でしたが、非常に色々なことを学びました。
また今回できたつながりはいつか絶対役に立つと信じています。
本当にこのセミナーに参加してよかったです!

今回主催に尽力していただいたユースビジョンの方々、京都文教大学・ゲストスピーカーの方々、ともに二日間話し合った参加者の方々に感謝の意を示したいと思います。

こんにちは!311+Rnetの岡本です。

遅くなりましたが、1月14・15日にかけて京都文教大学15周年行事として
「東日本大震災復興支援 学生ボランティア団体パワーアップセミナー」に
参加して来ました!その報告をさせていただきます。

当日は25名ほどの学生が各団体から参加しました。
岩手、宮城、福島、東京、京都、大阪、兵庫など色々な場所からの参加者がいました。

最初は自己紹介から入り、そのあとに各団体紹介が行われました。
私がお世話になったいわてGINGA-NETを含め、東北のボランティア団体からはその活動内容はもちろん、現地の詳細・どのようなニーズが求められているかなど様々な有益な情報がいただけました。
後半の東京・関西方面のボランティア団体は時間の都合上、発表時間は少なかったですが、各々の活動内容などよく分かりました。

そのあとはグループワークが行われました。
「どんなニーズに応じた?」
「自分たちはどう成長した?」
というテーマについてグループで話すことで、色々な考え方・感じ方があるのだとよく分かりました。

そしてグループワークによって生まれた問題は、ゲストスピーカーである
石井ふきこさん(特定非営利活動法人さくらネット代表理事)
山本克彦さん(岩手県立大学社会福祉学部准教授)
に答えていただきました。

以上が1日目の報告です。
1日目で最も印象に残った考え方は「創るという創造、考えるという想像→ソウゾウ力を持って動け」です。
ソウゾウ力を持って、活動していきたいと思います。

2日目の様子は次回のブログでお伝えします。

クリスマス会@龍谷大学

こんにちは!311+Rnetです。

12月17日(土)に龍谷大学東北こども会が、「クリスマス会@龍谷大学」を開催します。
前回の紅葉狩りに引き続き、311+Rnetもお手伝いとして参加させていただくことになりました。

日時:12月17日(土)13:00~16:00
場所:龍谷大学 深草キャンパス
対象:園児から小学生まで

龍谷大学深草キャンパスを会場に、宝探しやクリスマスパーティーを行います。

東北こども会とは・・・
龍谷大学の有志の学生によって立ち上げられた団体です。
東日本大震災で京都にお越しになられたお子さんたちが笑顔で楽しめるようなイベントを企画しています。
企画を通して、京都での生活が良い思い出になってもらえるきっかけにしていただければ幸いです。

チラシはこちらから
クリスマス会@龍谷大学

今日の作業 ~衣笠キャンパスにて~

こんにちは!311+Rnetです。

今日は衣笠の311+Rnet定例ミーティングでした。
それぞれの班の報告や、全体で共有したいことが話し合われました。

ミーティング後にはそれぞれの班での話し合いや作業が行われています。
311+Rnetが今後どのように活動していくべきかといった話や、メンバーでの情報共有の方法についてなど…

一方常設スペース班(衣笠キャンパスの第一体育館にあるスペースのことです。)は新しい展示物を作成しています。
完成次第、展示されることでしょう。

そのときまでお待ちください!





紅葉狩りに行ってきました!

こんにちは!311+Rnetです。


11月27日に行われた、龍谷大学東北こども会さんの「あつまれ!こども稲荷散策隊」に参加してきました!

子どもたちは、「どんぐりを拾おう」「きれいなもみじを見つけよう」「滝を探そう」などなど、
カードに書かれた「任務」を達成しながら稲荷山の頂上まで登りました。

千本鳥居を一本一本数えながら登ったり、川で小さなカニを見つけたり、
何度か行ったことのある伏見稲荷神社も子どもたちと一緒だと新たな発見がたくさんありました。




今回は5人の子どもたちが集まってくれましたが、
みんなとても元気いっぱいで、笑顔で走り回る姿が印象的でした。


衣笠の学園祭に参加しました!

こんにちは!311+Rnetです。

11月12日、13日に立命館大学衣笠キャンパスにて学園祭が行われました。
311+Rnetは西側広場で行われた、「FROM 3.11 ~to relationship~」に参加しました。
また、フリーマーケットにも出展し、「おいでよ!道の駅東北」という店名で東北物産を販売しました。

「FROM 3.11 ~to relationship~」と「おいでよ!道の駅東北」の詳しい報告についてはまた後日ブログのほうでさせていただきます。

それまで、写真で当日の様子をご覧ください。





FROM 3.11 ~to relationship~

こんにちは。311+Rnetです!

これまで学園祭でのフリーマーケットの紹介をしてきましたが、それだけではありません。

衣笠キャンパスの西側広場で行われる展示企画、「FROM 3.11 ~to relationship~」にも参加します!

これは、震災を超えての人とのつながりをテーマとして、学園祭実行委員会に311+Rnet、IVUSAが協力して展示を作成しました。

3月11日にいったい何が起こったのか、現地でボランティア活動を行った学生は何を思ったのか、今後どのような地震が予想されているのか。
そういったことを写真などを使って、みなさんに知ってもらいたいと思っています。

この展示をみて、みなさんが何を感じるかはわかりません。しかし、3月11日におきたことを少しでも長く忘れないようにいてもらえれば幸いです。

12日、13日ともに展示しています。食事をしながら、休憩がてらでも結構ですのでぜひ足を運んでみてください!



他にもこんな東北の物産を販売します。


今まで紹介した商品の他にもこんなものも販売します。

・心でつなぐ陸前高田の絆クリアファイル 


・携帯ストラップ「高田松原の松から希望、前進の花を咲かそう」


・I LOVE 陸前高田 シャーペン、ボールペン



いずれの商品も売り上げの一部は陸前高田市や周辺自治体に寄付されます。

フリーマーケットの場所は中央広場と至徳館の間を東に行った突き当りになります。

ワインレッドのTシャツを着たスタッフが出店していますので、探してみてください!


フリーマーケットでの東北物産


こんにちは!311+Rnetです。

以前小原木のタコちゃんを紹介しましたが、他にも東北からの商品を販売します。

その一つが、やなせたかしさんデザインの「希望のハンカチ」です。

今回このハンカチは岩手県陸前高田市にある、伊東文具店というところから購入しました。

伊東文具店は震災の影響で建物が全て流されました。
しかし現在では多くの人に支えられ、プレハブ小屋の仮店舗で営業しています。

東北の物産展は全国各地で行われています。
一つひとつの商品にはストーリーがあり、色んな人の思いがつまっています。

そんなことも考えながら、購入してみてもいいかもしれませんね。


伊東文具店についての記事が掲載されています。

天空祭に参加してきました!

10月22・23日、大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)の学園祭「天空祭」に参加させていただきました!
衣笠311メンバー6人、BKC311メンバー3人、学生コーディネーター4人の計13名とAPU NESTの合同企画を行いました。

前日の夕方にフェリーに乗りこみ、約10時間かけて大分へ。
フェリー上では会議をしたり交流を深めたりしました。

天空祭はすごい活気で、国際色も豊かでtheお祭り!という雰囲気でした♪
311ブースでは、東北の缶詰販売、映像コーナー、ワールドカフェなど震災に関するブースを行いました。
山形の郷土料理「芋煮」をふるまったり、メッセージを書いていただいたりと来場者参加型の企画も行うことが出来ました。

2日間かけてAPUの皆さまに私たちの活動を伝え、また震災についてもう一度考えるきっかけを提供できたのではないかと思います。
私達も、とても楽しく参加することが出来ました!

また、APU NEST、衣笠・BKCメンバーの交流も深まりました♪
帰りのフェリーではみんなで流れ星も見ましたよ!

次はこちらの学祭に向けて頑張っていこうと思います。

小原木タコちゃん

こんにちは!311+Rnetです。

11月12、13日に立命館大学衣笠キャンパスにて学園祭が行われます。
311+Rnetはフリーマーケットを出店し、東北の物産品を販売します。

今回の目玉となるのが、宮城県気仙沼市にある小原木という地域で作られている「小原木タコちゃん」です。
小原木に住む方々が一つひとつ手作りで作っています。
立命館大学が夏季休暇中に実施したボランティアバスで、小原木に行った学生が、タコちゃんを作っている方と出会ったことがきっかけで、この「小原木タコちゃん」販売が実現しました。
小原木の方たちはこのタコちゃんの売り上げで、京都に行くことを目標にしているとのことです。


手作りということもあって数は限られていますが、京都でもできる支援の一つとして、ぜひお買い求めください。