Events

title_u2.pngtitle_u3.pngtitle_u3.pngtitle_u4.pngtitle_u4.pngtitle_u5.pngtitle_u6.pngtitle_u6.pngtitle_u7_1.pngtitle_u7_1.png
title_l2.pngbt_top_0.pngbt_top_0.pngbt_news_0.pngbt_news_0.pngbt_kenkyu_0.pngbt_kenkyu_0.pngtab_offer0.pngtab_offer0.pngbt_event_0.pngbt_event_0.png

ti_event.png
主に学生の活動を紹介しています(アンオフィシャルなもの含む)。

2016

5月、強風のなかでのBBQ決行。OBが14名!5月、新規配属4回生によるデモと評価する先輩院生5月、M2廣澤君によるC++によるロボットシミュレータ講座@院生室。いつの間に。。6月、念願のフォースプレート導入!!使い倒さねば。。6月、進行中の見真似学習(有木先生、松原先生、大塚先生との共同研究)のための運動データ計測9月、RSJ2016@山形大学にて発表者(全員)とともにほっときましょう。。9月、オーバーホールに備えて股関節がはずされたヒューマノイドロボットH1T。元気に復活してくれることを祈ります。後方にはロボットアームを使った学習制御の様子が見えます。HSL史上初の、夏合宿を敢行しました!Japan Robot Week 2016にて 2台のロボットを3日間、常設動展示しました。お疲れ様でした!!忘年会仮配属生の歓迎会の様子。11名の3回生が仮配属されました。機械系女子もいます。「この厄介な油圧ロボット、歩かせたの僕です!というツワモノもいれば、ほら、こんな平和な先輩たちもいますよ。彼は衝撃吸収の研究を担当。仲良くしましょう。彼はロータリーアクチュエータ担当です。2017/1/27 「フィールドロボティクス」シンポジウム発表者記念撮影 当研究室からは4脚歩行ロボット、脚車輪移動ロボット、ハイブリッドマニピュレータを紹介しました。「フィールドロボティクス」シンポジウムで脚車輪ハイブリッド移動ロボットの構造を来客に説明する4回生のサンミン君(留学生)修論追い込み時期に突入です。ロボット歩行実験中、フレームが破断したため急いで修復作業

2015

卒業式当日、イーストウィング前にてスポーツ健康科学部における床反力センサーのキャリブレーションブリーフィングデモに間に合う。。?東京ビッグサイトで開催された「国際ロボット展2015」に出展しました。いろんなドラマがありました。改造後の4脚ロボットを調整中内燃機関研究会の協力を得てアルミパイプ溶接フレームを製作するM1学生新しく到着した油圧ポンプをセットアップする新4回生の留学生小学校でのロボット体験イベント。研究室の学生のサポートのおかげで、子供たちはテキパキとロボットを組み立てることができました。中間発表後の打ち上げ卒業研究として開発した油圧駆動の脚車輪移動ロボットについて発表する新M1学生「ロボットショベルの負荷試験装置としての活用」を解説するM2学生みやこめっせで学会発表しました(他2名)。恒例のBBQならぬ「本格焼肉会」を開催しました。お忙しい中ご参加いただきましたOBの方、感謝です。天気にも恵まれ、久しぶりにゆったりとした時間を過ごせました。4脚ロボットの改造を構想する新4回生

2014

修論の終盤に差し掛かるアシストロボットグループのメンバー自然発生する○○○パーティー京都造形芸術大学の工房にてオーバーホール中の人たちには近づかない。缶コーヒーをそっと差し入れる。ロボット制御系の伝授4脚リーダーの堂々たる発表自慢の油圧双腕ロボットをプレゼン先輩のプレゼン。ノーコメントとします(汗)自作セグウェイでプレゼンするツワモノも。新入生歓迎会。良い面構えです。恒例の高品質BBQ(随時)アクティブリンク様、ありがとうございました。「こんなデータ欲しいね」

2013

アスク様から機械加工設備のご説明を受けるメカ設計担当学生。これは何の油圧回路?正解は観覧車の油圧モータ駆動回路でした。汎用油圧の勉強もします。設計のアドバイスを受ける学生苦労して得られた成果を発表できて大満足。先輩から後輩へノウハウが継承されます。ある日の自主ゼミの様子「この軸受けが・・・」「ここの接続どうなってんの?」こんなところにパリからの可愛いらしいお土産が。。ロボットの動きを記者達に説明する米田君(M2)ソフトウェアに関する自主ゼミ油圧ロボットの見学に来ていただいた立命館スーパーサイエンスコースの高校生メーカーのエンジニア様から指導を受ける4回生の学生国際展示場で開催されたイノベーションジャパン(M2野田君が大活躍)川崎重工精密機器カンパニー、西神戸工場にて第3回おおた研究開発フェア(大田区産業プラザ)において、共同研究者とともに

2012

いつでもどこでもロボットデザインプロのデザイナーの方々とも打合せします。普段の学部生部屋の様子。何の会話をしているやら。最近非常に扱いやすくなったマイコンはもちろん、パワー回路もしっかり勉強しなければ大型のロボットは扱えません。アシストGの研究風景。難問をどう解決するか、真剣に議論してます。アシストGの実験に駆り出されたマネキン。京都精華大学とのコラボ紹介(プロダクトデザイン学科)軽井沢にある早稲田大学セミナーハウスで汗を流すメンバーたち。空気圧技術講習の様子。夏休みも勉強意欲旺盛です。

2011

実用化に向けた研究が進行中初夏恒例の研究室BBQ劣駆動ロボットの制御について議論?ショベル改造中の様子復帰を待つSkipperII全油圧ヒューマノイドロボットDB(DynamicBrain)その制御システムヒューマノイドの操作インターフェースについて卒論発表ヒューマノイドGメンバーによる油圧ロボットの立ち上がり制御の実演パワーショベルの自動制御システムを説明するフィールドGのメンバーメンバーが大学のパンフレットで紹介されました。高速4脚ロボット開発メンバーとともにご卒業おめでとうございます。

2010

工事中