立命館大学理工学部天体観測室 
Dome's Wiki (学内限定)
ファーストライト画像
M51銀河 (2014/05/16 T.Okuda)[Click to enlarge]
天体画像ギャラリー [Updated: 2025/03/25]
測光観測
60cm反射鏡とCCD[2019/02/01]
WASP-52のトランジット観測
(赤は周辺減光にエディントン近似を用いた場合に、最も合う幾何学モデル曲線。)
[詳細は丸木翔太氏の修士論文、またはEXOPLANETS III poster参照]
分光観測
15cm屈折鏡とグリズム分光器[2018/04/16]
おおぐま座γ星のスペクトル
(縦軸は補正されたADCカウント。実験室では、Hα線:波長656nm、Hβ:486nm、Hγ:434nm、Hδ:410nm)
60cm反射鏡とファイバー分光器[2018/12/14]
(レーザー分光研究室の是枝聡肇氏、藤井康裕氏に相談にのって頂きました。)
おおいぬ座α星のスペクトル オリオン座α星のスペクトル
皆既月食時の天王星の掩蔽
15cm屈折鏡と小型カラーCCD [Click for mp4]
60p赤道儀式反射望遠鏡 [西村製作所製]
- 主鏡有効径:600mm
- 主鏡焦点距離:1,800mm
- 主鏡口径比:F/3
- 合成焦点距離:6,000 mm
- 口径比:F/10
- 主鏡面:放物面
- 副鏡面:双曲面
- 鏡面誤差:1/8λ以上(λ=6,330 Å He-Neレーザー)
- 波面誤差:1/24rms (λ=6,330 Å He-Neレーザー)
- 検査方法:干渉計テスト
- 鏡面処理:Al+SiO
15p屈折望遠鏡(同架望遠鏡)[西村製作所製]
- 有効径:150mm
- 形式:EDアポクロマートレンズ式
- 焦点距離:1,200mm
- 口径比:F/8
7m天体ドーム [協栄産業製]
望遠鏡の位置
東経 135°57’ 54.6”、 北緯 34°58’ 59.5”、 海抜 174 m
パンフレット
[Updated:2022/12/16]