• 796 -  パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

    パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

  • 795 -  「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

    「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

  • 794 -  文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

    文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

  • 793 -  薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

    薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

  • 792 -  「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

    「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

+Rな人記事一覧

481 -  光合成に魅せられて【後編】

光合成に魅せられて【後編】

伊佐治 恵 研究員(生命科学部 生物有機化学研究室)

昨年7月、研究成果が、公益信託山村富美記念
女性自然科学者研究助成基金「山村フェロー」に採択される。

  • No.481
  • 2013年1月11日更新
【前回のインタビュー記事はこちらから】

今年の7月、私の研究結果が、公益信託山村富美記念女性自然科学者研究助成基金「山村フェロー」に採択されました。「光合成生物の単一細胞レベルでの色素分析による光合成調節機構の解明」に関する研究が評価されてのことです。

まさか自分が採択されるとは思ってもいなかったので、連絡をうけた時は驚きました。私の研究は、かなりの費用がかかります。「研究費を少しでも確保できれば」と、無理を承知で応募した2つのうち、1つが採択されました。採択されたと聞いた時は、とても嬉しかったのですが、同時にプレッシャーも感じました。女性研究者の奨励助成として有名な「山村フェロー」に選ばれたことで、「明確な成果を出したい」と、決意をあらたにしました。

光合成は非常に効率のよいシステムです。無限のエネルギー源である太陽光からエネルギーを作り出しているのは、植物をはじめ光合成を行う生物だけです。ほかの生物はすべて、植物や動物を食べ、従属栄養的に生きています。この自然の神秘を「人間社会に応用したい」と、思っています。そのためには、まだまだ課題も多く残されていますが、光合成の仕組みは本当に素晴らしいです。

研究は楽しさ半分、つらさ半分です。朝から晩まで続く実験は、体力的にかなりしんどいです。実験が佳境に入ると「深夜遅くまで」という日もあり、そのような時は趣味の絵を書く時間も取れなくなります。苦労をする分、実験が成功したり、自分の仮説を証明できた時はとても嬉しいです。
仮説の証明とまではいかなくても、実験の失敗理由が「これだ!」と特定できた瞬間は忘れられません。それが分かれば成功まであと一歩ですから。

大学は、「学業で苦労をするための場所」だと思っていますので、そのことを苦労と思ったことはありません。大学4年間はいろいろな使い方や過ごし方がありますが、懸命に勉強するのも一つの選択です。決めたことをがんばるのは、大切なことだと思っています。これからも研究は続けていきたいと思っています。何かを調べたり、追究していくのは本当におもしろいです。遠くない未来に、自分の研究内容を社会的に広げていけるような存在になりたいです。

~お知らせ~

立命館大学では、国・地方公共団体や産業界との研究交流を推進し、その成果を社会に還元することを基本目標に研究活動に取り組んでいます。

産官学連携活動の窓口としてのリサーチオフィスと、次世代をになう人材育成と世界に誇れる最先端研究拠点を目指す「立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)」の活動もあわせてご紹介します。

立命館大学 リサーチオフィス ホームページ

立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構
(R-GIRO)ホームページ

最近の記事

  • 何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

    何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

  • 駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

    駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

  • 戦後70年 第62回「不戦のつどい」

    戦後70年 第62回「不戦のつどい」

  • アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

    アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

  • タバタトレーニング

    タバタトレーニング