立命館大学
RS WEB
日本国内で留学、APUで経験してみませんか
  • 宮本京介さん
    (法学部2回生)
    2011年度前期派遣
  • 中村彩乃さん
    (国際関係学部4回生)
    2010年度前期派遣
  • 白川愛子さん
    (国際関係学部3回生)
    2011年度前期派遣
  • 鈴木悠志さん
    (文学部3回生)
    2010年度後期派遣
  • 岡本彩季さん
    (文学部2回生)
    2011年度前期派遣

Q

なぜAPUに行ってみようと?

鈴木さん

APUの学園祭「天空祭」を訪れた時に、APUの雰囲気が好きになって、機会があるなら行ってみたいと思っていました。海外留学にも興味を持っていたのですが、英語が苦手で海外に行くには不安があったんです。APUなら海外留学と似たような経験ができると感じたので参加を決めました。それに、九州に住んでみたいという願望もあったんですよね。

中村さん

APUの観光学コースで学びたいと思ったのがきっかけです。 それと、オーストラリアでの短期留学を終えて、日本の大学に少し物足りなさも感じていました。海外のような刺激を受けられるところでもう一度学びたいと思う反面、就職活動も控えていましたし、海外に行く余裕がなかったんです。 海外のような雰囲気で、学びたい事も学べる、しかも経済的にも負担が少ないということでAPUに行くことを決めました。

岡本さん

私は附属校出身で、高校生の頃からAPUへの交流学生プログラムのことは知っていました。自分の視野を広げたいと思っていたし、多文化の中での生活に憧れもあったのでぜひ参加してみたいと思っていたんです。

宮本さん

僕も附属校出身で、志望校を決める際、APUと立命館で迷っていました。その時、先生にすすめられたのがこのプログラムでした。 APUは興味のある国際関係学や国際政治を勉強するには最適な環境だと思ったし、留学するほどの語学力もなかった。これからステップアップするためのファーストステップとしてAPUに行ってみようと思ったんです。

白川さん

学生のうちにどこか京都以外の場所で学んでみたいなと思っていました。でも、語学力に自信がなかったし、経済的な負担も避けたかったので、海外に行く勇気はありませんでした。高校生の時からAPUの存在を知っていて、「様々な国や地域から来ている学生とつながりをつくることができそう」と思い、機会があればぜひ行ってみたいと思っていました。

Q

実際に行ってみて、APUってどうでした? このプログラムはどうでした?

宮本さん

日本の大学なのに、日本の大学っぽくない。海外っぽいけど海外じゃない。そんな空気がAPUの魅力だと思います。それと、APUの学生は物事の考え方や視点が斬新な人が多い。そこにも良さを感じました。

中村さん

国内なので、気軽に行けるというのが一番の魅力だと思います。

宮本さん

気軽に行けるっていうのは大きいよね。

岡本さん

なんといっても多国籍というのが魅力。APUの大学案内を見て「本当にそんなに多国籍なの?」って思っていたけど、実際に行ってみて、「ほんまに多国籍や!小さな地球みたい!」って実感しました。

誕生日はフロアのみんなでお祝いをします! APハウスに戻って、みんなでワイワイしたいです。毎日楽しかったのもみんなのおかげ! ほんとうにありがとう!(岡本彩季さん)

中村さん

同じ教室の中に多国籍の学生が集まっているのは本当にすばらしい環境ですよね。同じ教室の中だと国際学生と一緒に話す機会もあるし。実際、そのすばらしい環境を活かしきれていないAPUの国内学生をみるともやもやしてしまうくらい、うらやましい環境だと思います。

Q

APUと立命館の違いってありました?

岡本さん

いい意味で自由なんです。今まで「大学は4年で卒業しないとだめ」という固定観念にとらわれていたんですが、休学して留学する学生も少なくないんです。そういう道もあるんだな、と気づかされました。私も社会に出る前に世界を見たいなーと感じるようになりました。

鈴木さん

APUから戻ってきてそのままオーストラリアで海外インターンシップに参加した友人がいたのですが、APUに行くと「何でも挑戦できる」って意欲的になるんですね。固定観念にとらわれない人が多いから居心地も良い。

白川さん

「私はこうなりたい!」という明確な目標を持った学生が多いなと感じました。

宮本さん

発展途上国から学びにきている国際学生の勉強に対する姿勢はすごい。大学院に進学したいとか、外交官になりたいという高い目標をもった人が多くてエネルギーを感じました。それと、APUの授業はとにかくグループワークが多い。講義が受身ではなくて参加型なんです。

中村さん

グループワーク、多いですよね。日本の大学とは異なる点だと思います。英語のレポートを国際学生と取り組んだんですが、量も多いし英語だし、とにかく大変でした。

岡本さん

国際学生に話しかけやすい雰囲気はありました。こっちでは留学生を見かけてもなかなか話しかける空気じゃないんですけど・・・。APハウス(学生寮)にはたくさんの国際学生が住んでいるので一緒にご飯をつくったりして楽しかったですね。 それと、英語の授業が実践的で楽しかった。ネイティブの先生と話したり、PCを使ったり、「使える英語」を学べたと思います。おかげでこれからも英語を頑張って学ぼうという気持ちになりました。特に日常で使える英語を身につけたいです。

Q

みなさん、英語は上達しましたか?

中村さん

私の場合、APUに行った目的は「英語力向上」ではなく「観光学を学ぶ」ということだったので、特に英語には力をいれていませんでした。なので、「英語力がついた!」とはあまり感じていません。ただ、日常的に英語を話す機会はあるので、英語に触れる機会はこっちより多かったと思います。

APハウスの仲間たち。イベント出店に向けて準備中…さて、何カ国から集まっているでしょう?(中村彩乃さん)

宮本さん

英語開講科目の国際政治史を受講していたのですが、英語文献の量がとにかく多いので、英語を読むのが一番大変でした。でもそのおかげで英語を読む力がついたと思っています。

鈴木さん

APUでどれだけ英語力がついたかを答えるのは難しいのですが、APUに行くことが決まった時に英語の勉強を頑張ったので、総合的には伸びたと思います。入学時に比べてTOEICの点数が100点以上伸びました。

白川さん

正直、英語力が伸びたかはわからないです。でも、語学を学ぶ上での概念が変わりました。今までは読み・書きを中心に勉強していたのですが、「語学を習得するには話すことが大事。話してなんぼ」って思えるようになりました。私は第三言語でインドネシア語も学んでいたのですが、そのおかげで楽しく学べました。

Q

APUでの生活で印象に残っていることは?

岡本さん

マルチカルチュラルウィークですね。APUの多国籍文化を肌で感じることができました。私はコリアンウィークのお手伝いをさせてもらったのですが、本当に楽しかったです。

宮本さん

APハウス(学生寮)では年に一度「ワールドフェスティバル」(寮祭)が行われます。APハウスの各フロアで出し物をするのですが、多国籍の学生でひとつのものを作り上げた事はいい機会だったし、とても楽しかったです。もちろん感覚や文化の違いで大変なこともあったのですが、話し合ったり、説得したり・・・困難を乗り越えて作り上げたという達成感がありました。

中村さん

自転車サークルに参加しました。マウンテンバイクで大分を走り回ったり、国際学生も一緒に海に行ったり、APUまで自転車で下から上ったり・・・ 楽しかったです。

Q

このプログラムに参加して自分自身に変化や成長はありましたか?

白川さん

日本人同士で過ごしていると言葉にしなくても通じることがありますよね?でも、母国語が違う国際学生と話していると、それが当たり前じゃないんだなと感じました。日本語でも英語でもいかにわかりやすく相手に伝えるかを考えるようになりました。

中村さん

多様な文化に一気に触れるので、常識にとらわれない考え方が身についたと思います。国際学生と仲良くなったり、いろんな世界を見たことで他国の事情を客観的に見られるようになったし、偏見もなくなりました。海外のニュースの見方も変わったなと思います。

鈴木さん

たしかに、海外のニュースを見ていても人ごととは思わなくなりましたね。 APUの学生に意識の差はありますが、ものすごく意識が高い学生から受けた刺激は大きいです。そのおかげで積極的になれたし、何事にもチャレンジしてみる前向きさが身についたと思います。こっちに戻ってからの学生生活も変わりましたね。

九州と聞くと、温暖なイメージがありますが、冬は寒い朝も! いい思い出の一コマになりました。(鈴木悠志さん)

岡本さん

「悩んでる時間は無駄だ」って考えるようになりました。もともと私は優柔不断でなかなか決められないタイプなんです。国際学生って何でもはきはき言う人が多くて、仲良くなった韓国の学生に「悩んでる暇があればさっさと決めて行動したほうがいい」といつも言われていました。APUに行ったからこそ考え方も変わったと思います。

宮本さん

自分が興味をもっていた国際政治学についてはかなり勉強したと自負しています。英語開講科目をとってみて、自分の英語のレベルが足りないなと感じました。また、国際戦略入門のTA(Teaching Assistant)をやっていたんですが、国際学生に日本語で説明しても理解してくれない場合は、英語で説明しないといけない。これがまた難しい。思っている以上に勉強しないと英語力はつかないなと実感したし、これから頑張りたいと思っているところです。

中村さん

就職活動が目の前に迫っていたので、APUという日常とは異なる環境に身をおいて自分の考えをまとめたいなと思っていました。実際、APUで聞いた講義の中で新しい考え方や視点を発見して、目を向ける方向性も変わった。おかげで就職活動でも自分の納得がいく結果を残せました。

Q

このプログラムに挑戦しようと考えている人に一言お願いします!

宮本さん

立命館での学生生活や学部での授業に物足りなさを感じている人はぜひAPUに行って欲しいと思います。何かが変わります。僕の場合、政治学を学びたいと思っていたのですが、ここではその機会がなかった。本当にAPUに行ってよかったと思っています。

岡本さん

APUに行くと色々な国や地域に友達ができます。私の場合、ミャンマー、シンガポール、韓国、中国、香港、ナイジェリア、バングラデシュ、インド・・・たくさんの友達ができました。こっちに戻ってからもインターネットを通してつながっています。このつながりを今後も大切にしていきたいと思います。

中村さん

自分の学部で学べないことを学べるのが魅力。視野を広げたい、物足りなさを感じている、世界を見てみたいという人はぜひこのプログラムに参加してみてください。気軽に行けるので、一歩踏み出してほしいです。絶対何か得るものがあります。

鈴木さん

留学したいけど英語力に不安がある人はぜひAPUに行ってみるといいと思います。実際、APUは日本語も通じますし、英語を使おうと思えば英語を使える環境。ステップアップになること間違いなしです。 それと、僕は、一人暮らしをしていたのですが、APハウスに入らないとなかなか国際学生と友達になれないのでAPハウスに入ることをお勧めします。

白川さん

英語や第二言語を学ぶ上で悩んでいる人がいれば、APUでいい発見があると思います。こっちではなかなか英語を使う機会がありませんでしたが、APUでは使わないといけない場面がでてきます。 「語学って机の上で勉強するんじゃなくて、話してなんぼやな」って思うようになりましたし、語学を学ぶ上での壁がなくなりました。 また、海外に友人を作ることができるのもAPUの良さ。少人数の講義をたくさんとれば友達ができやすいと思います。

※この座談会での発言はあくまで過年度参加者個人の感想です。

APUで学ぼう

国際色豊かなAPUでの勉学は、国内にいながら異文化理解・異文化交流を体験できる貴重なプログラムです。教室やAPハウス(APUの学生寮)で世界各地から集まった学生と過ごす時間はみなさんの視野を広げ、APUでの学習・交流をより実りあるものにするでしょう。

交流学生プログラム(半年、1年)

半年または1年間「特別聴講学生(交流学生)」として、APUでの授業の受講および単位を取得できるプログラムです。前期派遣は11月頃、後期派遣は5月頃に募集を開始します。

サマーセッションプログラム

APUの夏季集中講義を受講および単位を取得することができるプログラムです。各講義の期間は約1週間。毎年6月ごろに募集を開始します。

「APU国内交流プログラム」の特設サイトを開設しました。Blogも更新中です!

メール:apu-tank@st.ritsumei.ac.jp
電話:077-561-3457

APUの学生と交流しよう

毎年、多くの立命館大学生がAPUを訪れ、交流しています。両大学の学生による平和学習プログラムや国際問題をシュミレーションすることで理解を深めるプログラムの実施、また天空祭(APUの学園祭)にも多数の学生団体が参加しています。また、両大学の交流を支援する奨励金制度も多彩です。

学生プログラム・課外活動交流奨励金制度

団体交流奨励

立命館大学もしくはAPUに登録している団体による両大学の学生交流を促進する取り組みを奨励。

学生交流プログラム補助

両大学間の交流促進のために実施する「課外プログラム」や「学生交流企画」に参加する学生および団体への補助。両大学における全学的な取り組み(学園祭などの全学行事)への団体の相互派遣も含まれます。

ガイダンスに参加しよう

2011年度 前期派遣者報告会
(2012年度前期募集ガイダンス)開催!

●BKC
2011年11月2日(水)
18:10~19:30
フォレストハウス1F F104

●衣笠
2011年11月4日(金)
18:10~19:30
清心館4F  543教室

●対象
法学部、経済学部、経営学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、スポーツ健康科学部、理工学部、生命科学部、薬学部所属の1~8回生

●内容(両キャンパスとも同じ)
18:10~19:00
・2011前期APU派遣学生からの留学報告
19:00~19:30
・2012年度前期募集ガイダンス

少しでも興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。