SATOFUKA Yoshifumi / Professor

(Japanese version only)

所属学科
都市システム工学科
研究室名
流域デザイン研究室
専門分野
河川工学、砂防工学、水工水理学、林学・森林工学
連絡先
satofuka@se.ritsumei.ac.jp(@は半角に)
所在地
トリシアI 2階
Webサイト

流域デザイン研究室

研究概要
「河川流域のあるべき姿を探求する」
 河川は降水(雨や雪)を河口まで運ぶ経路であるだけでなく、様々な物質の循環経路である。川の流れによって運ばれる土砂は地形の変化を生み、山地森林において形成される有機物とともに多様な自然環境を創出してきた。一方、古来より人間は河川の恵みの下でその勢力を拡大し続け、時として洪水や土砂氾濫といった災害を被りながらも、河川流域を自らが望むように変化させてきた。近年、自然環境の保護・保全が叫ばれるようになり、人間による河川への働きかけを極力抑えるべきではないかとの意見も強まっている。当研究室では河川流域における水および土砂の流出現象と、それに伴う地形変化について研究している。また、そういった現象が生態系に与える影響や、これまでの河川整備の変遷等を調べることにより、人間社会と河川環境とをより高度にバランスさせる手法について研究している。  
研究室紹介
我々は河川流域のあるべき姿を探求する。川によって作られた地形の上で,人は社会を作り上げてきた。したがって,河川と人間社会とのよりよき関係を構築するためには,川を知り,社会を知らねばならない。我々は川の流れや河川地形の形成メカニズムを明らかにするとともに,河川を中心とした自然環境の保全に対して人ができることを模索する。また,人が川とともに快適に暮らすための英知を集積する。
研究テーマ
  • 流域のマネジメントに関する研究
  • 新河道が建設された草津川流域を対象に水と土砂の流出過程を調べている。

メッセージ
「流域の健全な発展のために何ができるか?」
 限られたエリアに多くの人口・資産が集中する我が国においては,安全・快適な生活を実現するためには高度な技術が要求される。流域における水や土砂およびその他の物質の循環を知ることは,人と自然が共生するために必要不可欠である。未だ未解明な現象に対して,一つ一つ謎を解き明かすとともに,流域全体の永続的な発展のために我々が今何ができるのかを考えたい。  

担当講義

  • 卒業研究
  • 河川工学特論
  • 河川工学
  • 理工学特殊研究
  • 理工学演習1・2・3・4
  • 国際産業工学特殊研究
  • 国際産業工学演習3・4
  • 水理学演習
  • 水理学Ⅰ
  • 環境都市工学実験Ⅰ・Ⅱ
  • 水理学Ⅱ
  • 理工学特別演習Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ(歴史都市防災)
  • 理工学特別演習Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ(歴史都市防災)